
英検3級・1次合格までにしたこと
中3の子が英検3級を初受験して、無事1次試験に合格しました。 特に早期教育に励んだわけでもなく、小学中学と塾にも行かずのんびり過ごして...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやアプリを使った語学学習・多読・洋書セール情報は毎日更新。
中3の子が英検3級を初受験して、無事1次試験に合格しました。 特に早期教育に励んだわけでもなく、小学中学と塾にも行かずのんびり過ごして...
楽しいイベントがあって、のんびりすごせる週末だと、ログも比較的丁寧に残せます。 どこかに遊びに行ったら、その日のページにチケットを貼り...
遅ればせながら微信读书を使ってみました。 Kindle Paperwhiteで一元化したくて、他の電子書籍アプリは多看くらいしか日常的...
新しいKindle Paperwhiteが発表されました。 11月7日発売。さっそく予約をしましたよ。 8GB、広告付きで13,98...
ごりゅごさんとTak.さんの対談を聞きながら、バレットジャーナルにからめ、思い浮かんだいろんなことを書きとめます。 ごりゅごさ...
バレットジャーナルといえば「キー」の存在があります。 箇条書きをジャンルごとに分類し、視認性をよくするための記号のことです。 「...
A6のハードカバーのノートになんでも書き込むようになる前は、ほぼ日手帳をはじめ、市販の手帳を使っていました。 はじめはウキウキして、そ...
スマホのカメラのシャッター音。 パシャパシャうるさいのに、日本で売られているスマホはシャッター音が消せません。 無音カメラといったタ...
私にとっての手帳を続けるコツのひとつに、「見返す機会と動機を確保する」というものがあります。 手帳をいつも開ける環境をつくること ...
TOEICの問題集には、リーディングパートの長文の読み上げ音声が提供されているものがあります。 書き言葉ということもあり、リスニング問...
バレットジャーナルの最大の長所は、好きなノートでいつからでも始められるという点です。 新しいノートをおろして、書き始めるときのドキドキ...
中検を前に、中国語強化中です。 ちょっと前に、こんな記事を書きました。 もしこの記事を見て、実際にやってみた方がいらしたらぜ...
私と子供は、格安SIMと言われるMVNOを利用しているので、月のデータ通信量がかなり限られています。 外で無駄な通信をしないように設定...
中検1級受験を検討してます。 3年前にはじめての中検受験で1級にチャレンジし、まだまだ合格には遠いとがっかりし、2年前の準1級初受験で...
家の近くでの工事。 コワーキングスペースでの作業。 周囲の音が気になることが増えたので、以前から気になっていたノイズキャンセリング機...