当当で買える中国語原版と、英訳版。
Wolf Totem
amazonで英訳版も買えるようです。
スポンサーリンク
6/13 更新:
◆これまでの各章の記事と担当予定集はこちら
第1章 Marie(Mandarin Note)
第2章 aripさん(ラジオ中国語とPodCastでHSK 8級!)
第3章 godzillaさん(我的中文日記)
第4章 けいさん(極めろ!何を?中文を!)
第5章 akiraさん(新書中心主義-心理学者の読書日記)
第6章 乙矢杏さん(Life as a Travel)
第7章 XiaoQさん(香炉待薫記)
第8章 Marieさん(Mandarin Note)
第9章 aripさん(ラジオ中国語とPodCastでHSK 8級!)
第10章 godzillaさん(我的中文日記)
第11章 けいさん(極めろ!何を?中文を!)
第12章 aripさん(ラジオ中国語とPodCastでHSK 8級!)
第13章 乙矢杏さん(Life as a Travel)
第14章 XiaoQさん(香炉待薫記)
第15章 小桜さん(中国語徒然草)
第16章 zhuangyuanさん(中華 状元への道)
第17章 Marie(Mandarin Note)
第18章 akiraさん(新書中心主義-心理学者の読書日記)
(6/7)第19章 godzillaさん(我的中文日記)
(6/14)第20章 けいさん(極めろ!何を?中文を!)
(6/21)第21章 akiraさん(新書中心主義-心理学者の読書日記)
(6/28)第22章 乙矢杏さん(Life as a Travel)
(7/5 )第23章 XiaoQさん(香炉待薫記)
(7/12)第24章 小桜さん(中国語徒然草)
(7/19)第25章 zhuangyuanさん(中華 状元への道)
(7/26)第26章 Marie(Mandarin Note)
(8/2 )第27章 aripさん(ラジオ中国語とPodCastでHSK 8級!)
(8/9 )第28章 godzillaさん(我的中文日記)
————————
スポンサーリンク
3/29 更新:
zhuangyuanさんから、2巡目からの参加のお申し出をいただきました♪
更新予定週(の最初の日)を書いておきますね。
発表が終わった章は、該当記事にリンクをはってます。(見づらくてすみません)
Marie(【1】2/1、【8】3/22、【17】5/24、【26】7/26)
aripさん(【2】2/8、【9】3/29、*【12】4/19、【27】8/2)
godzillaさん(【3】2/15、【10】4/5、【19】6/7)
けいさん(【4】2/22、【11】4/12、【20】6/14)
akiraさん(【5】3/1、*【18】5/31、【21】6/21)
乙矢杏さん(【6】3/8、【13】4/26、【22】6/28)
XiaoQさん(【7】3/15、【14】5/3、【23】7/5)
小桜さん(–、【15】5/10、【24】7/12)
zhuangyuanさん(–、【16】5/17、【25】7/19)
————————
2/17 更新:
小桜さんから、2巡目からの参加のお申し出をいただきました♪
————————
1/6 更新:
参加表明してくださった皆さんから異議が出ませんでしたので、読む本は姜戎の「狼图腾」とします。
■参加者:
aripさん・godzillaさん・けいさん・akiraさん・乙矢杏さん・XiaoQさん・私
■スタートはいつ?(2月からくらい?)
■1章ごとの担当でOKなら、36章あるので、週1の持ち回りで9月半ばに読了となるはず。
■順番は言いだしっぺの私を先頭として、参加表明の順でよいでしょうか?
他に何か最初に決めておくことがあれば教えてください。
————————
12/25 更新:
「水煮三国」の他に、候補が増えました。姜戎の「狼图腾」(邦題:神なるオオカミ)です。私も「狼図騰」にやや惹かれています。
■参加者5人~からスタート
■週一で持ち回り・ブログで担当箇所を紹介
■担当章は1~2回分あらかじめ決めておくが、途中からの参加も大歓迎
■日本語訳が出ているので、CNG読書法(日本語を参照しながら原著を読む)でも全然OK
※他にも提案があればぜひお願いします。
「狼图腾」中国語原版・全文(新浪)
えー、このブログをご覧の方の中には、ご存知の方もそうでない方もいらっしゃるかと思いますが、韓国語学習ブロガーさんたちが、村上春樹の「海辺のカフカ」を一緒に読んでいく、という「カフカの会」という活動をされています。趣旨はnikkaさんのブログ内のこちらの記事に詳しいのですが、簡単に説明しますとこんな感じです。
・参加者を決める
・章ごとに担当者を決めて(ブログを持っている人)、週1くらいで持ち回りで、ブログで気になる語句や感想を紹介する
・担当するのは基本的にブログを持っている方だけれど、コメントでブログをもっていない方、参加していない人も自由に参加できる
前から皆さんが楽しそうに読書会されているのを指をくわえて見ていたのですが、韓国語ではとてもついていけそうにないので、思い余って中国語学習者の皆さんに提案してみることにしました。
で、またも言い出したのはいいのですが、問題は「何を読むか」ってことです。
私の趣味としては、できれば日本の小説の中国語版ではなく、中国の小説を読みたいなあ、と思っています。
でも、万人受けする中国の小説って…探すのがなかなか難しそうです。
「马文的战争」や「新結婚時代」などのドラマの原作は実際おもしろいのですが、日本語版が出ていないので、敷居が高いと感じる人もいるかもしれないなあと思ったり…
衛慧やアニーベイビーは、私は好きだけれど読む人を選ぶしなあと思ったり…
余華の「兄弟」はすごくおもしろいし加速度もある物語だけど、気軽な読書会にはちょっと違うかなと思ったり(しもネタ多いし)…
そんなこんなで、素材が見つからず言い出せずにいたのですが、aripさんのコメントにお返事していて、「aripさんにはどんな小説をおすすめしたいかな~」と考えていて、ふと思い浮かんだのがこの本です。
泉京鹿さんの訳です。どんな内容かはアマゾンの紹介、そしてたくさんついているレビューをご覧下さい。
実は私邦訳書をぱらぱらと読んだだけで、原著も読んでいません。そしてさらに、恥ずかしながら、三国志についてあんまり詳しくないんです…。
この小説なら、エピソードは三国志に詳しい方ならよく知ったものばかり(のパロディ)、でも時代設定は現代なので使える単語や言い回しに触れられ、さらにはちらほら出てくる古めかしい言葉についても、皆さんのお力を借りれば理解できるかもしれないな…と思い、候補に上げてみました。
ビジネス書としてカテゴライズされる読み物なので、経済・ビジネス用語はたくさん出てくるので、ビジネス書にあまりなじみがない方は読みづらいかも、というのが心配なところです。ですが、海岩小説のように、法律・警察関係の専門用語ほどとっつきにくくはないと思うのですが、いかがでしょう?
さらに、参加者の皆さんがわざわざ紙の書籍を買わずにすむよう、オンラインで全文ゲットできないか探してみました。新浪の連載ページは全文じゃないようなのですが、こちらは一応全文掲載、と書いてありますが、どうだろう。確認できる方いらっしゃればぜひお願いしたいです。あとから全文じゃなかったとわかるのもがっかりですしねえ。(閲覧にはウイルスソフトの利用を激しくおすすめします)
水煮三国 成君忆
各章もそれほど長くなく、内容もいたって現実的、日本語訳もあるということで、いかがでしょう…?
ひとまとまりごとに、日本語訳とつき合わせながら読んでいくこともできるので、ハードルはそれほど高くないと思います。週1回だったら、8人集まれば2ヶ月に一回の担当ですから、負担もそこまで大きくないかも。
この小説で決定というわけではないので、他に「これは!」という読み物の候補があれば、ぜひご提案ください!!
参加してみたいと思われる方、いらっしゃいましたら、ぜひコメント欄より宜しくお願いします~
人数が集まったら、新年早々にでもはじめられたら楽しそうだなあ♪
コメント
まさかこんなに早く応答があるとは思いませんでした。
http://book.qq.com/s/book/0/15/15653/1.shtml
「非诚勿扰」はどうかと思っています。中国人と話しするとこれを見て北海道に憧れる人が多いのと、短い!日本語訳も無いみたい。これを読んでから映画を見たいと思っています。
「水煮三国志」見てみます。
カフカの会の趣旨読んでみました。
非誠勿rao手始めにどうでしょうか。
章が細かく1週間あればそれほど負担ではなさそうです。
カフカの長さがわかりませんが、短い非誠勿でうまくいけばカフカの中国語に挑戦しても良いかも。
Marieさんお久しぶりです!
いつもすばらしい企画を立ててくださってありがとうございます♪
コメントからの参加しかできませんが、読書会、参加表明します!少し読んでみましたが、「水煮三国」おもしろそうですね!はじまりは来年からということなら、今年のうちから少しずつ読んでみます☆
>aripさん
非誠勿rao、私もまだ映画見てません。沖縄の次は北海道が人気になりそうですね。
ただ、ハードルが高くならないよう、日本語訳があるものがいいかなあと考えていますが、どうでしょう?
>noriさん
お久しぶりです。いただくメールでは、いつも刺激を頂いております。
早速の参加表明ありがとうございます。ブロガーさんが5人集まったらはじめようかと思っているので、よければブログを開設されては?(笑)引き続き宜しくお願いします!
日本語訳が無いのはKNG読書ができないので痛いところですね。私は細かいところにこだわらないのと、上級者が参加してくれれば構わないと思っていました。
三国志は興味あるし、中国のベストセラーらしいし、なによりせっかくのお薦めなのでこれで来年からやってみますか。
本のレビューを見ると日本語訳に突っ込みどころがありそうです。原文を読めるのは中国語学習者の特権ですね。
>aripさん
そうそう!CNG読書ができるというのは大事です。わからないところがわからないまま、というのは、すごいストレスで、継続できない原因になってしまうと思うので。
5人集まったら早速はじめたいですね。宣伝宜しくお願いします~。企画、ポシャリませんように~
Marieさん、はじめまして。
私も中国語の勉強をしています。
ちょうど一冊目の中国語の本(日本の本の中文翻訳版)を読み終えて、今度は中国人の本を読みたいと思っていた所、aripさんからこちらの読書会企画を紹介していただきました。
私も読書会に参加させていただけますか?
>godzillaさん
はじめまして!コメント&参加表明ありがとうございます。
5名集まったらはじめようと思いますので、どうぞ宜しくお願いします!
あ、《狼图腾》(by姜戎、邦題は『神なるオオカミ』)はいかがでしょう。ボリュームがたっぷりすぎるという難点がありますが。ちなみにわたしはまだ原作・翻訳ともに読んでませんが、ネット上にテキストがあるのは確認済みです。朗読のMP3ファイルもきっとあるでしょう。
>けいさん
おお、神なるオオカミですね!去年の正月に友人に借りたものの、読みきれずに返してしまいました。原著から読もうと色気を出したのが間違いで…冒頭あたりは読んだ覚えがありますが、内容については記憶の彼方です。
物語を読む面白さから言うと、水煮よりはこちらの方に惹かれます。他の方はいかがでしょう??
姜戎《狼図騰》だったら私も参加したいです。
>akiraさん
狼図騰は私自身、一回投げ出してしまっている本なので、aripさんとgodzillaさんがOKなら、こちらにしてみるのもおもしろそうですね。記事のトップにお知らせ更新しておきます。
>けいさん
あ、けいさんは参加してくださると思い込んでましたが、OKでしょうか…?
こんにちはー。以前一度だけ書き込みさせていただきましたものです。ご無沙汰しております。
ネット読書会、面白そうですね。
最近は中国語でまとまった文章を読む機会もなく、かなりにぶってしまってると思いますが、一念発起、磨きなおすために参加表明、させて頂いてよろしいでしょうか?
皆様にどこまでついていけるかわかりませんが、お邪魔でなければよろしくお願いいたします。
本は三国志でも狼図騰でもOKですが、ネットで文章を引っ張ってこられるものがいいですー。
>乙矢杏さん
いらっしゃいませ。参加表明ありがとうございます。
私も身辺がバタバタしていて、しっかり読み込めるかどうかわからないのです。が、こういうものは勢いですし、何事も始めてみなくちゃ何にもなりません。
原文は記事中にリンクがはってありますので参考にどうぞ。狼図騰の方はオーディオブックも見つけちゃいましたよ。耳から聞くとさっぱりわからない単語も多くて、いかに目からの情報に頼りすぎているか痛感します。
私はどちらでもOK(というか、どれも難しさが分かってない)ですが、明日から上海に行ってくるので、できれば「水煮三国志」、「狼図騰」どちらも探して買ってきたいです。
これで『狼図騰』になったら、まさか参加しないわけに行かないでしょう。こんな大作を中文で読む時間が取れるのかとても不安ですが、忙しいのは皆さん一緒でしょうし、こうでもしないと読まないままずるずる行ってしまいそうなので、なんとか食いついていきたく思っております。決まりましたらどうぞよろしくお願いします。
>godzillaさん
わあいいなあ、上海!
年が明けてみなさんOKでしたら、はじめてしまいましょうか。言いだしっぺが一番ドキドキしています…
>けいさん
けいさんが参加してくださると心強いです。私はわからなくっても適当に解釈してどんどん読み進めちゃうタイプなので。こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
参加させてください~
「狼図騰」は日本語版をざっと読み流しただけなので、精読してみたい気もします。全部読めるかちょっと心配ですが。
個人的にいまいちばん読みたいのは銭鐘書の「囲城」です(←言ってみただけです~)。
私も難しさが分かっていないのでどちらでも良いですが、中国行って本屋に行く暇が有れば「水煮三国志」、「狼図騰」を探してみます。
>XiaoQさん
参加表明、ありがとうございます。
私は日本語版も途中になってます。ややこしい人名を最初に整理してから中国語に挑戦しようかと思ってます。
「囲城」、持ってますが、読み込むほど読んでません。多分そのおもしろさを十分味わえてない気がします。
>aripさん
aripさんがよろしければ、「狼図騰」で決まりになりそうですね。出張、お気をつけて。
上海から帰って来ました。
「水煮三国」、「狼図騰」どちらも見つけて買ってきました。「狼図騰」は凄い厚みですね~。
他にも、教科書類(漢語口語習慣用語365、原声漢語など)買ってきました。以前に買ったまま、まだ見た事もないものが結構ありますが、中国に行くとついつい買いたくなりますね。
>godzillaさん
おかえりなさい。両方購入してこられたんですね。私も、先日上海に行ってきましたが、本ばかり…帰りの鞄が重いこと重いこと。
お正月休みですっかり気が緩んでしまいましたが、ぼちぼち始めましょうか。今年もどうぞ宜しくお願いします。
章丸ごとではなくて
《狼图腾》 第一章(1)
だけでも良いとしていただけると助かります。私は辞書無しでこの部分ざっと読むのに20分かかっています。
≪海边的卡夫≫は読みたいと思っているので、許可取って同じ名前で良いと思っています。
iPhoneでは無くて、PCや紙の本だともう少し早く読めそうです。
>aripさん
他の方の意見も聞いてみないとわかりませんが、週1で1章でも9月までかかるので、それより長引くと飽きてしまうかなとも感じますがいかがでしょう?
カフカの会は、あちらで完結している活動だと思うので、こちらはこちらで適当に別名で呼ぶことにしましょう^^
以前chstdさんが紹介してくださっていたポップアップ辞書などで読むと速いかもしれませんね。私もざっと読んだ後でNURIANのお世話になります。
いよいよですね~
確かに1章ごとの区切りは長いですが、もともと長い本なので仕方がないですね。
あまり時間をかけずに、さ~っとドライブしていけばよいのでは?と思ってます。
順番などはMarieさんのご提案どおりでけっこうです。
ではよろしくお願いします^^
>XiaoQさん
そうですね、私も担当以外のところはCNG読書法をがんがん利用して、自分のとこだけはある程度読み込む、という感じになりそうです。あまり完璧を求めると息切れしちゃいますし。
とりあえず1月中に頑張って読み進んで貯金を作っておきます~
私もMarieさんのご提案通りで結構です。
ブログにどんな内容を書かれるものなのか、あまりイメージできていないので、私より先のMarieさん、aripさんの内容を参考にさせていただきます。
実は、背景だけでも知ってから読みたいと思い、日本語版を見始めました。そしたら、かなり面白いけど、かなり難しそうですね。
私には、日本語で読んだ後に、原文を読むのでちょうど良さそうです。
>godzillaさん
私も、どういうふうに担当章の発表をしようか悩み中です(しかもまだざっと読んだだけです)。
北風吹でやったように、要約を中国語で書けば力がつきそうですけど、毎回それだけの時間を割けるかどうか自信ありません。
大学時代の外書講読を思い出します…ヒイヒイ言いながら前日深夜に読んでたなあ…
TOPIKの影響を考慮して、私の12章4/19と、aripさんの17章5/24の分を交換するということでお願いしました。
>akiraさん
了解しました~TOPIK頑張ってください。
こんにちはzhuangyuanと申します。先日オフ会でこちらの読書会のことを耳にしまして是非参加したいとおもいました。まだ分担の決まっていないパートがございましたらいれていただけませんでしょうか?
>zhuangyuanさん
うわあぜひぜひ!それでは小桜さんの後の16章からでいかがでしょう?今から記事更新します!これまでの章のみなさんの記事にも、お気軽にコメントお願いします!
>akiraさん
次回の担当章ですが、新しい参加者さんが入られたので、aripさんとの交代分が18章、5/31になりますが、大丈夫でしょうか…?
問題があるようでしたらお知らせください!
(コメントがうまく投稿できなかったようなので、こちらに返信しました)
18章は内容的にぺりおさんに推薦しておきました。ご本人は本を内山書店で買っていて読んでみると言ってましたが。
Marieさま 参加の快諾ありがとうございます。がんばりまーす。
ネットde読書会 《狼??》 第16章
Mandarin Note Marieさん主催のネットde読書会にデビューさせていただきます。
先日中国語オフ会に参加しましたところaripさん、godzillaさんけいさんがいらしており
ネットで狼??の読書会を行っていると聞きました。
そこでMarieさんに是非参加させてほしいとお願
世話人のおしごと、ありがとうございます。
第24章の担当分で宣言したのですが、読書会の担当はこれで終了にさせていただきたく思います。たぶんあと一回は回ってくるはずだったので、リタイアする形になって残念ですが、次の機会にがんばります。
[…] 『神なるオオカミ』読書会は2009年から2010年にかけての開催でした。ちょっと前のことのような気がしますが、もうそんなにたつんですね。言い出しっぺが今とは比べ物にならないくら […]