ひとりたび

ひとりたび

ひと旅で二度おいしい、ノートづくり

久しぶりに、長ーい旅に出てきました。南半球を船で、ぐるりと1周。はりきっていろいろ文具を持参はしましたが。こまめなタイプではなく、しかもすぐに飽きちゃう人なので、旅の終わりに開いたノートは、案の定、途中から真っ白です。旅は終わってしまったけ...
ひとりたび

エストニア・タリンの駅裏市場が楽しい!

エストニアはタリンのマーケット、Balti Jaama Turgに行ってきました。「Jaama」は駅の意味。市場は鉄道駅の裏(旧市街とは逆側)にあります。駅は頭端式ホーム。今回、このエリアに用向きがあっての訪問だったこともあり、駅隣接のホテ...
ひとりたび

配車アプリBolt(Taxify)を使ってみた。便利!

エストニア発祥の配車アプリ、Bolt(旧・Taxify)を使ってみました!クレジットカード情報を日本国内から登録できるので、到着後すぐに使えて便利でした。(東南アジアの配車アプリGrabは、アカウント登録(要SMS)は日本国内でできるものの...
ひとりたび

ラトビア国立歌劇場で観劇&Kolonadeでディナー

ラトビアのリガでは、舞台鑑賞を体験することができました。まだシーズンに入ったばかりで、公演頻度はそれほど多くなかったのですが、滞在中にたまたま公演予定のあったプログラムのチケットを事前購入して当日に臨みました。プログラムは『ペール・ギュント...
ひとりたび

ラトビア・リガの工芸とデザインの博物館&カフェBakeBerry

リガの旧市街にある、工芸とデザインの博物館(Museum of Decorative Arts and Design)を訪れました。聖ゲオルグ教会を改築されたもので、リガで最も古い石造りの建物だそう。常設展入ってすぐのカウンターで、チケット...
ひとりたび

タリン旧市街の老舗カフェ・マイアスモック

世界遺産にも登録されているエストニアはタリンの旧市街。早朝のおさんぽ途中に、1864年創業のタリン最古のカフェ、マイアスモック(Maiasmokk)でお茶をしました。Kohvik MaiasMokkIngredients: white ch...
ひとりたび

Jumavas grāmatnīca リガのブックカフェに行ってきました

タリンでブックカフェを満喫したので、リガでもどこかにすてきなブックカフェがあるといいなあと思いながら歩いていたら、偶然見つけました。こちらの記事で紹介した雑貨屋さんからすぐのところにあります。Jumavas grāmatnīcagrāmat...
ひとりたび

エストニアのブックカフェ・Rahva Raamat

偶然にも、エストニアのタリン、そしてお隣の国、ラトビアの首都リガの両方で、ブックカフェを見つけました。本がそこに並んでいるというだけで幸せな気持ちになる私。まずはエストニア・タリンのお店からご紹介です。テリスキヴィ地区Rahva Raama...
ひとりたび

ラトビアのおしゃれな雑貨セレクトショップ・RIIJA(リイヤ)

ハンドメイドのラトビア雑貨が取り揃えられたセレクトショップ、RIIJA(リイヤ)に行ってきました。自由の記念碑からまっすぐ伸びる大通り、Brīvības bulvārisを歩きます。この大通りを少しそれ、裁判所を左に、ヴェールマネ庭園を右に...
ひとりたび

海外ひとり旅のもちものリスト

子連れ海外旅行では、何かあったときのことを考えて、荷物が自然と増えていきます。かつては軽やかに小さなバッグひとつで旅していたのに、あれもこれもと使わなさそうなものをパッキングしてしまっている自分に気がついて、あの頃の私はいずこへ!!と愕然と...