ひとりたび 配車アプリBolt(Taxify)を使ってみた。便利! エストニア発祥の配車アプリ、Bolt(旧・Taxify)を使ってみました!クレジットカード情報を日本国内から登録できるので、到着後すぐに使えて便利でした。(東南アジアの配車アプリGrabは、アカウント登録(要SMS)は日本国内でできるものの... 2019.09.27 ひとりたび
Mi Band 4 Mi Band 4のディスプレイに好きな画像を表示させる すっかりお気に入りで、毎日使っているMi Band 4です。久しぶりに管理アプリ、MiFitをいじっていたら、バンドのディスプレイに好きな画像を表示できることがわかったので、やりかたをご紹介します。最初からできる仕様だったけど、今ごろようや... 2019.09.26 Mi Band 4
ひとりたび ラトビア国立歌劇場で観劇&Kolonadeでディナー ラトビアのリガでは、舞台鑑賞を体験することができました。まだシーズンに入ったばかりで、公演頻度はそれほど多くなかったのですが、滞在中にたまたま公演予定のあったプログラムのチケットを事前購入して当日に臨みました。プログラムは『ペール・ギュント... 2019.09.25 ひとりたび
ひとりたび ラトビア・リガの工芸とデザインの博物館&カフェBakeBerry リガの旧市街にある、工芸とデザインの博物館(Museum of Decorative Arts and Design)を訪れました。聖ゲオルグ教会を改築されたもので、リガで最も古い石造りの建物だそう。常設展入ってすぐのカウンターで、チケット... 2019.09.24 ひとりたび
ひとりたび タリン旧市街の老舗カフェ・マイアスモック 世界遺産にも登録されているエストニアはタリンの旧市街。早朝のおさんぽ途中に、1864年創業のタリン最古のカフェ、マイアスモック(Maiasmokk)でお茶をしました。Kohvik MaiasMokkIngredients: white ch... 2019.09.22 ひとりたび
ひとりたび Jumavas grāmatnīca リガのブックカフェに行ってきました タリンでブックカフェを満喫したので、リガでもどこかにすてきなブックカフェがあるといいなあと思いながら歩いていたら、偶然見つけました。こちらの記事で紹介した雑貨屋さんからすぐのところにあります。Jumavas grāmatnīcagrāmat... 2019.09.21 ひとりたび
ひとりたび エストニアのブックカフェ・Rahva Raamat 偶然にも、エストニアのタリン、そしてお隣の国、ラトビアの首都リガの両方で、ブックカフェを見つけました。本がそこに並んでいるというだけで幸せな気持ちになる私。まずはエストニア・タリンのお店からご紹介です。テリスキヴィ地区Rahva Raama... 2019.09.20 ひとりたび
ひとりたび ラトビアのおしゃれな雑貨セレクトショップ・RIIJA(リイヤ) ハンドメイドのラトビア雑貨が取り揃えられたセレクトショップ、RIIJA(リイヤ)に行ってきました。自由の記念碑からまっすぐ伸びる大通り、Brīvības bulvārisを歩きます。この大通りを少しそれ、裁判所を左に、ヴェールマネ庭園を右に... 2019.09.19 ひとりたび
ひとりたび 海外ひとり旅のもちものリスト 子連れ海外旅行では、何かあったときのことを考えて、荷物が自然と増えていきます。かつては軽やかに小さなバッグひとつで旅していたのに、あれもこれもと使わなさそうなものをパッキングしてしまっている自分に気がついて、あの頃の私はいずこへ!!と愕然と... 2019.09.18 ひとりたび
Pixel 3レビュー Pixel 3のピントが合わなくなったら試してみること Pixel 3のカメラの調子がずっとよくありません。気になりながらも海外に持っていったら、撮った写真の半分くらいが全然ダメで、ショックです。ただでさえ写真撮るの下手なのに。具体的には、ピントが合わなくて、画面がずっとブルブル震えてる状態です... 2019.09.17 Pixel 3レビュー
ガジェット ASUSのイベント「A部ツアー2019」sponsored by ひかりTVショッピングに参加しました たまたまこの日、福岡にいることになったので、締め切りが過ぎていましたが申し込んでみたところ、参加できることになりました!ひかりTVショッピング協賛による、ASUSイベントの全国ツアーで、最新の製品を実際に触って体験できるタッチアンドトライイ... 2019.09.07 ガジェット
ガジェット シャオミのスマート体組成計、Mi Scale 2を買いました Mi Band 4を管理するアプリ、Mi Fitを使っていると、ボディスコアが空白なのが気になってきます。家には、アプリに自動同期されるスマート体組成計がある(ほとんど使ってない)のですが、どうせならまとめて管理したい。思い切ってシャオミの... 2019.08.13 ガジェット
【便利な学習ツール】 Google Home Miniを寝室と子供部屋に置いて活用してます 我が家では、Amazon Echoをリビングで使い、寝室と子供部屋にGoogle Home Miniを置いて活用しています。全部Amazon Echoに揃えず、Google Homeを使っている理由のうち、いちばん大きなのは、スピーカー経由... 2019.07.30 【便利な学習ツール】
【便利な学習ツール】 ワイヤレスイヤホン試し買い(完全ワイヤレス・骨伝導) 骨伝導イヤフォン、完全ワイヤレスイヤフォンの価格が安くなってきたので、使いごこちを試そうと、それぞれ購入してみました。骨伝導イヤホン骨伝導イヤホンとは、耳の穴をふさがずに音楽が聴けるイヤホンです。音の振動を頭蓋骨、頬骨、顎の骨などを通じて、... 2019.07.24 【便利な学習ツール】
Mi Band 4 Mi Band 4 NFC版を買いました!AI音声アシスタントが使えます Mi Band 4、発売前から日本でも注目されていたようで、未入手の状態で書かれたコタツ記事が日本語でたくさん出ていて、情報が錯綜している感があります。本体にマイクが搭載されているNFCバージョンと、非NFCバージョンがあるのですが、その2... 2019.07.16 Mi Band 4