親子でラズベリーパイ メモ2(周辺機器なしのインストール)



前回の記事にはほとんどつまづきポイントはありませんでしたが、こちらはボロボロありまして、一歩進んではぶつかり、を繰り返しておりました。

1.周辺機器を準備し、NOOBSを使ってセットアップする方法
2.周辺機器なし(LANケーブルは必要)で、PCからリモート接続してセットアップする方法

今回は2の、周辺機器なしのセットアップ方法です。私が使ってるのは2じゃないラズパイのB+です。

必要なのはmicroSDカードとLANケーブルだけです。クロスタイプではない百均に売ってるLANケーブルで今のところ大丈夫そうです。
モニターやHDMIケーブル、USB接続のキーボード、マウスが必要と書かれていることも多いですが、LANケーブルさえあればなんとかなるっぽいです。

micro SDカード。OSを書き込み、PCでいうところのハードディスクの役目を担うものとなります。8GB以上クラス10推奨とのこと。

microSDカードをフォーマットするには、SDFormatterというソフトを使いましょう。

micro SDカードへのOSの書き込みですが、直接SSH接続する場合は、NOOBSが使えないようです。
そしてNOOBSを使わない場合、単にファイルをSDカードにコピーするんじゃダメなんだそうで。

公式サイトから、OSをダウンロードします。今度はRaspbianというOSのみをDLします。
https://www.raspberrypi.org/downloads/

SDカードへの書き込みには、Win32DiskImagerというソフトを使いました。ダウンロードしてインストールしておきます。

使い方はシンプルで、書き込みたいフォルダを選択して、「Write」ボタンを押すだけ。

この作業が完了したら、ラズパイにSDカードを挿し(表を下にして挿し込みます!)、電源・LANケーブル(100均のでいけました!)をつないでいきます。

ここから、PCを使ってラズパイのIPアドレスを見つける作業にかかります。
xfinderというソフトを使いました。めちゃめちゃ簡単に見つかりました。このIPアドレス(多分192.xxx.xxx.xみたいな感じ)をメモしておきます。

次に、Tera TermというソフトもDLしてきます。SSH通信するためのものだそうです。黒い画面に出てくる文字に返答しつつ、コンピュータと会話するやつです!ハッカーになった気分です!

とりあえず設定はそのままで使います。

Tera Termを起動したら、ラズパイのユーザ名とパスワードを入力して接続を試みます。初期のユーザ名はpiでパスフレーズはraspberryと決まっているようです。
接続できたときは、かなり感動しました!!

黒い画面に文字色が違う行、$マークが見えたら、そこに呪文を唱えていきます。
sudo raspi-config(enter)
すると、初期設定の画面に入ります。

初期設定の変更点については、前の記事とだいたい同じだった…と思います。
初期設定を終えたら、再起動します。

次の作業は、前記事で最後にたどりついた、ラズパイのデスクトップ画面を別のPCから見たり操作したりできるようにします。

Tera Termをもう一度立ち上げ、先ほどと同じように接続します。
$マークのうしろに、今度は次の呪文を唱えます。
sudo apt-get install tightvncserver(Enter)

この呪文によって、TightVNCというパッケージがインストールされます。

インストールが終わって、また$が現れたら、今度は起動させるための呪文です。
tightvncserver(Enter)
パスワードの設定を求められるので、入力します。
次に、PCの方にもVNCViewerというソフトをインストールします。

ここまでの作業で特に参考になったのはこのサイトでした。

【ラズパイ】VNCサーバ on Raspberry pi セットアップ手順 – “Diary” インターネットさんへの恩返し
“VNC”とは”Virtual Network Computing”の略で、簡単に言うと他のPCやサーバを別のパソコンから操作するためのソフトウェアです。ふつうはコマンドラインから他のサーバにアクセス…

基礎知識がある程度ある人向けの説明とまったく知識がない人向けの説明とが混在するネットの中で、わかりやすい記事に出会えると本当にありがたいです。

おおざっぱすぎな自分の文章のことは棚に上げるどころか大気圏外に投げ上げておりますが。

このあと、欲をかいてTera Termでいろいろ導入しようかと思ったのですが、まずこの黒い窓の中に書いてあるものの編集の仕方がわからず、すごく困りました。

今から1分で,viコマンドの使い方を覚えてもらうためのページ – 主に言語とシステム開発に関して
Linux, n分, bashLinux上で作業しているのに,vi の使い方を知らないままの人がいる。Linux上で設定ファイルを編集すべき時でも,編集したいファイルをFTPでWindowsに転送して…

このあたりを読んで、ようやく納得!スムーズに編集できるようになりました。コピー・ペーストのショートカットはCtrlキーじゃなくてAlt+C、Alt+Vなんですよ!!そして編集モードとコマンドモードの切り替えをしないといけないんですよ!
いやー、わかってくると楽しいです!

コマンド集を脇に置いて、いろいろ試してみたくなってきました!

…が、Wi-fiで接続できるようにしようとあれこれ呼び出しては修正しまくっていたら、ラズパイが起動しなくなってしまいました。あらあら。

しかたないのでmicroSDカードを再フォーマットして最初からやり直し。

さて、なんとか導入できたところで、子供にラズパイの中に入っているアプリを試してもらうことにします。