愛用しているeink端末、BOOX Leaf2。
充電も長くもち、目にも優しい読書メインのAndroid端末です。
Kindle Paperwhiteみたいだけど、Android端末なのでほかの電子書籍アプリも使えます。
電子書籍だけでなくアプリなら何でも。
世界一周旅行にも連れていきました。
なつかしいテーブルの模様と赤いカップ。
ちょっと目を離したすきに完全放電させてしまっており…、こんな要充電マークが出ていました。
これ出るのあんまりよくないの、経験から察しましたが。
案の定、コードにつないで充電しても、起動しなくなっちゃった。
一晩じゅう充電して、電源ボタン長押ししてもダメ。
ほぼ毎日使っているので、バッテリーが弱っちゃったかなーとも思いましたが、前にKindle Paperwhiteでも同じようなトラブルがあったことを思い出し、果敢にチャレンジ。
対処その1:電源ボタン長押し
充電コードにつないだまま、電源ボタンを20秒以上押し続けます。
画面が要充電表示からOnyxロゴに一瞬変わり、起動するかな?と期待させるものの、すぐに充電マークに変わっちゃう。
対処その2:電源ボタンと音量ボタン一緒に長押し
どっかで見た、強制ファクトリーリセットさせる的な「電源ボタンと音量ボタン一緒に長押し」をやってみましたがこれも効かず。
対処その3:充電方法を変える
Kindleの時は、純正のコードで充電するというワザで無事復活しましたが、BOOXは確か純正コードはついてなかった気がする。
PCも充電できるパワー強めのアダプタを使い充電していましたが、これをPCからのパワー弱め充電に替えてみたところ…
表示が変わった!
うろ覚えですが、充電プラグマークではなく、電源アイコンに変わりました。
電源ボタン横のちいさなLEDライトも青く光った!
この状態で電源長押しからの電源オフ→電源オンで、無事生き返りました。
あんなに長時間コード挿してたのに、バッテリ表示は1%。ふしぎ。
引き続き、読書とお勉強のおともにがんばっていただきます。