日々のこと

日々のこと

年末年始のお供にどうぞ

余華「兄弟」が文庫化されました!上巻が「兄」の字、下巻が「弟」、二巻並べると「兄弟」となる装丁がいかしてます。分厚い大作です、笑いと涙が詰まっています。年末年始のお供にぜひどうぞ!!! 兄弟(文春文庫)こちらも泉京鹿さん訳。ナージャの絵本で...
日々のこと

読んだ本

読書の秋を満喫しました。読んでよかった本をメモメモ。Kadokawa Art Selection ゴッホ 日本の夢に懸けた芸術家 (角川文庫―Kadokawa Art Selection)posted with カエレバ圀府寺 司 角川書店...
日々のこと

気になるテキスト(中国語)

そのまま使える!中国語会話表現集posted with カエレバ三宅 登之,全 民 東洋書店 2010-05 Amazon楽天市場チャイニーズセンテンスの理解と実践posted with カエレバ文 楚雄,陳 敏 晃洋書房 2010-05 ...
日々のこと

ツイッターまとめ

去年の春、なんとなく登録したもののほっぽらかしていたtwitterですが、冯正虎さんのフォローをきっかけにちょっとずつ使い始め、最初はさっぱりしくみがわかりませんでしたが、おもしろさが徐々にわかってきました。こういうものは実際使ってみないと...
日々のこと

ロシア映画「こねこ」 何度でも見たい名作

年末年始に録りためていた番組を少しずつ見ています。(そうそう、ようやく地デジを見れるようになったんです!)なんとなしに録画しておいたロシア映画「こねこ」。お休み中に子供と見ましたが、予想以上にいい映画でした!トラ猫のチグラーシャが可愛いった...
日々のこと

『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』読了

この胸に深々と突き刺さる矢を抜け 上 (講談社文庫)posted with カエレバ白石 一文 講談社 2011-12-15 Amazon楽天市場深夜に読み終わりました。読んでいると、学生時代のように本をたくさん読んでいろんなころを頭の中で...
日々のこと

がらんどうの気分のときは

時間管理@語学学習のカテゴリーを読み返していると今の自分が恥ずかしくなるくらい、勉強していません。鍋の底がストーンと抜けちゃったようにやる気が出ず、繰り返しやったはずの「瞬訳韓国語」のCDを聞いてみても、見事に全く思い浮かんできません。語学...
日々のこと

通訳ダニエル・シュタイン リュドミラ・ウリツカヤ 読了

通訳ダニエル・シュタイン(上) (新潮クレスト・ブックス)posted with カエレバリュドミラ・ウリツカヤ 新潮社 2009-09-01 Amazon楽天市場通訳ダニエル・シュタイン(下) (新潮クレスト・ブックス)posted wi...
日々のこと

上海旅行記(5) バスに乗って

上海影視楽園に行ってきました。留学中には映画「敦煌」のオープンセットまで足を運んでいる私ですから、ここはぜひ行っておかないと。ここで撮影された映画やドラマは、「色・戒」「如果・愛」「茉莉花開」「新上海灘」をはじめ、「T.R.Y」や「華麗なる...
日々のこと

上海旅行記(4) リニアに乗って

次回子供と一緒に来た時に乗ればいいかとも思ったのですが、まあ記念に乗ってみました、磁浮車。カーブではかなり傾ぎます。ジェットコースター嫌いの私にとっては、結構なスリルでした。車両の座席の向きが全部同じなのですが、隣り合った車両は逆を向いてい...
日々のこと

上海旅行記(3) 観て

映画館で映画観てきました。やっぱりスクリーンで見るのはいいですね。留学中に行った黴とトイレの匂いのしみついた映画館とは全然違い、日本と同じようなきれいで音もいいシネコンでした。料金もほとんど同じ、というか、レディースデイで1,000円の日ば...
日々のこと

上海旅行記(2) 食べて歩いて食べて

★久々の機内食変わってなさに感動!開けてびっくりちょっと引くんだけど、食べてみるとなかなかおいしい、という。デザートのイケてなさも、以前と同じ。★小杨生煎映っていないけど、牛肉湯も一緒に。期待しすぎたせいか、味はまあまあといったところ。★恒...
日々のこと

上海旅行記(1) 行ってきました!

楽しかった~♪
日々のこと

力作

いつまで喜んでくれるかしら…最近の戦隊モノは、ボーナス時期にメンバーが増える・武器が増える。合体ロボットのパーツの数も半端じゃない(名前を覚え切れない…)。それを1年サイクルでくりだされるのですから、親はたまったもんではありません…
日々のこと

これも再読しよう。

「きみがぼくを見つけた日」がまもなく映画公開と聞いて、思い出した小説があります。チューリップ熱これ、めちゃめちゃおもしろいです!こちらも発売されてすぐに読んだと思うのですが、いまだに記憶に残っています。すぐにストーリーを忘れるので同じ推理小...