
海外旅行に持っていって便利だったグッズ
この春、中国旅行に持っていって便利だったアイテムを紹介します。 Wi-Fiルーター兼モバイルバッテリー 上海ディズニーでアプリを...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやアプリを使った語学学習・多読・洋書セール情報は毎日更新。
この春、中国旅行に持っていって便利だったアイテムを紹介します。 Wi-Fiルーター兼モバイルバッテリー 上海ディズニーでアプリを...
好きな作家、アン・タイラーの新作が出るということで、過去の作品を見返しています。 私はあまり「手元に置いておきたい欲」がないのですが、...
今月発売の日経WOMANはノート術特集。 ノートに関わる100のTipsがずらりと並びます。 そのなかで、バレットジャーナルが4...
白いイヤホンがほしかったので、愛用中のSoundPEATS Q12の後継機種、SoundPEATS Q30を買いました! 【防水進化版...
折り畳み傘がこわれてしまったので、新調しました。 これです。 折りたたみ傘 軽量 手動開閉 235g Teflon超撥水 晴雨兼...
ついに、日本のAudibleを試してみました! 洋書の聞き読みに便利なアメリカAudibleとの併用についてもご紹介します。 ...
楽しみにしていた本を読んでいます。 文芸翻訳教室posted with カエレバ越前 敏弥 研究社 2018-04-19 Ama...
さて、かなり長めに時間を取った第11回の課題ですが、4月ということもあってか、少なめの投稿でした。 もうすっかり初夏の陽気の今日この頃...
さて、予約しておいたロイヤルバンケットホールでの夕食について。 ロイヤルバンケットホールの予約方法などはこちらをご覧ください。 ...
月980円で読み放題のKindle Unlimitedで読める本(2018年4月18日現在)の中から、読んで面白かった本をご紹介します。これ...
『中国語翻訳講座の実況中継』と題した、翻訳にまつわるKindle書籍を自主出版しました。 露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講...
言葉はいきもので、時代の流れとともに変化していきます。 ケージとゲージ 動物を搬送するときに使うケージ(cage)のことを、「ゲ...
最近よく読まれているコミックエッセイといえば、矢部太郎『大家さんと僕』です。私も読みました。とてもよかった。 テレビの深夜番組で、外国語を...
長い間、「やろうやろう」と思っているだけでなかなか行動に移せなかった、エッセイの翻訳本をとうとう形にすることができました。 詳しくはA...
郵便を出すことが多いので、いちいち郵便局やローソンに買いに行かなくて済むように、切手の買い置きをしています。 暗算が超苦手なので、でき...