kindle 旅のおともにKindle Unlimited 3か月の旅をしてきました。もちろんKindleは必需品です。eink端末はもちろん、スマホのKindleアプリもたくさん使いました。事前にKindle Unlimitedにも加入していきました。(↑まだ使ったことのない人は、上のリンク先から... 2025.03.18 kindle
【便利な学習ツール】 IFTTT×Notionで覚えたい単語をストック&チェック 昨日の記事の続きです。スマホに届くプッシュ通知を利用して、ボキャビルする活用法です。スマホのロック画面に届くプッシュ通知の内容を見ればいいんですけど、プッシュ通知ってなんだか邪魔に感じてしまって注視しませんよね。なんででしょうね?なので、ス... 2022.10.01 【便利な学習ツール】
【便利な学習ツール】 IFTTTとMiBandを使ってボキャビル(でた単ほか) 先日、Mibandについての過去記事をツイートしたところ、思わぬ反響があってニコニコしてしまいました。新製品の7が出てから、MibandじゃなくてXiaomi Smart Bandに商品名が変わったみたいですね。Mibandでいいのに。7の... 2022.09.30 【便利な学習ツール】
【便利な学習ツール】 多言語学習にMondlyがおすすめ 昨年末から始めたロシア語を皮切りに、今年は多言語学習にいそしんでおります。ほんとうはもっとロシア語に力を入れる気まんまんだったんですけど、そしてコロナが落ち着いたら短期留学気分の旅行に行く気まんまんだったんですけど、戦争が起こってしまい、す... 2022.06.19 【便利な学習ツール】
kindle 新しいKindle Paperwhite(第11世代)を買いました ブラックフライデーで新しいKindle Paperwhiteが安くなっていたので買いました。通常は14980円ですが3000円引きの11980円。12/2(木)まで。セールで買えるのは容量少なめバージョン手元にあるひとつ前の世代のKindl... 2021.11.28 kindle
kindle (読了)書くためのアウトライン・プロセッシング: アウトライナーで発想を文章にする技術 読み終えました。Tak.さんの著書は、読んでいるうちに自分の思考の枝が(よそへよそへと)どんどん広がっていく、私にとってはとても不思議な類の本です。「書くこと」について読んでいるのに、頭では全然違うことが思い浮かび、広がっていく。過去2冊に... 2021.11.08 kindle
Androidで語学 電子書籍リーダー(BOOX・Likebook)で中国語テキストにピンインルビをふる Kindle e-ink端末には、中国語書籍の文章にピンインのルビをふってくれる機能があります。HSK5級をめざしているこどもと一緒に長文を読むとき、教科書みたいにピンインがついていると便利だなと思ったのですが、Kindle Paperwh... 2021.04.25 Androidで語学
kindle 『ハリー・オーガスト、15回目の人生』読み終わりました 『ハリー・オーガスト、15回目の人生』単行本で読んだ記憶があるのですが、図書館で見かけたのをいい機会に、再読することにしました。折しもクレア・ノース作品の原書kindle版がたくさんセールになっています。なぜかこのハリー・オーガストだけはセ... 2021.02.25 kindle
kindle Kindle Paperwhiteに「!」が出て起動しなくなった時の対処法 Kindleが充電後目覚めなくなってしまい、慌てました。無事息を吹き返してくれるまでの顛末をメモしておきます。万が一また起こってしまったときのために。朝起きたらフリーズしていた朝起きたらKindle Paperwhiteの画面にビックリマー... 2021.02.22 kindle
kindle kindleでつけたハイライトとノートをエクスポートする方法 kindleでつけたハイライトとノートをエクスポートする方法の紹介です。Paperwhiteなどのe-ink端末・Androidアプリ・iOSアプリ網羅しております。使っていないので確認していませんが、Kindle Fireは多分Andro... 2021.01.21 kindle
kindle Android版Kindleで自前の辞書をルックアップ辞書にする 先日見つけたこちらのブログで、「AndroidのKindleアプリで、自前の辞書でもルックアップ辞書になりすませる」というのを見て、そんなことができるのか!と、がぜん試してみたくなり、夜中にごそごそやってみたらできました。2010年ごろ、東... 2020.12.26 kindle
Androidで語学 電子書籍リーダーBOOX Nova2を買って半年後のレビュー 7.8インチの読書用電子ペーパー端末、BOOX Nova2を買って半年が過ぎました。長いあいだ、Kindle Paperwhiteひとすじだったのですが、Amazonで買ったコンテンツ以外(楽天Kobo、紀伊國屋kinoppy、微信読書、L... 2020.12.11 Androidで語学
Androidで語学 CloneReplayer フレーズ単位でこまかくリピートできる語学プレーヤーアプリ 先日の記事でも紹介しました、外国語学習に便利な音楽再生アプリ、CloneReplayerについてあらためて解説していきます。CloneReplayerは、音声の自動分割・複数区間リピート・速度調節が可能です。TOEICやHSKなど資格試験の... 2020.12.06 Androidで語学
【便利な学習ツール】 区間リピート・速度調節ができる語学リスニング用アプリ(2020年版) 外国語学習に使いやすい音楽再生アプリ、よく読まれている記事は2018年に書いたものです。過去記事で紹介したアプリには、ストアから消えているものもあるので、あらためて2020年バージョン・おすすめ語学プレーヤーアプリをご紹介します。私が語学プ... 2020.12.02 【便利な学習ツール】
kindle 洋書聞き読みにチャレンジ。Audible3か月間60%オフキャンペーン 月額1500円のオーディオブックサービス、Audibleが3か月間60%オフのキャンペーン中です。新規登録の場合、登録後3か月間、月額料金が1,500円→600円で利用できます。1か月に1コイン付与され、1コインで1作品を無料ダウンロードで... 2020.08.26 kindle