
多言語原書会もやってみたいのです!
あんまり興味を持つひとがいないかもしれないんですが、ここ最近ずっと気になっていたので言っちゃいました。 中国語原書会がはじまっ...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
あんまり興味を持つひとがいないかもしれないんですが、ここ最近ずっと気になっていたので言っちゃいました。 中国語原書会がはじまっ...
原書の入手方法については、天天さんからも紹介がありましたが、今回私が紹介するのは買うのではなく「借りる」方法です。 多言語書籍対応の公...
さて、オンライン中国語原書会、第2回は私が取りまとめをいたします! 1回目の課題図書『活着』は、わりとメジャーな「原書読み初心者におす...
オンライン中国語原書会、第1回の課題図書は余華(Yu Hua)の『活着』という作品です。 チャン・イーモウ監督で映画化もされています。...
「中国語原書300冊マラソン!」の天天さんから素敵な企画が!! オンライン中国語原書会開催のお知らせ 2016年7月 |中国語...
春分の日企画が終わり、中検も受け終えて、気が抜けてしまいました。 3月から4月へと、新しいスタートを切るシーズンでもありますので、ここ...
この冬は長めにお休みをもらえたので、この本を復習していました。 このブログを見てくださっている方にはおなじみ、テキスト1冊企画と言えばこの...
新しい一年が始まりました。今年もよろしくお願いします。 さて、今年もやります。 「春分の日までにテキスト1冊仕上げてしまおう!」 春分...
2015年バージョンはじめます。 海の日までにテキスト1冊仕上げよう! 多くの教材に手を付けては途中で投げ出すより、1冊のテキストを何...
今年の総まとめをやっていたら思い出しました。 来年もやりましょう! 5回目なので、企画詳細の案内もコピペです! 春分の日をゴールとし、各...
りんろぐ。の凛さんのツイートで知った、100日チャレンジ。 100日チャレンジをはじめた勇敢なカウボーイたちを紹介します | jMatsu...
新しい一年が始まりました。今年もよろしくお願いします。 春分の日までにテキスト1冊完成させよう企画、早いもので今年で第4回を迎えます。同様...
振り返ってみるとあまりツイートでの記録を残していませんでしたが、続いています、海の日企画。 完了したのは、「失恋33天」のシナリオ音読。 ...
年末にエンジンがかかり、1月はなんとか順調にこなしていますが、徐々にエンストの気配が… ということで、今年も言いだしっぺです! 「春分の日...
昨年もやりましたが、今年もやります。 過去の様子はこちらから。 前回を振り返っての反省点は、ディクテーションの後の音読に重きを置きすぎたた...