未分類 気になる本 中国語 プロへの挑戦 翻訳家・通訳になるために映画字幕翻訳者、同時通訳、通訳ガイド、文学翻訳家の4つの職業を取り上げ、第一線で活躍するプロたちが仕事の内容や実態等を紹介する。翻訳家をめざすための学習ガイドも掲載。 2009.12.02 未分類
日々のこと 上海旅行記(5) バスに乗って 上海影視楽園に行ってきました。留学中には映画「敦煌」のオープンセットまで足を運んでいる私ですから、ここはぜひ行っておかないと。ここで撮影された映画やドラマは、「色・戒」「如果・愛」「茉莉花開」「新上海灘」をはじめ、「T.R.Y」や「華麗なる... 2009.11.28 日々のこと
日々のこと 上海旅行記(4) リニアに乗って 次回子供と一緒に来た時に乗ればいいかとも思ったのですが、まあ記念に乗ってみました、磁浮車。カーブではかなり傾ぎます。ジェットコースター嫌いの私にとっては、結構なスリルでした。車両の座席の向きが全部同じなのですが、隣り合った車両は逆を向いてい... 2009.11.28 日々のこと
日々のこと 上海旅行記(3) 観て 映画館で映画観てきました。やっぱりスクリーンで見るのはいいですね。留学中に行った黴とトイレの匂いのしみついた映画館とは全然違い、日本と同じようなきれいで音もいいシネコンでした。料金もほとんど同じ、というか、レディースデイで1,000円の日ば... 2009.11.27 日々のこと
日々のこと 上海旅行記(2) 食べて歩いて食べて ★久々の機内食変わってなさに感動!開けてびっくりちょっと引くんだけど、食べてみるとなかなかおいしい、という。デザートのイケてなさも、以前と同じ。★小杨生煎映っていないけど、牛肉湯も一緒に。期待しすぎたせいか、味はまあまあといったところ。★恒... 2009.11.25 日々のこと
ドラマ・映画(大陸・港台・華流) 車票/薄暮 「車票」(邦題:追憶の切符)孤児である主人公が育ての母の死をきっかけに母親探しの旅に出るという、雲南省の美しい風景が背景のロードムービー。どんでん返しがあるのかと思っていたけれど、意外にあっさりと終わってしまいました。都会でバリバリ働く孤児... 2009.11.18 ドラマ・映画(大陸・港台・華流)
未分類 立ち読み本 毎朝1分で人生は変わるたいていこういうタイトルの本を手にするときは、自分が停滞しているか、変化を求めている時。前向きなことがたくさん書いてあって、何か一つでも実践してみようと思える。怖いと思うことには挑戦してみよう。 2009.11.17 未分類
ドラマ・映画(大陸・港台・華流) 金山 iron road 見ました。ベタな展開なので、このくらいの英語&中国語なら、想像力を駆使して字幕なしでもいけそう。これが中国映画なら、最後ヒロインはめっためたに不幸になるか死んじゃうかですが、中加合作ということで、マイルドなエンディング。何度も画面に向かって... 2009.10.30 ドラマ・映画(大陸・港台・華流)
【中国語教材】 漢語口語習慣用語教程の日本語版、ついに出た! 学習者の間では好評のテキストの日本語版が、東方書店より発売されましたよー。中国語口語表現 ネイティヴに学ぶ慣用語 CD付母と娘、会社の同僚、クラスメイト、タクシーの運転手と客……。中国人同士のふだんのおしゃべりから、「教科書」では学べない慣... 2009.10.21 【中国語教材】
未分類 センガン茶 釜山到着後、しょっぱなに駆け込んだサムゲタン屋さんで、食後に出てきた冷たいセンガン(生姜)茶。ピリピリ舌を刺す刺激があるのにとっても甘~い、あのおいしさが忘れられなくて、ちょうど新しい生姜をいただいたこともあり、自分で煮出してみました。水1... 2009.10.20 未分類
日々のこと 力作 いつまで喜んでくれるかしら…最近の戦隊モノは、ボーナス時期にメンバーが増える・武器が増える。合体ロボットのパーツの数も半端じゃない(名前を覚え切れない…)。それを1年サイクルでくりだされるのですから、親はたまったもんではありません… 2009.10.18 日々のこと
未分類 シャドウイング 前記事の「中国語通訳トレーニング講座」で、シャドウイング、サイトラなど、体系的な通訳トレーニング法を知りました。最近は「シャドウイング」と銘打たれたテキストがたくさんありますが、私はシャドウイングというのは通訳練習あるいは運用能力アップのた... 2009.10.14 未分類
未分類 思い出話。 留学後、中国語を使う仕事をするようになり、通訳もときどきしなければならなくなりました。翻訳ならまだしも、通訳という仕事は、ちょっと喋れるくらいのレベルでは全く身の丈に合わないものなのですが、知らない人から見ると、「喋れる=通訳できる」と思っ... 2009.10.13 未分類