Marie

未分類

あけましておめでとうございます

このブログに遊びに来てくださる皆様、本年もどうぞ宜しくお願いします。年末年始の目標は、半分しか達成できませんでした。自分、続いて子供が体調を崩したのが一番の理由です。節々の痛み、吐き気と胃痛に苦しみました。お陰で暴飲暴食は免れましたが。☆N...
毎日の学習

この1年を振り返って・2009

今年一年を振り返るにあたり、過去記事で一年の目標を見てみました。◆これまであまり気にしていなかった時間管理を仕事・学習ともに取り入れる。◆韓国語の試験を何か受ける。 (ただし受験勉強はしない。話せるようになるための勉強をする。)◆中国語のレ...
いえのこと

冬休みの工作・ブックストッパーの作り方

厚いテキストで勉強する時の必需品が、数ヶ月前から見あたりません。↓これ↓やむなく、リモコンだの携帯電話だのページの上に置いてましたが、やっぱり不便。そこで自作を思い立ち、作り方をググってみると、ありましたありました。おもりは乾電池で代用すれ...
未分類

中国の今を!

いよいよ29日まで、ポレポレ東中野で!駆け込んじゃいましょう!
ネットde読書会

「カフカの会」にならって…ネット読書会、しませんか?

当当で買える中国語原版と、英訳版。 Wolf Totemamazonで英訳版も買えるようです。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});6/13 更新:◆これまでの各...
未分類

刺激刺激・英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

某所で話題のネタに今頃食いついてみました。英語上達完全マップを10ヶ月やってみたこの勉強法がうんぬんと言う問題ではなくて、このペースで10ヶ月間走りぬくことができる気力体力がすごい。やる気を分けてもらって、ちびちび勉強復活することにします…...
未分類

来年の手帳

今年のピンクのツイードの手帳のカバーは、やはりくたびれてしまいました。1年しかもたないようになってるのかしら…、来年も使ってやろうと思って、来年の手帳はリフィルだけを買っていたので、ちょっと残念です。そんなこんなで、手帳カバーを作りました。...
日々のこと

『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』読了

この胸に深々と突き刺さる矢を抜け 上 (講談社文庫)posted with カエレバ白石 一文 講談社 2011-12-15 Amazon楽天市場深夜に読み終わりました。読んでいると、学生時代のように本をたくさん読んでいろんなころを頭の中で...
日々のこと

がらんどうの気分のときは

時間管理@語学学習のカテゴリーを読み返していると今の自分が恥ずかしくなるくらい、勉強していません。鍋の底がストーンと抜けちゃったようにやる気が出ず、繰り返しやったはずの「瞬訳韓国語」のCDを聞いてみても、見事に全く思い浮かんできません。語学...
日々のこと

通訳ダニエル・シュタイン リュドミラ・ウリツカヤ 読了

通訳ダニエル・シュタイン(上) (新潮クレスト・ブックス)posted with カエレバリュドミラ・ウリツカヤ 新潮社 2009-09-01 Amazon楽天市場通訳ダニエル・シュタイン(下) (新潮クレスト・ブックス)posted wi...
いえのこと

最近はまっているもの

平日の朝、パンの朝ごはんの日はインスタントコーヒーでカフェラテもしくはソイラテと決まっているのですが、最近ここに子供用のミルクココアの粉を入れるのにはまっています。軽くひとさじ。ちょっとコクが出ておいしいのです。ネックウォーマー量産中。こん...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

ドラマ

寒くなり、編み物を始めたので、ドラマを見ています。いくつかを並行して鑑賞中。どれもまだはじめのほうなので、のめりこむまでは行っておらず、編み物8割、ときどき字幕をちらり、という感じです。「馬文的戦争」chstdさんや、hachiさんのブログ...
未分類

リアル・「ターミナル」

帰国できない…成田空港に滞在1カ月成田空港で1カ月篭城中の中国人~日本メディアが報道しない不思議馮正虎さんのtwitterをフォローしています。
未分類

ボリス・ヴィアン伝

ようやく手元に届きました。もったいないので少しずつ読みます。ボリス・ヴィアン伝posted with カエレバフィリップ・ボッジオ 国書刊行会 2009-09-25 Amazon楽天市場はじめて読んだのは10代の頃。そのときのショックは今も...
未分類

4歳・男

担任が新しい先生になり、ようやく馴染んできた模様の息子氏。連絡ノートにも、先生と仲良くしている様子が書かれ、読んでいてほのぼのします。「両手で私の顔をぐっと自分の方へ引き寄せてチュー、かわいいです」と書かれているのを読み、一安心。そこへ、絶...