
外研社 HSK5級 テキストレビュー(リスニングメイン)
新しい形式でのHSKが、早ければ今年の7月にも始まるというアナウンスがありました。 慣れている現行スタイルで、目標級をとってしまいたいとい...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやアプリを使った語学学習・多読・洋書セール情報は毎日更新。
新しい形式でのHSKが、早ければ今年の7月にも始まるというアナウンスがありました。 慣れている現行スタイルで、目標級をとってしまいたいとい...
ここのところ、Boyue Likebook P6を使っています。 6インチの電子ペーパー読書端末です。 6インチといえば、BOOX ...
先日Kindle版がセールになった際に買っておいた、City of Girls by Elizabeth Gilbert を読み終えました。...
高校生の子どもと中国語勉強中です。 今は春休みで、ふだんより時間に余裕ができたため、ほぼ毎日中国語コーチをつとめております。 学校の...
カズオ・イシグロのKlara and the Sun、読み終えました。 世界同時発売ということで、日本語訳もすでに出ています。...
この冬リピートしたインスタントスープの中から、おすすめの商品をいくつか紹介します。 キャンベル インスタント袋タイプ36食入り ...
エトガル・ケレットの『銀河の果ての落とし穴』の中国語版《银河系边缘的小失常》を微信読書で読み終えました。 オリジナルは...
楽天モバイルの回線を契約しました。 先着300万名限定の月額料金1年間無料キャンペーンにつられたからですが、無料期間が終わってからも月...
今年1月に出たアビゲイル・ディーンのデビュー小説、Girl Aを読み終えました。 エージェントにより出版権がオークションにかけられ、6...
既存のブログ記事のタイトルや画像を変更した後、Twitterで更新のお知らせを投稿すると、変更が反映されていません。 待っていればその...
8年ぶりの余華の新作長編《文城》、読み終わりました。 読み始めたら止まらず、一気に読み終え、寝不足です。 リンク先は豆瓣。...
Amazonプライムオリジナル映画『明日への地図を探して』を観ました。 キャスリン・ニュートン、カイル・アレン主演。 作品...
2月に読んだ本です。 マット・ヘイグ『今日から地球人』。 ログを確認すると、英語版と中国語版を並行読みで2017...
3月ですね。 バレットジャーナルユーザーには、よくあるミスをやらかしました。 ああ、もう3月じゃないですか! 今月...
豆瓣の新刊情報だかレコメンド欄だかに出ていた、1月に出たばかりの《晚婚》という小説を読み終わりました。 著者の辽京は80后で北京人。北...