
マスクとマスクカバーを手作り
先週と今週、お休みの日はおうちでマスクやマスクカバーを作っていました。 立体マスクを作る まず作ってみたのは立体タイプのマスク。...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやアプリを使った語学学習・多読・洋書セール情報は毎日更新。
先週と今週、お休みの日はおうちでマスクやマスクカバーを作っていました。 立体マスクを作る まず作ってみたのは立体タイプのマスク。...
ただいま、春のハヤカワ電子書籍祭が開催中です。4月13日まで、1000点越えの大セールということで、自分の好きな本が入っていないかなーとチェ...
平日も週末も、静かにおうちの中で過ごす毎日です。 この大変な状況ができるだけ早く落ち着くといいのですが。 去年の夏くらいから暮らしの...
エストニアはタリンのマーケット、Balti Jaama Turgに行ってきました。 「Jaama」は駅の意味。市場は鉄道駅の裏(旧市街...
エストニア発祥の配車アプリ、Bolt(旧・Taxify)を使ってみました! クレジットカード情報を日本国内から登録できるので、到着後す...
ラトビアのリガでは、舞台鑑賞を体験することができました。 まだシーズンに入ったばかりで、公演頻度はそれほど多くなかったのですが、滞在中...
リガの旧市街にある、工芸とデザインの博物館(Museum of Decorative Arts and Design)を訪れました。 ...
世界遺産にも登録されているエストニアはタリンの旧市街。 早朝のおさんぽ途中に、1864年創業のタリン最古のカフェ、マイアスモック(Ma...
タリンでブックカフェを満喫したので、リガでもどこかにすてきなブックカフェがあるといいなあと思いながら歩いていたら、偶然見つけました。 ...
偶然にも、エストニアのタリン、そしてお隣の国、ラトビアの首都リガの両方で、ブックカフェを見つけました。 本がそこに並んでいると...
ハンドメイドのラトビア雑貨が取り揃えられたセレクトショップ、RIIJA(リイヤ)に行ってきました。 自由の記念碑からまっすぐ伸びる大通...
子連れ海外旅行では、何かあったときのことを考えて、荷物が自然と増えていきます。 かつては軽やかに小さなバッグひとつで旅していたのに、あ...
減らすことってなんだろう、と考えていたら、「時間があるときにやろう」とペンディングしていたいろんなことを思い出しました。 そうだ、こい...
事情がありまして、先日生まれてはじめて、乗用車で車中泊をしました。 飛行機とか、夜行バスとか、寝台列車とか、フェリーとか、乗り物の中で...
読むスピードが比較的速い私ですが、行きつ戻りつしながらじっくりゆっくり楽しめた本でした。 「やること地獄」を終わらせるタスク管理「...