
Xiaomi Smart Band 8、6月から使ってますがいい感じでーす
Xiaomi Smart Band 8が日本でもようやく発売になったようで。 やす!安くないですか?7の時より安いですね? ...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
Xiaomi Smart Band 8が日本でもようやく発売になったようで。 やす!安くないですか?7の時より安いですね? ...
海外旅行に行くときには必携の、南京錠やワイヤーロック。 使い勝手がいいものを探して、我が家には結構在庫があります。 ...
Anker Soundcore Life P3を購入したのが2021年の夏。 気に入って使っていましたが、在宅勤務が続き、外に...
2022年は、自作キーボードにハマった年でした。 作らない自作キーボードのことをどう表現したらよいか悩んでいましたが、「自作キーボード...
ペンとか万年筆とか、沼のキワをあやうい足取りでかろうじて落っこちずに生きてきた私ですが、ひょんなことから自作キーボードの沼にハマってしまいま...
BOOX Leaf2、快適に使えています。 とはいえ、各方面でそこそこ微調整が必要です。 最初は面倒ですが、一回設定してしまえばOK...
BOOX Leaf2です。7インチ。 Kindle Oasisそっくりの物理ボタン付きです。 Android端末なので、Kindle...
BOOX端末でGoogle謹製のキーボード、Gboardを使うと、キーが真っ黒になっちゃうとか、日本語入力の変換候補表示が真っ黒で見えないと...
Poke4を買って大満足でしたが、前からずーっと気になっていた、スマホ型の電子書籍リーダー。 最近では、Hisenseから電子ペーパー...
中国国内向け製品のBOOX Poke4を買ってました。 ようやく感想を書く時間ができたので紹介します。 Poke4 li...
昨日の記事の続きです。 スマホに届くプッシュ通知を利用して、ボキャビルする活用法です。 スマホのロック画面に届くプッシュ通知の内容を...
先日、Mibandについての過去記事をツイートしたところ、思わぬ反響があってニコニコしてしまいました。 新製品の7が出てから、Miband...
ツイートみたいに、気軽に何でも入力しては放り込んでいって、あとから見返すメモアプリとして、以前はPostEverを使っていました。Evern...
昨年末から始めたロシア語を皮切りに、今年は多言語学習にいそしんでおります。 ほんとうはもっとロシア語に力を入れる気まんまんだったんです...
年末年始のお休みに、カリンバ演奏動画を見て俄然興味を持ち、お正月明けにカリンバを買いました。 アフリカの楽器ですが中国で大量生産されて...