Mandarin Note

中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやアプリを使った語学学習・多読・洋書セール情報は毎日更新。

フォローする

  • ホーム
  • 📚 本を出しました         
    • 🆕『箇条書き手帳術』
    • 『ときほぐす手帳』
    • 『鞄を引いて知らない街へ』
    • 『英語が身につくちいさなノート術』
    • 『はじめてのバレットジャーナル』
    • 『ちいさなくふうとノート術』
    • 『露の世に: 中国語翻訳の愉しみ』
  • Kindle・多読
    • kindle
    • Audible
    • 中国語
    • 英語
    • 韓国語
  • アプリで語学
    • 中国語
    • 英語
    • 韓国語
  • 便利なツール
    • バレットジャーナル
    • BOOX
    • Notion
    • Pebble Time Round
  • ✉プロフィール・お問合せ

電子マネーの残高が確認できるICカードリーダーアプリが便利。iPhoneでもAndroidでも!

2019/10/8 ガジェット

Androidアプリでは以前からお世話になっていた、ICカードリーダーアプリ。 iPhoneもiOS13から対応するようになりましたね...

記事を読む

エストニア・タリンの駅裏市場が楽しい!

2019/10/7 ひとりたび

エストニアはタリンのマーケット、Balti Jaama Turgに行ってきました。 「Jaama」は駅の意味。市場は鉄道駅の裏(旧市街...

記事を読む

配車アプリBolt(Taxify)を使ってみた。便利!

2019/9/27 ひとりたび

エストニア発祥の配車アプリ、Bolt(旧・Taxify)を使ってみました! クレジットカード情報を日本国内から登録できるので、到着後す...

記事を読む

Mi Band 4のディスプレイに好きな画像を表示させる

2019/9/26 Mi Band 4

すっかりお気に入りで、毎日使っているMi Band 4です。 久しぶりに管理アプリ、MiFitをいじっていたら、バンドのディス...

記事を読む

ラトビア国立歌劇場で観劇&Kolonadeでディナー

2019/9/25 ひとりたび

ラトビアのリガでは、舞台鑑賞を体験することができました。 まだシーズンに入ったばかりで、公演頻度はそれほど多くなかったのですが、滞在中...

記事を読む

ラトビア・リガの工芸とデザインの博物館&カフェBakeBerry

2019/9/24 ひとりたび

リガの旧市街にある、工芸とデザインの博物館(Museum of Decorative Arts and Design)を訪れました。 ...

記事を読む

タリン旧市街の老舗カフェ・マイアスモック

2019/9/22 ひとりたび

世界遺産にも登録されているエストニアはタリンの旧市街。 早朝のおさんぽ途中に、1864年創業のタリン最古のカフェ、マイアスモック(Ma...

記事を読む

Jumavas grāmatnīca リガのブックカフェに行ってきました

2019/9/21 ひとりたび

タリンでブックカフェを満喫したので、リガでもどこかにすてきなブックカフェがあるといいなあと思いながら歩いていたら、偶然見つけました。 ...

記事を読む

エストニアのブックカフェ・Rahva Raamat

2019/9/20 ひとりたび

偶然にも、エストニアのタリン、そしてお隣の国、ラトビアの首都リガの両方で、ブックカフェを見つけました。 本がそこに並んでいると...

記事を読む

ラトビアのおしゃれな雑貨セレクトショップ・RIIJA(リイヤ)

2019/9/19 ひとりたび

ハンドメイドのラトビア雑貨が取り揃えられたセレクトショップ、RIIJA(リイヤ)に行ってきました。 自由の記念碑からまっすぐ伸びる大通...

記事を読む

海外ひとり旅のもちものリスト

2019/9/18 ひとりたび

子連れ海外旅行では、何かあったときのことを考えて、荷物が自然と増えていきます。 かつては軽やかに小さなバッグひとつで旅していたのに、あ...

記事を読む

Pixel 3のピントが合わなくなったら試してみること

2019/9/17 Pixel 3レビュー

Pixel 3のカメラの調子がずっとよくありません。 気になりながらも海外に持っていったら、撮った写真の半分くらいが全然ダメで、ショックで...

記事を読む

ASUSのイベント「A部ツアー2019」sponsored by ひかりTVショッピングに参加しました

2019/9/7 ガジェット

たまたまこの日、福岡にいることになったので、締め切りが過ぎていましたが申し込んでみたところ、参加できることになりました! ひかりTVシ...

記事を読む

シャオミのスマート体組成計、Mi Scale 2を買いました

2019/8/13 ガジェット

Mi Band 4を管理するアプリ、Mi Fitを使っていると、ボディスコアが空白なのが気になってきます。 家には、アプリに自動同期さ...

記事を読む

Google Home Miniを寝室と子供部屋に置いて活用してます

2019/7/30 【便利な学習ツール】

我が家では、Amazon Echoをリビングで使い、寝室と子供部屋にGoogle Home Miniを置いて活用しています。 全部Am...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • Next
  • Last

自著

☆5万部突破しました!!

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

【掲載・取材】

☆2017年12月20日(水)のNHK『4時も!シブ5時』ノート術特集

☆2018年5月7日発売『日経WOMAN 6月号』

☆2018年3月26日発売『夢をかなえる! 私の手帳術』(宝島社)

☆2017年10月7日発売『日経WOMAN 11月号』

☆2018年11月発売『「書くだけ」で夢を引き寄せる! 家事ノート&手帳術』(エクスナレッジ)

☆2017年8月発売『手帳事典 2018 (玄光社MOOK)』

☆Kindle書籍・『ちいさなくふうとノート術』

書評集も好評です。

露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講座の実況中継




LINEスタンプべんきょうコアラ
☆☆ LINEスタンプ販売中です!



カテゴリー

  • 【韓国語学習】 (29)
  • いえのこと (64)
  • Ticwatch レビュー (1)
  • たびのこと (11)
  • 中検/HSK/C.TEST対策 (42)
  • TOEIC (13)
  • シンガポール (2)
  • Xiaomi band 8 (1)
  • 未分類 (195)
  • 【子連れ海外旅行】 (32)
  • 英検 (1)
  • Mi Band 4 (3)
  • 【ブログのコツ】 (31)
  • 日々のこと (201)
  • 英語アプリ (5)
  • ひとりたび (9)
  • Pebble Time Round レビュー (20)
  • 語学に関するアンケート (7)
  • 中国語アプリ (5)
  • BOOX Nova2 (22)
  • 電子書籍を作る (21)
  • 毎日の学習 (27)
  • ガジェット (75)
  • standfm (3)
  • 【中国語教材】 (67)
  • ドラマ・映画(大陸・港台・華流) (75)
  • HUAWEI P9 lite レビュー (11)
  • Notion (18)
  • 【便利な学習ツール】 (249)
  • ベトナム語学習中 (5)
  • 韓国語アプリ (1)
  • Mi Band 5 (1)
  • 電子辞書 (28)
  • オンラインレッスン (2)
  • Huawei nova lite レビュー (6)
  • BOOX Poke3 (5)
  • オンライン書店で中国の本などを買う (15)
  • 洋書多読 (237)
  • HUAWEI P10 レビュー (4)
  • 中国語多読 (39)
  • 手帳術 (57)
  • Androidで語学 (15)
  • 中国語翻訳会 (13)
  • Likebook P6 (1)
  • 【ネットで勉強会】 (35)
  • 韓国語教材 (30)
  • Mi Band 3 (6)
  • Mi Band 6 (1)
  • ネットde読書会 (24)
  • やりなおし英語 (90)
  • HUAWEI SIMフリースマホ (1)
  • Oculus Quest 2 (4)
  • 【英語勉強法】 (164)
  • kindle (235)
  • HUAWEI Honor 10レビュー (4)
  • ロシア語 (1)
  • ポメラ (7)
  • iphone/ipod touchで語学 (255)
  • BuJo Tips (47)
  • BOOX Nova Air C (1)
  • 【中国語勉強法】 (104)
  • Bullet Journal (69)
  • Pixel 3レビュー (2)
  • 自作キーボード (1)

Twitter

ツイート
© 2006 Mandarin Note.