【ネットで勉強会】

ネットde読書会

オンライン中国語原書会・第2回の作品紹介

私は好きな作家を見つけると、その作家の作品ばかり読むタイプなので、曹文軒に出会った後しばらくは彼の本ばかり読んでいました。とはいえ、それも前世紀の話なので、どれを読んだか、どんな内容だったかさっぱり忘れています。今回再読してみましたが、新し...
ネットde読書会

『よあけまで(曹文軒)』の原書《守夜》を読みました

体調が悪かったのをいいことに、家で本ばかり読んでいました。曹文轩の長編と短編をいくつか。絵本『よあけまで』の原書、《守夜》は再読です。甜橙树 (曹文轩文集)-Kindle商店 7〜10歳向け。守夜と荒原茅屋を読みました。死と生が対になってい...
ネットde読書会

保護中: 《藍花》読書会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ネットde読書会

中国語原書会・短編小説を一緒に読んでみませんか

8/2追記:後半でお知らせしている、曹文轩の短編小説読書会につきまして。ツイッター以外の方法(メールなど)をもしご希望の方がいらっしゃいましたら、記事下のお問い合わせフォームからご連絡をお願いします。原書読書に関しての質問なども、こちらから...
ネットde読書会

多言語原書会もやってみたいのです!

あんまり興味を持つひとがいないかもしれないんですが、ここ最近ずっと気になっていたので言っちゃいました。中国語原書会がはじまって、期限がある中で課題本を読むとか、ゆるいしばりがあるなかで仲間の存在を感じながら目標達成していくのって、やっぱり楽...
【ネットで勉強会】

中国語原書を借りる方法(英語・韓国語も)

原書の入手方法については、天天さんからも紹介がありましたが、今回私が紹介するのは買うのではなく「借りる」方法です。多言語書籍対応の公共図書館が増えてきているのをご存知ですか?中国語原書だけでなく、英語や韓国語の原書も図書館で借りることができ...
【ネットで勉強会】

オンライン中国語原書会・第2回のお題です!

さて、オンライン中国語原書会、第2回は私が取りまとめをいたします!1回目の課題図書『活着』は、わりとメジャーな「原書読み初心者におすすめ本」なので、読んでいる方も多いのではないでしょうか。第2回の告知、少し早いのですが、本の準備などをしてい...
【ネットで勉強会】

中国を代表する作家の作品を英語で読む

オンライン中国語原書会、第1回の課題図書は余華(Yu Hua)の『活着』という作品です。チャン・イーモウ監督で映画化もされています。映画と小説はかなり違いますが。活きる 特別版 posted with カエレバコン・リー ハピネット・ピクチ...
【ネットで勉強会】

オンライン原書会&ツイッター読書会へのお誘い

「中国語原書300冊マラソン!」の天天さんから素敵な企画が!!オンライン中国語原書会開催のお知らせ 2016年7月 |中国語原書300冊マラソン!普段は実際に会うことがなかなか難しい全国のブロガーさん達、さらに中国語原書ファン、これから原書...
【ネットで勉強会】

海の日企画 2016

春分の日企画が終わり、中検も受け終えて、気が抜けてしまいました。3月から4月へと、新しいスタートを切るシーズンでもありますので、ここで気分を切り替えて、きっちり取り組むべき課題に取り組んでいきたいと思います。そこで。「海の日までにテキスト1...
【ネットで勉強会】

春分の日企画、テキスト選びました

この冬は長めにお休みをもらえたので、この本を復習していました。このブログを見てくださっている方にはおなじみ、テキスト1冊企画と言えばこの本です。中国語作文のための短文練習―中文造句posted with カエレバ中山 時子,飯泉 彰裕 東方...
【ネットで勉強会】

春分の日までにテキスト1冊仕上げよう!2016

新しい一年が始まりました。今年もよろしくお願いします。さて、今年もやります。「春分の日までにテキスト1冊仕上げてしまおう!」春分の日をゴールとし、各自が教材・学習内容を決めてやりとげようという企画です。時が過ぎるのは早いもので、今年が6回目...
【ネットで勉強会】

海の日までにテキスト1冊仕上げよう!

2015年バージョンはじめます。海の日までにテキスト1冊仕上げよう!多くの教材に手を付けては途中で投げ出すより、1冊のテキストを何度もやりこむ方が確実に力がつく。わかっていても、1冊をきっちりやりとげるのはなかなか難しい。そこで、期限を区切...
【ネットで勉強会】

春分の日までにテキスト1冊仕上げよう! #shunbun2015

今年の総まとめをやっていたら思い出しました。来年もやりましょう!5回目なので、企画詳細の案内もコピペです!春分の日をゴールとし、各自が教材・学習内容を決めてやりとげようという企画です。買っただけで満足したままになっているテキストはありません...
【ネットで勉強会】

参加します! #100日チャレンジ

りんろぐ。の凛さんのツイートで知った、100日チャレンジ。100日チャレンジをはじめた勇敢なカウボーイたちを紹介します | jMatsuzaki素晴らしいことが起こった!「100日で1つを成し遂げよ...ちょうどニュースのディクテーションの...