
南天中国語ラボで発音レッスンを受講しました
岡本先生の南天中国語ラボで発音レッスン5回を受講しました。 受講者は私ではなく、ムスメです。 学習初期に発音を学ぶ大切さ...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
岡本先生の南天中国語ラボで発音レッスン5回を受講しました。 受講者は私ではなく、ムスメです。 学習初期に発音を学ぶ大切さ...
HSK対策のために、親子でこのアプリ(SuperTest:旧HSKOnline)を利用しています。 永久会員になってるので、いつでも使えま...
前回の続きです。 中級以上の方は、ベストセラー本を読んでみたり、日本語や英語から中訳された本をペラペラめくってみたり、いろんな楽しみ方...
中国語書籍読み・聞き放題の微信読書アプリ、愛用しています。 ずいぶん前に紹介記事を書きましたが、情報が古くなったので、あらため...
沈大成の短編集、《迷路员》を読み終えました。 豆瓣2021年読書ランキングに入っていたのを見てすぐに読み始めました。 微信读...
豆瓣2021年読書ランキング(豆瓣2021年度读书榜单)が発表されました。 毎年、読む本を選ぶときの参考にしています。 読んだ本...
うちの高校生が、9月にHSK5級を受験しました。 当日の朝はバタバタして、遅刻寸前で会場にすべりこみセーフ。全然やる気が感じられず、正直合...
実質読み放題の中国語読書アプリ、微信读书を愛用しています。 この微信读书の姉妹アプリとして、新しくオーディオブック専門...
慢三の《尾气》を読み終えました。 北京という大都市で奮闘する人たちの悲哀に満ちたミステリーです。 10月末のある夕方、通...
カズオ・イシグロのKlala and the Sunの中国語訳、《克拉拉与太阳》を読み終えました。 簡体字書籍にしてはめずらしく、日本...
国内外での移動をせざるを得ない状況が1年以上続いている中で、海外からのお買い物でささやかな旅気分を味わっています。 去年はドイツAma...
新しい形式でのHSKが、早ければ今年の7月にも始まるというアナウンスがありました。 慣れている現行スタイルで、目標級をとってしまいたいとい...
高校生の子どもと中国語勉強中です。 今は春休みで、ふだんより時間に余裕ができたため、ほぼ毎日中国語コーチをつとめております。 学校の...
エトガル・ケレットの『銀河の果ての落とし穴』の中国語版《银河系边缘的小失常》を微信読書で読み終えました。 オリジナルは...
8年ぶりの余華の新作長編《文城》、読み終わりました。 読み始めたら止まらず、一気に読み終え、寝不足です。 リンク先は豆瓣。...