
heic形式の画像ファイルをjpgに変換する方法
iOS11になってから、iPhoneで撮影した画像がheic拡張子で保存されるようになりました。 私はGoogle Photoにスマホ...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読。
iOS11になってから、iPhoneで撮影した画像がheic拡張子で保存されるようになりました。 私はGoogle Photoにスマホ...
6年前から愛用しているiPhoneアプリ、TEDICT。 名前の通り、TEDのディクテーションに特化した英語学習アプリです。 数百円...
iPhoneとAndroidスマートウォッチ(ZenWatch2とPebble Time Round)の連携は、基本的に設定でプッシュ通知をオンにしたものが全部スマートウォッチに届くシステムです。メインで使っているGmailの通知をしぼることができるようになり、スマートウォッチでの情報確認が快適になりました。
新しい本のアイデア集めや原稿を進めるのに、スキマ時間の活用が欠かせません。Simplenoteというメモアプリを使えば、同期待ちのストレスなく、iPhoneとAndroid、PC間でメモを共有できます。
ブラックフライデーで、アプリの値下げラッシュです。 値下げアプリの中から、私が持っているアプリの中で、おすすめをご紹介。 カレン...
わからない英語の単語をWEBで調べるとき、いくつかのオンライン辞書サイトを使って検索結果を見比べます。 スマホだと面倒な作業ですが、検...
四角いのは好きじゃないといいながら、 気になって買ってしまいました。 ZenWatch2のスワロフスキーモデル。 Swar...
条件としては、・丸型・軽いこと・iOSとAndroid両方で使える・常時時計表示・メールやLINEの通知が見れる・返信可能(活動量計メインのスマートウォッチではないもの)といったところですが、すべてを満たす製品はなかなかありません。
前から気になっていた本の売買専門のフリマアプリ、「ブクマ!」を使って、もう読まない本を必要とするどなたかにお譲りしました。 メルカリほ...
中学生の子供の語彙対策は、旺文社のターゲット1800と速読英単語です。 高校入試 でる順ターゲット 中学英単語ターゲット1800 三訂...
以前紹介した方法よりももっと簡単に、iPhoneでパスワード付き圧縮ファイルを解凍・保存できるようになりました!
出かけた先で、大きめのデータ通信をしなければならないときは、大容量データパックで契約している夫のiPhoneでテザリングしてもらいます。 ...
韓国語学習ブームがわたしの中で起こっていた時に、買い集めたDiodictの辞書アプリ。 ずっとメジャーアップデートがなく、画面サイズも...
このブログで何度も紹介している、小学館の中日・日中辞典がセールです。 普段は4100円です。 この価格で買えることはめったにないので...
Bullet Journalの発案者であるRyder Carrollさんが、今度はアプリを開発されましたよ。 これは使ってみなければ、...