
A Lonely Girl is a Dangerous Thing by Jessie Tu 読了
A Lonely Girl is a Dangerous Thing、読み終えました。 2020年の夏に、オーストラリアで出版された作品で...
中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。kindleやiPhoneアプリを使った語学学習・多読に関するブログ。
A Lonely Girl is a Dangerous Thing、読み終えました。 2020年の夏に、オーストラリアで出版された作品で...
Kindle洋書お買い得情報です。 Twitterは流れちゃうので、メモがてらブログ記事にして置いておきます。見つけたときに随時更新。...
今年は、中国語多読も英語多読もこれまでになくはかどった1年でした。 本ばっかり読んでた気がします。 特に、中国SF『三体』の中国...
先日見つけたこちらのブログで、「AndroidのKindleアプリで、自前の辞書でもルックアップ辞書になりすませる」というのを見て、そんなこ...
The Switch by Beth O'Leary、読み終えました。 ペーパーバックでは368ページ、語数はおよそ100,464語。...
The Midnight Library、読了しました。 生と死のはざまにある真夜中の図書館 「自殺未遂から、あ...
Fredrik Backmanの新刊、Anxious People、読み終えました。 著者の作品は大好きで、過去の作品は中国語...
Audibleで朗読を聞きつつ、活字を追いました。 朗読を聞き読みすると、誰がしゃべっているかがわかりやすいけれど、朗読が上手すぎて、...
スマホの遠隔操作ができる万能リモコンを入手して、電子書籍リーダーのページ送りリモコンとして使ってます。 この便利さ、わかる方にはわかっ...
アメリカAudibleが先月、新サービスを発表。 「Audible Plus Catalog」という聴き放題プランが仲間入りしました。 ...
月額1500円のオーディオブックサービス、Audibleが3か月間60%オフのキャンペーン中です。 新規登録の場合、登録後3か月間、月...
Kindleアプリに、洋書の速読練習ができる機能「Word Runner」がついています。 設定したWPM(「Words Per Mi...
Kindleで文章を読むときに、語句をタップすると自動で辞書引きされ、ポップアップで意味が表示される、というのは、わりと知られた機能だと思い...
海の日企画(海の日までに、何かをやり終える)で課題にしていた、劉慈欣の『三体』三部作、とうとう読み終えました。 海の日までに終わらせる...
海の日企画にて、『三体』読破を目指しておりました。 中国語版と英語版を並行読みしているため、時間がかかりましたが、ようやく第2...