【ネットで勉強会】 海の日企画2025(海の日までに何かやり切ろう) 2008年からとぎれとぎれではあるものの続けている、春分の日もしくは海の日までにテキスト1冊仕上げましょう、みんなそれぞれ違う目標をもちながら、ひとつのゴールをめざそうね、という企画。思いついたので今年もやります。言い出しっぺが途中から消え... 2025.03.25 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 参加大歓迎!海の日までにテキスト1冊仕上げよう・2024 2008年からとぎれとぎれではあるものの続けている、春分の日もしくは海の日までにテキスト1冊仕上げましょう、みんなそれぞれ違う目標をもちながら、ひとつのゴールをめざそうね、という企画。思いついたので今年もやります。言い出しっぺが途中から消え... 2024.06.03 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 1100WordsChallenge に参加しています ボキャビル本、1100 Words You Need to Knowを元旦から11月までかけてやり遂げようというさくさん主催のアクティビティ、#1100WordsChallenge に参加することにしました!計画性がなく飽きっぽい性格なので... 2024.01.08 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 春分の日までにテキスト1冊仕上げよう 2023 学習者さんとつながりながらゆるゆると続けている恒例のアクティビティ、今年もやります。「春分の日までにテキスト1冊終わらせよう」企画スタート。「春分の日」企画とは?買っただけで満足して、途中でほったらかしている教材を、この機会に最後までやり終... 2023.01.07 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 春分の日を迎えました 春分の日までにテキスト1冊仕上げよう 2022、無事ゴールを迎えました。参加してくださった方、ありがとうございました。熱量の度合いはスタート時が最高で、あとはさがっていくばかりですが、毎回、一緒に走ってくださる方のおかげで続けられています。... 2022.03.23 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 春分の日までに仕上げたい候補 ちょうどよい頃合いに今年も「春分の日企画」のことを思い出しました。やる気がある年は「春分の日企画」のあと「海の日企画」と続いていくのですが、記録を振り返ってみると去年は「海の日企画」だけでした。今年はあらたにロシア語学習というコンテンツが増... 2022.02.02 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 春分の日までにテキスト1冊仕上げよう 2022 思い立ったときにひとりでぶちあげ、学習者さんとつながりながらゆるゆると続けている恒例のアクティビティ、今年も告知いたします。「春分の日までにテキスト1冊終わらせよう」企画スタート。「春分の日」企画とは?買っただけで満足して、途中でほったらか... 2022.01.31 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 海の日2021企画終了 海の日までにテキスト1冊仕上げよう・2021、終了しました。汪曾祺を読む4月後半からはじめた、「汪曾祺まつり(汪曾祺の作品を片っ端から読む)」はわりと早くに完了してしまいました。短編集は重複して収録されている作品が多いこともあって、とばしと... 2021.07.28 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 参加大歓迎!海の日までにテキスト1冊仕上げよう・2021 「春分の日 or 海の日までにテキスト1冊仕上げよう」キャンペーンは、2008年にスタートしました。主催者(私)の気まぐれで、ゴールが春分の日になったり海の日になったりしつつ、続いております。こちらは2020年の募集記事。最初のころは、言い... 2021.04.21 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 「海の日企画」で、目印の石ころを落としながら、一歩いっぽ進んでいく 何をするにも気もそぞろ、心が落ち着かず集中できません。目標を定め、そこに向かってコツコツと、足元を見つめつつものごとを進めていきたいな、と思い、またもイベントを打ち立てることにいたしました。集中できないテレワークの進む職場では、日に日にひと... 2020.04.23 【ネットで勉強会】
【ネットで勉強会】 海の日までにテキスト1冊仕上げよう! 2018 2008年より続けている、ネットde勉強会。今年もやります!どうぞよろしくお願いします!海の日までにテキスト1冊仕上げよう! 2018期限を区切り、仲間を募り、これまでなかなか最後のページまでたどり着かなかったテキストをやりとげて自分のもの... 2018.06.02 【ネットで勉強会】
中国語翻訳会 中国語翻訳勉強会・第11回訳 さて、かなり長めに時間を取った第11回の課題ですが、4月ということもあってか、少なめの投稿でした。もうすっかり初夏の陽気の今日この頃、季節外れの感もありますが、第11回の課題はこちらです。第11回課題メモアールグレイという訳にたどり着くのが... 2018.04.23 中国語翻訳会
中国語翻訳会 中国語翻訳がテーマのKindle書籍を出版しました 長い間、「やろうやろう」と思っているだけでなかなか行動に移せなかった、エッセイの翻訳本をとうとう形にすることができました。詳しくはAmazonの書籍ページの紹介文をご覧ください。露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講座の実況中継pos... 2018.04.13 中国語翻訳会
中国語翻訳会 中国語翻訳勉強会・第10回訳と第11回課題 お待たせしました。第10回のみなさんの訳をご紹介します。先週上海に遊びに行きました。Michelleさんのエッセイの中に出てくる通りを歩きながら、時間を越えて当時の彼女と語り合うような気持ちになりました。第10回課題メモ過去の思い出話なので... 2018.04.02 中国語翻訳会
中国語翻訳会 中国語翻訳勉強会・第9回訳と第10回課題 第9回課題今回は文章自体はそんなに長くなかったのですが、難しく感じたのでしょうか。年度末で忙しい時期ということもあるのかも、投稿数は少なめでした。いつも参加してくださる方も、はじめての方も、ありがとうございます。こんなことやってるよと、興味... 2018.03.17 中国語翻訳会