バンクーバーの旅①ダウンタウンからリン渓谷、そしてスタンレーパークへ

バンクーバーのデイトリップ。

ダウンタウンを朝出発、バスにてリン渓谷(Lynn Canyon Park)→バス移動からノースバンクーバー散策、ののち、再びバスでスタンレーパーク(Stanley Park)というスケジュールです。

よくばりすぎかなと心配しましたが、のんびり楽しめました!

ダウンタウンで朝食

ウォーターフロントから遠くないカフェ、Beaucoup Bakery and Cafeで朝ごはん。

低い角度からさしこむ、朝の柔らかい光。

スタッフの方々の感じもよく、何よりパンがめちゃくちゃおいしい。

ランチ用のパンも買って、出発です。

リン渓谷(Lynn Canyon Park)

バンクーバーといえばキャピラノ吊り橋(長さ140m・川からの高さは70m)。

Capilano Suspension Bridge Park | North Vancouver, BC
Explore Capilano Suspension Bridge Park, Vancouver's iconic tourist attraction, known for its famous bridge, and family-...

ダウンタウンから無料のシャトルバスが出ていますが、入場料が78カナダドルとあまりかわいくない。

しかも私、高いところが大嫌い。
高いお金を払ってわざわざ嫌いなことをしに行く必要があるでしょうか?いやない。

でもトレッキングはぜひぜひしたい、ということで、超有名なキャピラノ吊り橋ではなく、ちょっと小ぶりの吊り橋(長さ40m・川からの高さは50m)があって入場料も要らないリン渓谷を目指すことにいたしました。

Lynn Canyon Park | Lynn Canyon Suspension Bridge
Lynn Canyon Park officially opened to the public in 1912 and has been a popular destination among tourists and local res...

最寄りのバス停から、210番のUpper Lynn Valley行きバスに乗ります。

バスで行くと、ルートでは南側の駐車場があるあたりでの下車がおすすめされるかもしれないけれど、EB Dempsey Rd @ Hoskins Rdまで乗って、メインの見どころである吊り橋の北側からアクセスするのがよかったです。

到着地から吊り橋まで往復する必要がなく、帰りは南側からバスに乗ればいいので、見どころは押さえつつ、体力温存できます。

南側から吊り橋へ行き、北側に抜けて帰るという逆ルートでもいいですが、朝早く北側から攻めたほうが人が少ないのでよいと思います。

バス停から地図を頼りにおそるおそる向かいましたが、トレイルも整備されていて、ルートはわかりやすく、渓流沿いや滝を眺めながら歩けます。

住宅街の道から遊歩道に入るところの看板。

前方にファミリーがいたのでついていきます。ひっついてれば遭難せずにすむ。

北から南に向かって歩くとほぼ下り坂なので、予想していたより全然ラクでした。

30 Foot Poolに到着。
澄んだ水と、水面に映る緑がきれいです。

「飛び込むな、死ぬぞ」の看板がめっちゃある。

さすがに気温15度前後のシーズンだからか飛び込む人はいませんでしたが、ビキニ着て泳いでる人はいた。
その姿を見て油断して、足を水につけたら飛び上がるほどつめたかった。

そして吊り橋。

人がいなくてよかった。
渡り終えた途端、いきなり人が増えました。

何が撮りたかったのかよくわかりませんが、せっかく撮ったのでご笑覧ください。
見どころは冒頭の、高所恐怖症のためテンパりすぎたことによる意味不明な発言「そっかそっか💦」などです。

その後も散策を続けます。

Twin Falls Bridgeをぐるりと回って、カフェ兼ショップのあるエリアで休憩。
次の目的地へのバスの時間を気にしつつ、持参したパンをおいしくいただきました。

ノースバンクーバー(North Vancouver)散策

大きな住宅の並ぶ通りをのんびり歩き、バス停に到着したのち、ノースバンクーバーの港行きのバスに乗ります。
バス停で一緒にバスを待っていた女の子二人の話すスペイン語を、「単語が…聞き取れる…!」と興奮しつつ素知らぬ顔で聞いていました。

ロンズデール・キー(Lonsdale Quay)、観光名所の埠頭に到着。

向こう岸にダウンタウンが見える。右側に見える森はスタンレーパーク。

シアトルもですが、バンクーバーって雨が多いと聞いていたのに、到着してからずっと快晴でラッキーです。

観光地によくあるやつ。

まずはアートギャラリーへ。
THE POLYGON GALLERY。

海側から見るとこんな平べったいんですが、まわりこむとギザギザののこぎり屋根なんです。
北側から採光するためかな。
あんなに見とれてたのに撮ってなかった。Google Mapで見てください。

私が行った日は3つのエキシビジョンをやってました。
入場無料でドネーションができます。

ここでしか出会えない作品との一瞬の邂逅。

Amacheという日系人強制収容所跡地で見た星空。75年ほど前、祖母が同じ場所から見上げた空を思いながら。

併設の本屋さんも素敵でした。

1階のおみやげ屋さんを楽しんだ後は、カフェで買ったコーヒーを片手に桟橋へ向かいます。

いいお天気!

青く高い空をシープレーンが飛びかいます。

クルーズ船が来てる。
クルーズ船が来た日は観光地激混みなんだよねー。

スタンレーパーク

さて、お次の目的地はスタンレーパークです。
目の前の港から船に乗り、ダウンタウン経由でもいいのですが、せっかくなのでのんびりまたバスに乗ることにしました。

スタンレーパークのWikiを見たら、この半島は「石炭半島(Coal Peninsula)」というらしい。
石炭が採れていたのかと思えばそうでもなく、「採れるかも」って期待でこの名前を付けたらしい。まぎらわしいな。

バスは99号線道路を通り、この石炭半島を縦断します。

朝から大自然を満喫していて、森と海辺と大都会がずっとすぐ近くにあることに慣れてきてしまってますが、あらためて考えてみると、すごく贅沢な環境。

海沿いの道をのんびりと。

お馬さん発見。

Beaver Lakeはビーバーどころかほんとうに何もない静かなエリアでした。ベンチに腰掛けてぼーっとできたのがすごくよかった。

ほかにも水族館や、トーテムポールが立ってるエリアなどいろいろ見どころがありますが、私は木立の中でぼーっとリスを探してる時間がいちばんよかったです。

シティマーケットで晩ごはん調達

ダウンタウンに戻り、スーパーマーケットで晩ごはんの調達。

楽しいですよねー、旅先のスーパー。

サーモンのサンドイッチを買ってAirbnbのおうちに戻りましたが、家主のお母さんが私の分までばんごはんをつくってくれていたので、そちらをありがたくいただきました。

続きまーす。
シアトル編もどうぞ。

シアトルおんなひとり旅
「シアトル」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました