HSK

中検/HSK/C.TEST対策

高校生、HSK5級合格しました(ほぼ7割)

うちの高校生が、9月にHSK5級を受験しました。当日の朝はバタバタして、遅刻寸前で会場にすべりこみセーフ。全然やる気が感じられず、正直合格ラインに届くのは難しいかなと思っていました。ところがふたを開けると200点オーバー、ほぼほぼ7割とれて...
中検/HSK/C.TEST対策

外研社 HSK5級 テキストレビュー(リスニングメイン)

新しい形式でのHSKが、早ければ今年の7月にも始まるというアナウンスがありました。慣れている現行スタイルで、目標級をとってしまいたいという方もいると思います。うちの子も5級取得をめざしているので、夏までに合格したいとはりきっています。先日京...
中検/HSK/C.TEST対策

高校生のHSK5級対策

高校生の子どもと中国語勉強中です。今は春休みで、ふだんより時間に余裕ができたため、ほぼ毎日中国語コーチをつとめております。学校のほうの勉強もあるので、いつもはまとまった学習時間がとれないのですが、休みに入ってからは1日2時間~を中国語学習に...
中検/HSK/C.TEST対策

HSK OnlineアプリでHSK対策

いろんなテキストを使い比べるのが好きな私なので、家にはたくさんHSK対策本が転がっているのですが、最近使ってみたHSKアプリがなかなかよかったのでご紹介します。インストールHSK Online—中国語能力試験に最適無料posted with...
オンライン書店で中国の本などを買う

2020年版・中国のオンライン書店で本を買う(HSKテキスト)

中国から紙の本を買うのに、どのお店を利用していますか?大昔に書いた記事に今でもたくさんアクセスがあるので、久しぶりに情報を更新することにしました。この記事を書いた2006年頃に比べると、情況はずいぶん変わりました。中国アマゾンは紙書籍の取り...
【中国語教材】

合格奪取! 新HSK6級トレーニングブック〈リスニング問題編〉レビュー

続きまして、アスク出版『合格奪取! 新HSK6級トレーニングブック〈リスニング問題編〉』レビューです。合格奪取! 新HSK6級 トレーニングブック posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net税込330...
中国語アプリ

小学館・中日・日中辞典アプリがセール

このブログで何度も紹介している、小学館の中日・日中辞典がセールです。普段は4100円です。この価格で買えることはめったにないので、中国語を勉強されている方はとりあえず買いましょう。中日・日中辞典2,000円(2017.03.03時点)HMD...
【中国語教材】

中検1級対策・少しずつ始動

中検1級よりも英検1級のほうがもしかしたら近いところにあるんじゃないかと思いながらも、中検1級には挑戦し続けるつもりです。中検1級をとったからと言って、特にメリットもないのですが、自分の実力を測るにはとてもよい試験だと感じています。語学だけ...
iphone/ipod touchで語学

三省堂中日・日中辞典を使ってみた

さっそく使ってみました。三省堂 中日・日中辞典 〜 超級クラウン中日辞典・クラウン日中辞典 〜2,500円(2016.04.22時点)物書堂posted with ポチレバ中国語辞書アプリがセール! | Mandarin Noteただいま、...
【便利な学習ツール】

中国カシオの電子辞書 E-U300購入

タオバオで購入したのがこれです。しっかり梱包されています。赤と白の2色があります。100元高かったのですが、白を購入。キーボードカバー。ほんとうに日本製なんでしょうか。液晶画面の保護フィルムの大小各一枚セットが2つ。キーボードカバー。イヤホ...
【便利な学習ツール】

Search Center PCで複数のオンライン辞書を一括検索

PCで入力の手間を減らしつつ複数のオンライン辞書を検索する方法です。異なるオンライン辞書サイトを一括検索・横断検索することが可能です。中国語に限らず、英語や他言語のオンライン辞書検索、また、通常の検索の省力化にも使えます。検索エンジンのショ...
中検/HSK/C.TEST対策

中検対策・勉強法(3) 複数の辞書を使う・その1

やっているひとには当たり前の内容ですが、多分やってない人もいると思うので、紹介してみます。このブログでも何度も取り上げている、複数の辞書を使っての学習法です。・単語集を端から暗記するけど効果が出ない・対策問題集をたくさんやっているけどなかな...
中検/HSK/C.TEST対策

中検2級・準1級 対策・勉強法(2)過去問を有効活用

さて、続きです。準1級から3級までの過去問をまとめて見てみると、どの級にも頻出する語句を発見したり、2級の筆記問題に出てきた語句が準1級のリスニングに出ていることに気づいたりします。過去問はつい解いて点数を出すだけで満足してしまいがちですが...
中検/HSK/C.TEST対策

中検2級・準1級 対策・勉強法

TOEICに取り組んだ経験が、中検にも生かせると気づいた話です。先月ツイッター経由でメッセージをもらいました。中検2級に何度も挑戦しているがなかなか受からない、どういう勉強をすればよいかという質問でしたが、私は中検を受けたのは1級が初めてな...
中検/HSK/C.TEST対策

中検・HSKのリスニング対策に。ピンインチェック

以前『読む中国語世界』や『聴く中国語』を使って、漢字から離れ、ピンインだけを使って文章を読み、内容を理解する練習をしていました。漢字を見れば理解できるけれど聞き取れない、という語句の数を減らすためです。『聴く中国語』はスクリプトとピンインが...