
区間リピート・速度調節ができる語学リスニング用アプリ(2020年版)
外国語学習に使いやすい音楽再生アプリ、よく読まれている記事は2018年に書いたものです。 過去記事で紹介したアプリには、ストア...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
外国語学習に使いやすい音楽再生アプリ、よく読まれている記事は2018年に書いたものです。 過去記事で紹介したアプリには、ストア...
スマホの遠隔操作ができる万能リモコンを入手して、電子書籍リーダーのページ送りリモコンとして使ってます。 この便利さ、わかる方にはわかっ...
現在メインで使っているメモアプリは、黄色い電球アイコンのGoogle Keepです。 アプリタイトルに「メモとリスト」とあるように、リ...
去年あたりからその名をよく聞くようになったサービス、Notion。 Evernoteの代替として使っている人が多いなあという印象でした...
親しい人に会ってごはんを食べて、好きなだけ話し散らかして、大笑いして、そういう機会を持つことがぐっと減った今日このごろ、ブログを書いていれば...
先日、こんなツイートをしたら、たくさんの方に共感してもらえました。 環境音アプリで、焚き木の音と夜の虫の声を流しながら本読んでる。旅行...
iOS11になってから、iPhoneで撮影した画像がheic拡張子で保存されるようになりました。 私はGoogle Photoにスマホ...
6年前から愛用しているiPhoneアプリ、TEDICT。 名前の通り、TEDのディクテーションに特化した英語学習アプリです。 数百円...
去年はHuaweiスマホ×スマートウォッチのZenWatch2で運用しておりました。 Androidスマホとスマートウォッチの連携はできる...
新しい本のアイデア集めや原稿を進めるのに、スキマ時間の活用が欠かせません。 お昼休みにはBluetoothキーボードを使って入力してみ...
ブラックフライデーで、アプリの値下げラッシュです。 値下げアプリの中から、私が持っているアプリの中で、おすすめをご紹介。 カレン...
わからない英語の単語をWEBで調べるとき、いくつかのオンライン辞書サイトを使って検索結果を見比べます。 スマホだと面倒な作業ですが、検...
四角いのは好きじゃないといいながら、 気になって買ってしまいました。 ZenWatch2のスワロフスキーモデル。 Swar...
お気に入りのPebble Time Round。 Pebble Time Round 女性が気になりそうなこと | Mandarin ...
前から気になっていた本の売買専門のフリマアプリ、「ブクマ!」を使って、もう読まない本を必要とするどなたかにお譲りしました。 メルカリほ...