Mandarin Note

中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやアプリを使った語学学習・多読・洋書セール情報は毎日更新。

フォローする

  • ホーム
  • 📚 本を出しました         
    • 🆕『箇条書き手帳術』
    • 『ときほぐす手帳』
    • 『鞄を引いて知らない街へ』
    • 『英語が身につくちいさなノート術』
    • 『はじめてのバレットジャーナル』
    • 『ちいさなくふうとノート術』
    • 『露の世に: 中国語翻訳の愉しみ』
  • Kindle・多読
    • kindle
    • Audible
    • 中国語
    • 英語
    • 韓国語
  • アプリで語学
    • 中国語
    • 英語
    • 韓国語
  • 便利なツール
    • バレットジャーナル
    • BOOX
    • Notion
    • Pebble Time Round
  • ✉プロフィール・お問合せ

Pixel 3 古いスマホからのデータ移行がおそろしく簡単だった

2018/11/7 Pixel 3レビュー

Googleストアで購入したPixel 3が香港からやってきたのでレビューします。 カメラがすごいとかAIアシスタントがとか巷で盛り上...

記事を読む

バレットジャーナル・全部試したい

2018/11/5 BuJo Tips

1冊のまっさらなノートを好きなように使える、自分の好きなことを全部盛り込める。 自作のフォーマットを盛り込むバレットジャーナルは、ビュ...

記事を読む

自己肯定感を上げるための手帳

2018/11/1 BuJo Tips

メンタルを整えることにも手帳の存在は欠かせません。 人間関係や、ものごとの進め方で、つまづきがちな自分の性質を見極めつつ、うまく回避す...

記事を読む

英検3級・1次合格までにしたこと

2018/10/31 【英語勉強法】

中3の子が英検3級を初受験して、無事1次試験に合格しました。 特に早期教育に励んだわけでもなく、小学中学と塾にも行かずのんびり過ごして...

記事を読む

バレットジャーナル・昨日のぶんを書いていないから今日のページを書き出せない問題

2018/10/30 BuJo Tips

楽しいイベントがあって、のんびりすごせる週末だと、ログも比較的丁寧に残せます。 どこかに遊びに行ったら、その日のページにチケットを貼り...

記事を読む

微信読書を使ってみました 読めば読むほどポイントがたまる

2018/10/26 【便利な学習ツール】

遅ればせながら微信读书を使ってみました。 Kindle Paperwhiteで一元化したくて、他の電子書籍アプリは多看くらいしか日常的...

記事を読む

Kindle Paperwhiteを予約して、冷え性さよなら靴下を買いました

2018/10/18 kindle

新しいKindle Paperwhiteが発表されました。 11月7日発売。さっそく予約をしましたよ。 8GB、広告付きで13,98...

記事を読む

アウトライナーの上の人生

2018/10/7 BuJo Tips

ごりゅごさんとTak.さんの対談を聞きながら、バレットジャーナルにからめ、思い浮かんだいろんなことを書きとめます。 ごりゅごさ...

記事を読む

新しい手帳で始めるバレットジャーナル④ 分類のためのKey

2018/10/5 BuJo Tips

バレットジャーナルといえば「キー」の存在があります。 箇条書きをジャンルごとに分類し、視認性をよくするための記号のことです。 「...

記事を読む

新しい手帳で始めるバレットジャーナル③ 白紙問題

2018/10/3 BuJo Tips

A6のハードカバーのノートになんでも書き込むようになる前は、ほぼ日手帳をはじめ、市販の手帳を使っていました。 はじめはウキウキして、そ...

記事を読む

スマホの標準カメラのシャッター音がアプリで消せる(Android)

2018/10/3 ガジェット

スマホのカメラのシャッター音。 パシャパシャうるさいのに、日本で売られているスマホはシャッター音が消せません。 無音カメラといったタ...

記事を読む

新しい手帳と足並みを揃えながら始めるバレットジャーナル②

2018/10/2 BuJo Tips

私にとっての手帳を続けるコツのひとつに、「見返す機会と動機を確保する」というものがあります。 手帳をいつも開ける環境をつくること ...

記事を読む

中検対策・読み上げアプリで過去問の長文をディクテーション

2018/10/1 中検/HSK/C.TEST対策

TOEICの問題集には、リーディングパートの長文の読み上げ音声が提供されているものがあります。 書き言葉ということもあり、リスニング問...

記事を読む

新しい手帳と足並みを揃えながら始めるバレットジャーナル①

2018/9/30 BuJo Tips

バレットジャーナルの最大の長所は、好きなノートでいつからでも始められるという点です。 新しいノートをおろして、書き始めるときのドキドキ...

記事を読む

中検対策・中国語書籍とオーディオブックと日本語版を並行読み

2018/9/27 中検/HSK/C.TEST対策

中検を前に、中国語強化中です。 ちょっと前に、こんな記事を書きました。 もしこの記事を見て、実際にやってみた方がいらしたらぜ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Next
  • Last

自著

☆5万部突破しました!!

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

【掲載・取材】

☆2017年12月20日(水)のNHK『4時も!シブ5時』ノート術特集

☆2018年5月7日発売『日経WOMAN 6月号』

☆2018年3月26日発売『夢をかなえる! 私の手帳術』(宝島社)

☆2017年10月7日発売『日経WOMAN 11月号』

☆2018年11月発売『「書くだけ」で夢を引き寄せる! 家事ノート&手帳術』(エクスナレッジ)

☆2017年8月発売『手帳事典 2018 (玄光社MOOK)』

☆Kindle書籍・『ちいさなくふうとノート術』

書評集も好評です。

露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講座の実況中継




LINEスタンプべんきょうコアラ
☆☆ LINEスタンプ販売中です!



カテゴリー

  • 【韓国語学習】 (29)
  • いえのこと (64)
  • Ticwatch レビュー (1)
  • たびのこと (11)
  • 中検/HSK/C.TEST対策 (42)
  • TOEIC (13)
  • シンガポール (2)
  • Xiaomi band 8 (1)
  • 未分類 (195)
  • 【子連れ海外旅行】 (32)
  • 英検 (1)
  • Mi Band 4 (3)
  • 【ブログのコツ】 (31)
  • 日々のこと (201)
  • 英語アプリ (5)
  • ひとりたび (9)
  • Pebble Time Round レビュー (20)
  • 語学に関するアンケート (7)
  • 中国語アプリ (5)
  • BOOX Nova2 (22)
  • 電子書籍を作る (21)
  • 毎日の学習 (27)
  • ガジェット (75)
  • standfm (3)
  • 【中国語教材】 (67)
  • ドラマ・映画(大陸・港台・華流) (75)
  • HUAWEI P9 lite レビュー (11)
  • Notion (18)
  • 【便利な学習ツール】 (249)
  • ベトナム語学習中 (5)
  • 韓国語アプリ (1)
  • Mi Band 5 (1)
  • 電子辞書 (28)
  • オンラインレッスン (2)
  • Huawei nova lite レビュー (6)
  • BOOX Poke3 (5)
  • オンライン書店で中国の本などを買う (15)
  • 洋書多読 (237)
  • HUAWEI P10 レビュー (4)
  • 中国語多読 (39)
  • 手帳術 (57)
  • Androidで語学 (15)
  • 中国語翻訳会 (13)
  • Likebook P6 (1)
  • 【ネットで勉強会】 (35)
  • 韓国語教材 (30)
  • Mi Band 3 (6)
  • Mi Band 6 (1)
  • ネットde読書会 (24)
  • やりなおし英語 (90)
  • HUAWEI SIMフリースマホ (1)
  • Oculus Quest 2 (4)
  • 【英語勉強法】 (164)
  • kindle (235)
  • HUAWEI Honor 10レビュー (4)
  • ロシア語 (1)
  • ポメラ (7)
  • iphone/ipod touchで語学 (255)
  • BuJo Tips (47)
  • BOOX Nova Air C (1)
  • 【中国語勉強法】 (104)
  • Bullet Journal (69)
  • Pixel 3レビュー (2)
  • 自作キーボード (1)

Twitter

ツイート
© 2006 Mandarin Note.