
電子ペーパー読書端末、Likebook P6を買いました!
ここのところ、Boyue Likebook P6を使っています。 6インチの電子ペーパー読書端末です。 6インチといえば、BOOX ...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
ここのところ、Boyue Likebook P6を使っています。 6インチの電子ペーパー読書端末です。 6インチといえば、BOOX ...
楽天モバイルの回線を契約しました。 先着300万名限定の月額料金1年間無料キャンペーンにつられたからですが、無料期間が終わってからも月...
在宅で仕事をしていると運動不足になります。 ちょっと前までは通勤で毎日6キロ弱歩いていたので、落差がすごい。 で、スローステップ...
kindleでつけたハイライトとノートをエクスポートする方法の紹介です。 Paperwhiteなどのe-ink端末・Androidアプリ・...
2020年分から青色申告特別控除の要件が変わります。 前年と同じように青色申告しても、e-Taxで申告しない場合は、控除額が65万円か...
6インチの電子ペーパーブックリーダー、BOOX Poke3を買いました。 ちっちゃいよ! Android10で動くので、...
楽天のkoboストアでは、日本語書籍だけでなく英語・繁体字中国語など、多言語書籍も購入することができます。 同じように多言語読書が可能...
今年は、中国語多読も英語多読もこれまでになくはかどった1年でした。 本ばっかり読んでた気がします。 特に、中国SF『三体』の中国...
先日見つけたこちらのブログで、「AndroidのKindleアプリで、自前の辞書でもルックアップ辞書になりすませる」というのを見て、そんなこ...
先日の記事でも紹介しました、外国語学習に便利な音楽再生アプリ、CloneReplayerについてあらためて解説していきます。 ...
外国語学習に使いやすい音楽再生アプリ、よく読まれている記事は2018年に書いたものです。 過去記事で紹介したアプリには、ストア...
スマホの遠隔操作ができる万能リモコンを入手して、電子書籍リーダーのページ送りリモコンとして使ってます。 この便利さ、わかる方にはわかっ...
現在メインで使っているメモアプリは、黄色い電球アイコンのGoogle Keepです。 アプリタイトルに「メモとリスト」とあるように、リ...
去年あたりからその名をよく聞くようになったサービス、Notion。 Evernoteの代替として使っている人が多いなあという印象でした...
親しい人に会ってごはんを食べて、好きなだけ話し散らかして、大笑いして、そういう機会を持つことがぐっと減った今日このごろ、ブログを書いていれば...