
中国語学習に役立つiOSアプリ10選(中級~)
中級以上の学習は、毎日どれだけたくさんの中国語に接するかというところに行きつくと思うので、そういうジャンルのアプリ中心になりました。 CC...
中級以上の学習は、毎日どれだけたくさんの中国語に接するかというところに行きつくと思うので、そういうジャンルのアプリ中心になりました。 CC...
初級者用で厳選してみました。 ピンイン学習には、こちらがおすすめです。 iPadにも対応、アプリ内で追加購入が必要ですが台湾の注音表記でも...
この記事の続きです。 Kindle Paperwhite 単語帳機能 | Mandarin Note質問をいただくことがおおいので、まとめ...
飯嶋 和一の6年ぶりの新刊です。 寡作な作家さんですが、いつ出るか、次はどんなテーマか、いつもとっても楽しみにしています。ぜひとも長生きして...
質問をいただくことがおおいので、まとめてみました。雑ですが。 私のKindleはメニューを英語にして使っています。メニュー表記以外は日...
Asahi Weeklyを時々図書館で読んでいます。子供が中学生になったら、紙版を定期購読してみようかなと考え中。デジタル版は場所を取らずよ...
全然知らなかったのですが、柴静の「看見」、邦訳が出ていたのですね!! 看见posted with カエレバ柴静 広西師範大学出版社 2...
読み終わりました。 地域に根ざした本屋さんっていいなあとしみじみしました。 The Storied Life of A. J. Fi...
聞き読みしました。 Audiopack↓は売切のようですが、 Steve Jobs (Scholastic Readers)posted ...
秋までにゆるゆると、韓国語能力試験対策します。 あんなにたくさん構文覚えていたはずなのに、すっかり忘れているようなので、リハビリから。 カ...
ここ数年、どうやって新しい語句を覚えてきたか。 少なくとも、中学の夏休みに英語の不規則動詞の変化を覚えた時とは違います。あんな風に、乾いたス...
5月にTOEIC IPを受けたところ、5点アップの915点でした。 リスニングとリーディングのバランスも910のときと全然ブレがなくて...
英検に出てきそうなジャンルの英語に慣れるために、GR(語彙制限本)のオーディオブックを聞いています。 GRとは Graded R...
Memriseという外国語学習サービスがあります。 MemriseMemrise: Free Language LearningI spe...
見過ごせません。 The Storied Life of A. J. Fikry: A Novel (English Edition)po...