Mandarin Note

中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやアプリを使った語学学習・多読・洋書セール情報は毎日更新。

フォローする

  • ホーム
  • 📚 本を出しました         
    • 🆕『箇条書き手帳術』
    • 『ときほぐす手帳』
    • 『鞄を引いて知らない街へ』
    • 『英語が身につくちいさなノート術』
    • 『はじめてのバレットジャーナル』
    • 『ちいさなくふうとノート術』
    • 『露の世に: 中国語翻訳の愉しみ』
  • Kindle・多読
    • kindle
    • Audible
    • 中国語
    • 英語
    • 韓国語
  • アプリで語学
    • 中国語
    • 英語
    • 韓国語
  • 便利なツール
    • バレットジャーナル
    • BOOX
    • Notion
    • Pebble Time Round
  • ✉プロフィール・お問合せ

北京不孤单-王小烦 を読みました

2017/11/27 中国語多読

王小烦の《北京不孤单》を読みました。  豆瓣阅读で公開されていた《我和我的北京》という電子書籍がもとになり、紙書籍化されたもの...

記事を読む

ラクスルで名刺作成!詳しい作り方をご紹介。

2017/11/27 日々のこと

出不精なのでめったに人の集まるところに出向かない上に、参加してもこっそり入ってこっそり帰ることも多いため、Marie名義での名刺が必要なシチ...

記事を読む

ブラックフライデーの値下げアプリの中から私のおすすめ

2017/11/25 ガジェット

ブラックフライデーで、アプリの値下げラッシュです。 値下げアプリの中から、私が持っているアプリの中で、おすすめをご紹介。 カレン...

記事を読む

エッセイの和訳にチャレンジ。中国語翻訳会に参加しませんか?

2017/11/24 中国語翻訳会

これまでいろんなオンライン勉強会を主宰してきました。 原書を輪読する会、ディクテーションを毎日やる会、テキスト1冊を期限までに仕上げる会…...

記事を読む

使って満足のプチプラコスメ+αを並べてみます

2017/11/23 日々のこと

先日ちょっと書いてみた美容系(というのだろうか?抜け毛予防の)記事が意外に読まれているので、今使っているコスメを紹介してみます。 ...

記事を読む

アメリカAmazonでアカウントロックされたけど解除してもらえた話

2017/11/22 ガジェット

先週の話ですが、商品を購入した際、いきなりアメリカAmazonのアカウントが停止処分を食らいました。 商品購入のために、わりと大きな額...

記事を読む

バレット?ブレット?バレットジャーナルの呼び方について

2017/11/21 Bullet Journal

バレットジャーナルの本を出してから、時々耳にするのが「あれってブレットジャーナルでしょ?」という声です。 そうなんですよ、バレットジャ...

記事を読む

『文芸翻訳入門』小説が好き、海外文学が好き、原書読みが好きな人に強力プッシュの一冊です

2017/11/3 洋書多読

今年3月に出た本で、ずっと気になっていましたがじっくり手に取る時間と心の余裕がなく、ようやく読むことができました。 ページを繰る指が震...

記事を読む

「箇条書き手帳」でうまくいく プレゼントキャンペーン第2弾です

2017/11/1 Bullet Journal

キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました! 10月13日に発売してから、5日目に出版社さんから増刷のお知らせ...

記事を読む

物書堂から小学館中日・日中辞典アプリが!

2017/11/1 中国語アプリ

とりあえず買いました。 レビューはまた後日。 と言いながら、後半に随時追記しておりますので参考になさってください。 多分iPa...

記事を読む

ふしぎなシンクロニシティ。BIG MAGIC 「夢中になる」ことからはじめよう。を読みました

2017/10/24 洋書多読

読み終わり、どきどきしています。 エリザベス・ギルバートの本を読んだあとは、自分が変わった感じ、新しくなった感じがいつもするのですが、...

記事を読む

抜け毛が気になる秋。髪とまつ毛に育毛エッセンスを試してみました

2017/10/21 いえのこと

夏が終わってからずーーーーっと気になっていたのがはんぱない抜け毛の数。 毎年秋になると髪の抜け方がひどくなるけれど、美容師さんに聞いた...

記事を読む

日経WOMANの手帳特集がとてもよかった

2017/10/20 Bullet Journal

日経WOMAN、今月7日に発売された11月号には、手帳特集が組まれています。 今回バレットジャーナルについて取材を受けたので、見本誌を...

記事を読む

バレットジャーナルの書き方・ブログ記事まとめ

2017/10/19 Bullet Journal

2014年の1月に、「今年の手帳には、去年から気になっていたBullet Journalを取り入れてみる」という記事を書いてから、もう4年が...

記事を読む

2017年中に読もうと思っている本(日中英)

2017/10/16 洋書多読

多分全部読み切れないと思うのですが、読むつもりだということすら忘れないように、ここにリストアップしておきます。 東野圭吾の『ナミヤ雑貨...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • Next
  • Last

自著

☆5万部突破しました!!

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

【掲載・取材】

☆2017年12月20日(水)のNHK『4時も!シブ5時』ノート術特集

☆2018年5月7日発売『日経WOMAN 6月号』

☆2018年3月26日発売『夢をかなえる! 私の手帳術』(宝島社)

☆2017年10月7日発売『日経WOMAN 11月号』

☆2018年11月発売『「書くだけ」で夢を引き寄せる! 家事ノート&手帳術』(エクスナレッジ)

☆2017年8月発売『手帳事典 2018 (玄光社MOOK)』

☆Kindle書籍・『ちいさなくふうとノート術』

書評集も好評です。

露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講座の実況中継




LINEスタンプべんきょうコアラ
☆☆ LINEスタンプ販売中です!



カテゴリー

  • 【韓国語学習】 (29)
  • いえのこと (64)
  • Ticwatch レビュー (1)
  • たびのこと (11)
  • 中検/HSK/C.TEST対策 (42)
  • TOEIC (13)
  • シンガポール (2)
  • Xiaomi band 8 (1)
  • 未分類 (195)
  • 【子連れ海外旅行】 (32)
  • 英検 (1)
  • Mi Band 4 (3)
  • 【ブログのコツ】 (31)
  • 日々のこと (201)
  • 英語アプリ (5)
  • ひとりたび (9)
  • Pebble Time Round レビュー (20)
  • 語学に関するアンケート (7)
  • 中国語アプリ (5)
  • BOOX Nova2 (22)
  • 電子書籍を作る (21)
  • 毎日の学習 (27)
  • ガジェット (75)
  • standfm (3)
  • 【中国語教材】 (67)
  • ドラマ・映画(大陸・港台・華流) (75)
  • HUAWEI P9 lite レビュー (11)
  • Notion (18)
  • 【便利な学習ツール】 (249)
  • ベトナム語学習中 (5)
  • 韓国語アプリ (1)
  • Mi Band 5 (1)
  • 電子辞書 (28)
  • オンラインレッスン (2)
  • Huawei nova lite レビュー (6)
  • BOOX Poke3 (5)
  • オンライン書店で中国の本などを買う (15)
  • 洋書多読 (237)
  • HUAWEI P10 レビュー (4)
  • 中国語多読 (39)
  • 手帳術 (57)
  • Androidで語学 (15)
  • 中国語翻訳会 (13)
  • Likebook P6 (1)
  • 【ネットで勉強会】 (35)
  • 韓国語教材 (30)
  • Mi Band 3 (6)
  • Mi Band 6 (1)
  • ネットde読書会 (24)
  • やりなおし英語 (90)
  • HUAWEI SIMフリースマホ (1)
  • Oculus Quest 2 (4)
  • 【英語勉強法】 (164)
  • kindle (235)
  • HUAWEI Honor 10レビュー (4)
  • ロシア語 (1)
  • ポメラ (7)
  • iphone/ipod touchで語学 (255)
  • BuJo Tips (47)
  • BOOX Nova Air C (1)
  • 【中国語勉強法】 (104)
  • Bullet Journal (69)
  • Pixel 3レビュー (2)
  • 自作キーボード (1)

Twitter

ツイート
© 2006 Mandarin Note.