ガジェット

BOOX Poke3

中国語でも音声と活字のシンクロリーディング(微信読書)

中国語読書は、もっぱら微信読書を愛用しています。微信読書アプリを使って読めば読むほど、無料で利用できる期間が増えていくので、課金せずに本が読み放題です。著者への報酬はどうなっているのか気になりますが、気軽に中国語読書ができるシステムは本当に...
BOOX Poke3

BOOXでKindleとAudibleコンテンツをシンクロリーディング(Immersion Reading)

これまでKindle Paperwhiteを使って聞き読み(オーディオブックを流しながら活字を読む)をするときは、Paperwhiteで読みながら、AndroidスマホのAudibleアプリで音声を聞いていました。アメリカアマゾンのアカウン...
BOOX Poke3

BOOXで読んだ本のメモをエクスポートする(kindle・NeoReader)

BOOX内の電子書籍閲覧アプリ・NeoReaderで読んだ本のメモやハイライトをエクスポートする方法です。先日記事で取り上げた、kindleでつけたハイライトとメモをエクスポートする方法も一緒に紹介しておきます。BOOX端末はAndroid...
Notion

Notion:親子で協力して集める大学情報ページ

Notion、人気ですね。私もWEBクリップはすっかりNotion一択です。なんでもできるし、凝り甲斐のある機能満載なので、ページ作りにのめりこみすぎて本末転倒になりそうなこわさも備えているツールですが、だいぶん距離感がわかってきました。い...
kindle

kindleでつけたハイライトとノートをエクスポートする方法

kindleでつけたハイライトとノートをエクスポートする方法の紹介です。Paperwhiteなどのe-ink端末・Androidアプリ・iOSアプリ網羅しております。使っていないので確認していませんが、Kindle Fireは多分Andro...
BOOX Nova2

BOOX公式サイト注文商品のキャンセル方法

BOOX公式サイトで注文した商品、発送前ならキャンセル可能です。ところが注文履歴ページにもキャンセルボタンがなく、FAQページにも案内がなくわかりづらい、ちょっと不親切な構造になっています。せめてFAQページの検索窓に「Cancel」と打ち...
BOOX Nova2

BOOX端末のチューニングに役立つTipsいろいろ(V3.0追記あり)

たくさん書きすぎて自分でもだんだんわからなくなってきたので、一か所にまとめることにしました。すぐ忘れてしまうので、自分用マニュアルを残しておくとあとで助かるのです(困ったら自分のブログ内を検索する)。端末はBOOX Nova2とPoke3、...
BOOX Poke3

BOOX Poke3を買いました

6インチの電子ペーパーブックリーダー、BOOX Poke3を買いました。ちっちゃいよ!Android10で動くので、Androidアプリが使えます。Kindle Paperwhiteみたいな感じですけど、Kindle本だけでなく、Koboの...
BOOX Nova2

Androidのkoboアプリで英英・英和辞典を使えるようにする

楽天のkoboストアでは、日本語書籍だけでなく英語・繁体字中国語など、多言語書籍も購入することができます。同じように多言語読書が可能なKindleの場合、どの端末やアプリでも、多言語辞書が無料で使えて便利なのですが、koboのAndroid...
kindle

Android版Kindleで自前の辞書をルックアップ辞書にする

先日見つけたこちらのブログで、「AndroidのKindleアプリで、自前の辞書でもルックアップ辞書になりすませる」というのを見て、そんなことができるのか!と、がぜん試してみたくなり、夜中にごそごそやってみたらできました。2010年ごろ、東...
Androidで語学

電子書籍リーダーBOOX Nova2を買って半年後のレビュー

7.8インチの読書用電子ペーパー端末、BOOX Nova2を買って半年が過ぎました。長いあいだ、Kindle Paperwhiteひとすじだったのですが、Amazonで買ったコンテンツ以外(楽天Kobo、紀伊國屋kinoppy、微信読書、L...
Androidで語学

CloneReplayer フレーズ単位でこまかくリピートできる語学プレーヤーアプリ

先日の記事でも紹介しました、外国語学習に便利な音楽再生アプリ、CloneReplayerについてあらためて解説していきます。CloneReplayerは、音声の自動分割・複数区間リピート・速度調節が可能です。TOEICやHSKなど資格試験の...
【便利な学習ツール】

区間リピート・速度調節ができる語学リスニング用アプリ(2020年版)

外国語学習に使いやすい音楽再生アプリ、よく読まれている記事は2018年に書いたものです。過去記事で紹介したアプリには、ストアから消えているものもあるので、あらためて2020年バージョン・おすすめ語学プレーヤーアプリをご紹介します。私が語学プ...
ガジェット

Amazon Primeセールをチェック(10/14まで)

Kindle Paperwhiteがセール中。カラバリも増えて、防水機能・32GB・読み放題アンリミが3ヶ月分ついて、9980円。32GBで一万円を切ったら買いです。アンリミで読める漫画も多いので、容量が足りなくなってダウンロード済のコンテ...
ガジェット

Toggl Track×Googleカレンダーで予定と実績を比較

しばらく在宅メインになりそうなのですが、家にずっといるとだらだらしてしまって全然時間を有効に使えません。久々にたすくまを使おうかと思ったのですが、せっかくの機会なので、Togglを使ってみることにしました。Togglをお試しTogglのデー...