洋書多読 The Mostly True Story of Tanner and Louise by Colleen Oakley 読み終えました。 Colleen OakleyのThe Mostly True Story of Tanner and Louise、読み終わりました!女二人のロードノベル、最高でした。Tanner and Louiseからテルマ&ルイーズを連想しますよね。... 2024.02.06 洋書多読
ガジェット シャオミ Redmi Buds 5 Pro とAnker Soundcore Liberty 4を聞き比べ シャオミ Redmi Buds 5 Proを買いました!!休日の一日の活動の大部分をおふとんのなかで行う私が撮影しました!!Androidデバイスだと、ケースを開けたらすぐに接続および関連アプリインストールの手引きが画面に表示されて簡単につ... 2024.01.23 ガジェット
【ネットで勉強会】 1100WordsChallenge に参加しています ボキャビル本、1100 Words You Need to Knowを元旦から11月までかけてやり遂げようというさくさん主催のアクティビティ、#1100WordsChallenge に参加することにしました!計画性がなく飽きっぽい性格なので... 2024.01.08 【ネットで勉強会】
BuJo Tips バレットジャーナルで2023年を振り返る 子どもが大学受験の年ということもあり、この年末年始はどこにも行かずおうちで過ごしています。被災した方々のご無事ご安全を祈りつつ、ノートに向き合い、昨年のふりかえりをしています。2023年を振り返る2024年から、1年のまとめ用にSUNNY手... 2024.01.02 BuJo Tips
洋書多読 Remarkably Bright Creatures 読み終えました Shelby Van Pelt著、Remarkably Bright Creaturesを読みました。ほっこり系、タコと人間の異種間の友情をベースにした、喪失と再生の物語です。Scribdでところどころ聴き読みしながらの読了。ナレーターの声... 2023.12.25 洋書多読
中国語多読 傅真《斑马》読み終えました(中国語読書) 傅真《斑马》を読み終えました。彼女の旅行記は好きで読んでいました。今回は初の長編小説ということで、読むのを楽しみにしていた…のですが、去年刊行すぐに読みはじめたものの、しんどくて読み進められませんでした。この作品は彼女自身の実体験(三度の流... 2023.12.20 中国語多読
【中国語勉強法】 ひとこと成語日記が一か月続きました+成語の探し方 9月に1週間、11月に1週間、中国を旅してきました。しみじみ感じたこと、それは、語学は思ったより長持ちするということです。語学は長持ち留学を経て仕事でも趣味でも細々と続けてきた中国語ですが、ここ数年は発話の機会がほとんどない状態でした。それ... 2023.12.09 【中国語勉強法】
BuJo Tips バレットジャーナルの一日一捨ページをアップデート 大掃除は5月のGW頃にすると決めています。冬にお掃除をするとすぐに風邪をひいてしまうので。そのかわりに、不用品処分を少しずつ進めていっています。一日にひとつ、不要なものを見つけて処分する、一日一捨ページを作り始めたのはやっぱり去年のこの時期... 2023.12.08 BuJo Tips
手帳術 ジャーナリングを生活に取り入れ、日々をととのえる ジャーナリング。journalという英単語は、個人的な日記・日誌という意味を持ちます。ほかにもあるけど。「ジャーナリング」という日本語は、単に「日誌をつけること」だけでなく、いろんな意味を内包した言葉になっているようです。日記のようなもの、... 2023.12.06 手帳術
Bullet Journal 手帳会議2024・サブ手帳にSUNNY手帳マンスリー 久しぶりに手帳について投稿します。バレットジャーナルももう9年目。一時の流行が過ぎ、ロイヒトトゥルム1917のA6ハードカバーがめっきり入手しづらくなった今日この頃ですが、いまだにこのノートがお気に入りです。子育ても一段落しつつあり、把握し... 2023.11.28 Bullet Journal
洋書多読 Lessons In Chemistry(ドラマ原作小説)読み終えました!! 突然スイッチが入って週末に読み始めた、Bonnie GarmusのLessons In Chemistry。すごくおもしろくて、一気に読み終えました!前向きになれるストーリーでおすすめです。ブリー・ラーソン主演でドラマ化もされてます。日本語... 2023.11.26 洋書多読
たびのこと 上海、見た食べた 上海に行ってきました。前回来たのは2018年なので7年ぶりの上海です。当時の写真を見ると、子どもたちが小さくてびっくりします。豫園外国人はちらほらいますが、ほとんどが中国の人たちです。前回は改装中で閉店していた南翔饅頭店がリニューアルオープ... 2023.11.15 たびのこと
たびのこと 中国・成都に行ってきました① 成都パンダ基地 9月の訪中は、韓国を経由したことでトランジットビザ免除となり、ビザ不要で入国できました。せっかくとったLビザは、3か月で使えなくなってしまいます。有効活用すべく、次の旅を企画しました。トランジットビザ免除での中国入国は、入境したエリアから出... 2023.11.11 たびのこと
たびのこと ソウル、見た食べた 2023 ひさびさの海外。ソウルは楽しかったです!仁川空港ソウル工芸博物館仁寺洞にあるソウル工芸博物館に行くのを楽しみにしていました!2021年オープンの新しい博物館です。常設展と企画展があり、常設展は韓国工芸史を紹介するエリアと、韓国刺繍博物館のコ... 2023.10.14 たびのこと
たびのこと 上海動物園を早朝散歩・地図アプリが役に立ちました 朝7時から開いている上海動物園。まだまだ暑い時期なので、涼しめの朝イチに行ってみることにしました。バスに乗って出かけますバスに乗って動物園へ。泊まっていたホテルからはバス1本で行けます。地下鉄と比べてバスは旅行者には使いづらいものですが、高... 2023.10.01 たびのこと