ガジェット

ガジェット

Toggl Track×Googleカレンダーで予定と実績を比較

しばらく在宅メインになりそうなのですが、家にずっといるとだらだらしてしまって全然時間を有効に使えません。久々にたすくまを使おうかと思ったのですが、せっかくの機会なので、Togglを使ってみることにしました。Togglをお試しTogglのデー...
BOOX Nova2

電子ブックリーダーのリモコンを便利に使ってます

スマホの遠隔操作ができる万能リモコンを入手して、電子書籍リーダーのページ送りリモコンとして使ってます。この便利さ、わかる方にはわかってもらえると思うのですが!ページめくるだけのために、おふとんから手を出すの、面倒ですよね?リモコンでページめ...
ガジェット

Googleカレンダー×Keepメモで、思いつきTo-doをとりこぼさない

さて、Google Keep活用についての記事、続編です。アナログ手帳とデジタルツールのハイブリッド運用をめざしています。それぞれのいいところを活用して、自分の生活を少しラクに、楽しく変えていきたい。デジタルツールの活用法と言えば、8月に公...
ガジェット

メモアプリ・Google Keepが活躍しています

現在メインで使っているメモアプリは、黄色い電球アイコンのGoogle Keepです。アプリタイトルに「メモとリスト」とあるように、リスト形式のメモもとても扱いやすいツールです。Google Keep - メモとリスト開発元:Google L...
kindle

洋書聞き読みにチャレンジ。Audible3か月間60%オフキャンペーン

月額1500円のオーディオブックサービス、Audibleが3か月間60%オフのキャンペーン中です。新規登録の場合、登録後3か月間、月額料金が1,500円→600円で利用できます。1か月に1コイン付与され、1コインで1作品を無料ダウンロードで...
ガジェット

タイムログ(行動記録)にLINEKeepメモを使ってみました

一日のうち、自分が何にどれだけ時間を使っているか。わかったつもりでいても、実際に行動記録をとってみると、自分の予想と実際の記録には大きなへだたりがあることがあります。現実を把握するために、ときどきタイムログ(行動記録)をとっています。このこ...
ガジェット

スマホと連携可能なスマート血圧計を買いました

高血圧が心配なお年頃の家族のために、血圧計を買いました。スマート体組成計の便利さを知ってしまったので、血圧計もスマホアプリで無線連携できるタイプを探しました。ふつうの血圧計の3倍くらいしますが…、せっかく買った血圧計を使わないまま居間の置物...
Mi Band 5

Mi Band 5を買いました

Mi Band 3からMi band 4に乗り換えたのが去年の夏。今年の夏はMi Band 5にチェンジしました。結論から言うと、4を持ってる人は、買い替えの必要はなさそう。3より前世代の人は、買い替えるのもアリ。モノクロからカラーへ。視認...
kindle

英語本の速読練習ができる、KindleアプリのWord Runnerを使ってみた

Kindleアプリに、洋書の速読練習ができる機能「Word Runner」がついています。設定したWPM(「Words Per Minute」の略・1分に何語読めるか)に基づいて、テキストが自動で表示されます。平均的なネイティブ成人のWPM...
Notion

Notionにフル移行しなくても活用できる!

Notionをがっつり使い始めて3ヶ月くらいになります。5月に無料プランが制限なしになったと聞いて(それまでも制限上限に引っかかるということはなかったのですが)、お試しでテンプレートを入れまくっただけで終わっていたNotionを再び開きまし...
kindle

Kindle Paperwhite内に作られた例文つき単語帳をAnkiその他にエクスポート

Kindleで文章を読むときに、語句をタップすると自動で辞書引きされ、ポップアップで意味が表示される、というのは、わりと知られた機能だと思います。Kindle書籍が読めるどのツールでも、利用できる便利な機能です。多言語辞書が無料で使えるって...
Notion

Notionでひと月のふりかえり(トリガーリストを見ながら来月やることを並べる)

さあ、月の変わり目です。新しい月がはじまる前に、一か月のふりかえりをするようにしています。これまではアナログのバレットジャーナルにまとめていましたが、先月からNotionを使ってまとめはじめました。記事の最後にコピー可能なNotionテンプ...
Notion

日次レビューをハブにしてデータベースを作っていく

バレットジャーナルのデイリーログを見ながら、Notionで日次レビューをすることが習慣づいてきて、気づいたこと。日次レビューをすべての入り口にして記録しておけば、抜け漏れもないし、別のページに同じことを入力する手間もない。日次レビューがイン...
Notion

そろそろやりましょうと教えてくれる、Notionの「おそうじカウントダウン」

掃除の記録はアナログノート、リマインドにはGoogleカレンダーを使っています。※Todyというアプリも時々思い出したように使います。ブログではずいぶんむか~しに紹介しましたが、今もアップデートが続けられていて、いろんな機能が追加されててお...
Notion

Notionで一日のふりかえるページの作り方・Day 6【リレーションで読書・映画リストと連携】

Day5で終わりと言ってましたが、もうひとつ忘れてました。こっちをDay5にするべきだったかも。「リレーション」というプロパティを使って、データベースのページから別のデータベースを呼び出す機能を追加します。「一日のふりかえり」という一連の流...