
部屋で運動がはかどる、バーチャルお散歩アプリ Smanpo
在宅で仕事をしていると運動不足になります。 ちょっと前までは通勤で毎日6キロ弱歩いていたので、落差がすごい。 で、スローステップ...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
在宅で仕事をしていると運動不足になります。 ちょっと前までは通勤で毎日6キロ弱歩いていたので、落差がすごい。 で、スローステップ...
kindleでつけたハイライトとノートをエクスポートする方法の紹介です。 Paperwhiteなどのe-ink端末・Androidアプリ・...
外国語学習に使いやすい音楽再生アプリ、よく読まれている記事は2018年に書いたものです。 過去記事で紹介したアプリには、ストア...
スマホの遠隔操作ができる万能リモコンを入手して、電子書籍リーダーのページ送りリモコンとして使ってます。 この便利さ、わかる方にはわかっ...
現在メインで使っているメモアプリは、黄色い電球アイコンのGoogle Keepです。 アプリタイトルに「メモとリスト」とあるように、リ...
去年あたりからその名をよく聞くようになったサービス、Notion。 Evernoteの代替として使っている人が多いなあという印象でした...
先日、こんなツイートをしたら、たくさんの方に共感してもらえました。 環境音アプリで、焚き木の音と夜の虫の声を流しながら本読んでる。旅行...
最近、スマホを見る時間が増えていて、自分でもよくないなあと感じています。 子供には、スマホの使用時間に制限をかけているのに、自分はとい...
リスニング教材の取り扱いは外国語学習者にとって悩ましいものです。 まず、テキストの裏表紙にCD袋がくっついていると、テキストが使いづら...
実は昨日、子供と一緒に英検を受験してきました。 英検準1級を受けてきました 自身の英検受験は20数年ぶりです。 受験会場に子供...
このたび、Qi規格ワイヤレス充電器を買いました。 Qiは「チー」と読みます。 この読みでおわかりのかたはおわかりでしょう。 由来は中国...
最近どんどんスマホが大型化していってますけど、みなさんのスマホは何インチ、そして何グラムありますか? このところ肩や腕の調子がよくあり...
iOS11になってから、iPhoneで撮影した画像がheic拡張子で保存されるようになりました。 私はGoogle Photoにスマホ...
去年はHuaweiスマホ×スマートウォッチのZenWatch2で運用しておりました。 Androidスマホとスマートウォッチの連携はできる...
新しい本のアイデア集めや原稿を進めるのに、スキマ時間の活用が欠かせません。 お昼休みにはBluetoothキーボードを使って入力してみ...