
中国語翻訳勉強会・第5回訳と第6回課題
さて、遅くなりましたがみなさんからいただいた第5回の訳文を公開いたします。 訳を提出されるときの感想やコメントを公開するかどうかについ...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
さて、遅くなりましたがみなさんからいただいた第5回の訳文を公開いたします。 訳を提出されるときの感想やコメントを公開するかどうかについ...
第5回の課題はこの記事のいちばん下に掲載しています。 第4回課題 メモ 今回はわかりやすい内容だったと思い...
第3回は、短いけれど難しかったですね。 長い文章から切り出したわけでなく、あのひとまとまりがすべてです。 文章の背景について考えた方...
第2回の課題です。 私も許される状況であれば、職場ではこっそり靴を脱いでいる人なので、このエッセイにはとても共感しました。 第2...
たくさんの投稿ありがとうございます。 ランダムに紹介してまいります。 第1回課題と訳 メモ 今回訳を送ってくださ...
これまでいろんなオンライン勉強会を主宰してきました。 原書を輪読する会、ディクテーションを毎日やる会、テキスト1冊を期限までに仕上げる会…...
海の日企画、始まっております。 ツイッターのタイムラインが動き出しているので、みなさんどうぞお気軽にご参加くださいませ。 海の日まで...
アメブロのリブログって、ブログ1記事につき1つしか貼れないんですね。不便。 オンライン原書会の《穆斯林的葬礼》レビューのまとめを、アメ...
オンライン原書会、2~4月の課題本は霍达の《穆斯林的葬礼》です。 『2017年上半期オンライン原書会ラインナップ』 《穆斯林的葬...
「秋の多読チャレンジ」2016 多言語バージョンに参加してくださった方、ありがとうございました! 私はと言えば、いつものように後半は失...
2010年に、渡辺由佳里さんの「秋の多読チャレンジ」に参加して早6年。 あれから6年になるんですね!ときがたつのは早いなあ! あの頃...
私は好きな作家を見つけると、その作家の作品ばかり読むタイプなので、曹文軒に出会った後しばらくは彼の本ばかり読んでいました。とはいえ、それも前...
体調が悪かったのをいいことに、家で本ばかり読んでいました。 曹文轩の長編と短編をいくつか。 絵本『よあけまで』の原書、《守夜》は...
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
8/2追記: 後半でお知らせしている、曹文轩の短編小説読書会につきまして。 ツイッター以外の方法(メールなど)をもしご希望の方がいらっし...