
HSK OnlineアプリでHSK対策
いろんなテキストを使い比べるのが好きな私なので、家にはたくさんHSK対策本が転がっているのですが、最近使ってみたHSKアプリがなかなかよかっ...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
いろんなテキストを使い比べるのが好きな私なので、家にはたくさんHSK対策本が転がっているのですが、最近使ってみたHSKアプリがなかなかよかっ...
中国から紙の本を買うのに、どのお店を利用していますか? 大昔に書いた記事に今でもたくさんアクセスがあるので、久しぶりに情報を更新するこ...
続きまして、アスク出版『合格奪取! 新HSK6級トレーニングブック〈リスニング問題編〉』レビューです。 合格奪取! 新HSK6級 トレ...
このブログで何度も紹介している、小学館の中日・日中辞典がセールです。 普段は4100円です。 この価格で買えることはめったにないので...
中検1級よりも英検1級のほうがもしかしたら近いところにあるんじゃないかと思いながらも、中検1級には挑戦し続けるつもりです。 中検1級を...
さっそく使ってみました。 三省堂 中日・日中辞典 〜 超級クラウン中日辞典・クラウン日中辞典 〜2,500円(2016.04.22時点...
タオバオで購入したのがこれです。 しっかり梱包されています。 赤と白の2色があります。100元高かったのですが、白を購入。 ...
PCで入力の手間を減らしつつ複数のオンライン辞書を検索する方法です。 異なるオンライン辞書サイトを一括検索・横断検索することが可能です。...
やっているひとには当たり前の内容ですが、多分やってない人もいると思うので、紹介してみます。 このブログでも何度も取り上げている、複数の辞書...
さて、続きです。 準1級から3級までの過去問をまとめて見てみると、どの級にも頻出する語句を発見したり、2級の筆記問題に出てきた語句が準...
TOEICに取り組んだ経験が、中検にも生かせると気づいた話です。 先月ツイッター経由でメッセージをもらいました。中検2級に何度も挑戦し...
以前『読む中国語世界』や『聴く中国語』を使って、漢字から離れ、ピンインだけを使って文章を読み、内容を理解する練習をしていました。漢字を見れば...
chaikoさんの「3日坊主のための学習会」が気になって、テキストをチェックしに書店へ。 学習会テキスト決定❗️ 追記あり |月下香 ~中...
HSK6級の閲読パートは4つの部分に分かれています。全部で45分間。 第一部分・10問。4つの文の中から「病句」すなわち文法的に誤りのある文...
今年の6月に新HSK6級を受けました。 HSK6級の結果 それまでは仕事も家での勉強も英語漬けの日々で、中国語からはやや距離を置...