
City of Girls エリザベス・ギルバート 読み終えました
先日Kindle版がセールになった際に買っておいた、City of Girls by Elizabeth Gilbert を読み終えました。...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
先日Kindle版がセールになった際に買っておいた、City of Girls by Elizabeth Gilbert を読み終えました。...
エトガル・ケレットの『銀河の果ての落とし穴』の中国語版《银河系边缘的小失常》を微信読書で読み終えました。 オリジナルは...
今年1月に出たアビゲイル・ディーンのデビュー小説、Girl Aを読み終えました。 エージェントにより出版権がオークションにかけられ、6...
8年ぶりの余華の新作長編《文城》、読み終わりました。 読み始めたら止まらず、一気に読み終え、寝不足です。 リンク先は豆瓣。...
2月に読んだ本です。 マット・ヘイグ『今日から地球人』。 ログを確認すると、英語版と中国語版を並行読みで2017...
豆瓣の新刊情報だかレコメンド欄だかに出ていた、1月に出たばかりの《晚婚》という小説を読み終わりました。 著者の辽京は80后で北京人。北...
『ハリー・オーガスト、15回目の人生』 単行本で読んだ記憶があるのですが、図書館で見かけたのをいい機会に、再読することにしました。 ...
Kindle洋書セール情報の更新作業で知った、リリー・ブルックス=ダルトンのGood Morning, Midnight。 ジョージ・...
ずっと読みたかった《佛兰德镜子》(フランドルの鏡)をやっと読み終わりました! 紙の本がほしかったのですが、電子書籍が入手できるようにな...
张忌の2020年の長編小説、《南货店》を読み終えました。 最近の中国語読書は、好きな短編を何度も読み返すか、中国語に訳された海外作品を...
V. E. SchwabのThe Invisible Life of Addie LaRueを読み終えました。 10月に出てすぐにサン...
イアン・マキューアンのMachines Like Meと、1月に出た日本語版『恋するアダム』を読みました。 『恋するア...
まずは中国語で読んだ、陳楸帆の《荒潮》。 日本語でも読み終えました。 作品自体は2013年に発表されていて、『三体』と同...
A Lonely Girl is a Dangerous Thing、読み終えました。 2020年の夏に、オーストラリアで出版された作品で...
今年は既読本の再読も含め、よく本を読んだ1年でした。 あいかわらず読み散らかし、読了記録もつけたりつけなかったりで、Amazonの購入...