トム・サックス個展 Space Program: Infinity @ DDP

ソウルの旅の続きです。

東大門デザインプラザ、DDPで開催中のトム・サックス個展 Tom Sachs Space Program: Infinity に行ってきました。

Space Program: Infinity

ロサンゼルス、ニューヨーク、サンフランシスコ、ハンブルクに続いてのソウルでは、2007年から続く「スペース・プログラム」シリーズから200点以上の作品と、初公開の新作約10点を見ることができる、過去最大規模の展示となっています。

会場となるザハ・ハディド設計のDDPもSFチックで、「スペース・プログラム」にうってつけ。

トム・サックス

トム・サックスといえばプラダToiletとかシャネルのギロチンとか、人を食ったようなブリコラージュ作品といった印象があります。あ、ル・コルビュジェのユニテ・ダビタシオンをフォームボードで作ったりっていうのもあった。

Tom Sachs | Unité | The Guggenheim Museums and Foundation
Learn about this artwork by Tom Sachs in the Guggenheim's Collection Online.

手作りDIY感満載の現代アーティストが2007年から取り組んでいるのがこの「スペース・プログラム」です。

ノーリング(knolling)

ただひたすらに、面で収納、面で管理、面で展示。

並べる並べる。

「トランシーバー」

彼のスタジオから、展示のたびに持ち出されてるお道具箱。

日用品でつくるNASA

大真面目に、丁寧にていねいに。

メイン展示スペース。

よく見るとあちこちに酒瓶が。

NASAってかかれたパイプ椅子。の裏側。

茶の湯プロジェクト

ハイソなモノ、庶民から距離があるものを、DIYで自分のものにしてやろうというすごい気概を感じる。

NASA茶碗に、よく見ると電気ポットやし。ビーヒアナウ。

なんでしょう、ジャンルで言うと、五円玉で鎧兜作ったり、マッチ棒で城作ったりするのとかと同じやつの気がするんですが…(いや違うか)、これだけの規模、そしてトム・サックスならではのおもしろさが随所にあって楽しめました。

ミュージアムショップ

おみやげ、たくさんありましたが、ステッカーにとどめました。

さっそく貼っちゃった。

created by Rinker
niru
¥5,826 (2025/8/14 23:59:45時点 Amazon調べ-詳細)

建物探訪

宇宙船のような建物のなかを散策しました。

どうやってつくったん?

DDP内部、いろんな展示をそこかしこでやっていて、楽しかった。

created by Rinker
¥7,750 (2025/8/15 0:35:08時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました