機内持込バッグだけで海外旅行/ミレーのクーラ30でどこまでもお出かけします

バックパッカーというと、重装備のどでかいバックパックを想像するかもしれませんが、私は若い頃ですら40リットルのリュックがせいいっぱいでした。なぜならそれは非力だから。

最近は30リットルがギリギリ。
ミレーのクーラ30がめちゃくちゃ使いやすいので大おすすめです。
連泊ありの旅なら1週間は楽勝。

よく考えられている構造で、無印の肩の負担を軽くするリュック(20リットル愛用中)レベルに肩がラクです。腰もラク。

転がすスーツケースすら、もう機内持ち込みサイズ以上のものは持ちたくない。転がせないときどうするんだ。

超軽量のシーライト一択です。去年のGWの中欧旅行はこれで10日間。

容量は32~36リットルだから、実はリュックと大してかわらないけど、ぎゅうぎゅう詰めればカバン本体重量2.1キロ込みで10キロ近い荷物を運べます。

カバンのなかみ

暑いところに行くときはもっと軽装備ですが、今回の旅は日本より涼しい?寒い?バンクーバーとシアトルなので、こんな感じの持ち物リストになりました。

スリランカもこのバックパックで行きました。

衣類系

初日に着ていく服も含めます。

①元鈴木さんの難燃タウンジャケット ✨New✨ 👉大活躍。
②Tシャツ3枚
③ヒートテック長袖シャツ1枚 👉持って行ってよかった。
④長袖襟付きシャツ
⑤厚手長袖Tシャツ
⑥ギアパンツ
⑦ジョガーパンツ
⑧スポーツブラ3枚
⑨エアリズムショーツ4枚
⑩くつした4足
⑪タンクトップと短パン(パジャマ)

ウルトラライトダウンベスト

今回は持って行かなかったけど、ウルトラライトダウンベストもお役立ち。
フード付きでちょっと厚めのベストです。
5月のスリランカには持参して、助かった場面が何度も。
冬じゃなくても機内やエアコンのきいた屋内など、防寒に役立つアイテムです。

圧縮袋

ダブルファスナーの圧縮袋に収納してます。
圧縮率は正直そこまででもない。

黒いバックパックには、明るめのインナーバッグがおすすめ。

エアリズムインナー

エアリズムインナーは速乾なので大おすすめ。
びっくりするほどすぐ乾く。
レーシーじゃないデザインなのも気兼ねなく干せてよい。

重ね着必須

今回の少ない装備でも、ダウンなしでも最大重ね着すれば10度以下でも耐えられると思う。実際、10度前後だったバンクーバーの雨の朝は、インナープラス③④⑤①⑥を重ねて外出。

途中から暑くなってどんどん脱いでいきました。

必要であれば、元気回復系アイテムのヒートテック腹巻とシルクネックウォーマーも追加できます。
足が寒ければ夜用着圧レギンスも着込む。総動員。荷物も軽くなって一石二鳥。

服は足りなきゃ買えばいいので、ちょっと少ないかなっていうくらいでいつも旅立ちます。

難燃タウンジャケット

今回アウターとして着ていった、CINEMATIQの難燃タウンジャケット
深いポケットがたくさんついていて、大活躍でした。

ゆとりのあるデザインなので厚手のセーターやスウェットを中に着てもキツキツにはならなさそうなのもよいです。

背中にはノートPCが入るサイズの大きなポケットもついてるので、機内持ち込み荷物重量制限のあるLCCに乗るときなんかには重宝しそうです。

難燃タウンジャケット | CINEMATIQ by Pinup Closet
【アイロン要らずで、大きなポケットで身ひとつで出かけられるスタイルアップワンピース専門店】難燃タウンジャケット 7つのポケットがついた万能ジャケット登場! 燃えにくく溶けにくい、高品質な日本製生地フィールドテックス使用。 ウエスト最大140...

衛生系

□手ぬぐい
□歯磨き粉、歯ブラシとフロス
□マスク(ジップロックに入れて)

手ぬぐいは便利。
帰国時にバックパックを預け入れするときの目印にもなる。

右が手ぬぐい、左はマイクロファイバーのバスタオル。
マイクロファイバーのバスタオル、吸水性よくコンパクトなのでよいです。
クルーズの寄港地で、海に入るとき用に活躍しました。
今回バスタオルは持参せず。

元気回復系

□ヒートテック腹巻
□シルクネックウォーマー
□夜用着圧ソックス
□簡単にふくらむネッククッション
□ジェルクッション✨New✨
□キューピーコーワゴールドと持続型ビタミンC

左がシルクネックウォーマー、右が無印のネッククッション。

ネッククッションはふくらませるのが簡単。
ネックウォーマーは顔ぜんぶを覆って寝てもよし。息苦しくない。

レギンスじゃなくて腿までのソックスが使いやすい。

ハイテククッション

スーツケースの時は、長時間フライトに備え、座席足元に入れるエアクッションを持っていくこともあるけれど、バックパックの場合はバックパックを足置き代わりに使えるので、今回はお尻の下に敷くジェルクッションを持っていきました。

確かに、お尻の痛みが軽減された気がします。
あと、滑り止めにもなって、お尻が前にずれていくのをガードしてくれるのもよかった。

サイズ感はこんな感じ。わかるかな。重さは600g。
スタバのデミカップと比較してください。
ぬいのうしろのターコイズのクッション。半分に折れます。

美容系

□ヘアブラシ
□前髪カーラー
□化粧水・乳液・クリーム・洗顔料・メイク落とし
□アイブロウ・マスカラ・CCクリーム・リップ・香水・日焼け止め

トーンアップの日焼け止めと眉描くやつとリップさえあればなんとかなる。
今回はマスカラすら使わなかった。

スキンケア・メイク用品ポーチはもちろんジップロックの袋です。

あと、ズボラガサツ人間に、「百均の旅行用詰め替え便利グッズ」は無理でした。
素直にトラベルサイズのセットを買って、こまめに使い切るのがよし。

キューピーコーワゴールドと持続性ビタミンCはクルーズにも持参して毎日飲んでました。

created by Rinker
DHC
¥718 (2025/10/10 19:22:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
キューピーコーワ
¥849 (2025/10/10 19:24:04時点 Amazon調べ-詳細)

ガジェット系

□タイプC2個とUSB1個つなげる充電プラグ
□プラグアダプタ
□モバイルバッテリ
□スマホショルダーストラップ

エレコムのこのプラグがいちばん取り回ししやすい。
PCも充電できる。

空港やカフェなどでの充電スポットは、USBの充電口よりもコンセントの方が高速充電できる気がするので、常にカバンの中に入れてました。

モバイルバッテリがだいぶ古くなっていたので、空港に行く途中でセブンイレブンでひとつ買い足しました。
コンビニで入手できるモババとしては、コスパ的にかなり優秀だと思います。
センチュリーという会社の6000mAhの白いやつ。

スマホショルダーストラップは、スマホケースの中に入れるホルダーをステンレスのにしてます。

便利系

□洗濯ばさみつきハンガー
□S字フック・カラビナ
□ワイヤー巻取り式ダイヤルロック
□指紋ロック南京錠
□折りたたみボストンバッグ
□使い捨てスプーンと箸
□エコバッグ
□ジップロック袋

ひとり旅は荷物から離れられないんだけど、空港や乗り物の中など比較的安全な場所では、このワイヤー巻取り式ダイヤルロックが役に立ちます。

created by Rinker
バッファロー
¥1,064 (2025/10/10 09:15:25時点 Amazon調べ-詳細)

洗濯ばさみつきハンガーは百均。

たためる撥水横型ボストンバッグ。無印のやつ。
小さいショルダーも無印の。
上記二つは今回は持参しませんでした。

指紋認証の南京錠は2年半前に買ったけど、いまだ壊れず愛用中。
ほんとに便利なのでぜひ。

指紋認証式南京錠が便利だった
海外旅行に行くときには必携の、南京錠やワイヤーロック。使い勝手がいいものを探して、我が家には結構在庫があります。頻繁に開閉する鞄には、2桁ダイヤルの軽くて小さい南京錠をつけていました。実際にこじ開けようと思えばいくらでもできるアクセサリー代...

カラビナは百均。脱いだ帽子なんかをひっかけておくのに便利なんですが、今回また帽子をなくしちゃった。何か別のトラブルの身代わりになってくれたかな。感謝感謝。

ジップロックの袋は濡れたものを入れるだけでなく、洗濯袋にもなり、衣類圧縮袋にもなり、空気を入れてパンなど入れればつぶれずに持ち運べるし、ほんとに便利です。

その他

□度入り調光メガネ(サングラス兼用)
□折り畳み傘
□水着
□帽子
□薬

度入り調光メガネは重宝してます。Zoffありがとう。
サングラスと近視用の眼鏡の二つ持ちはめんどうだったから。

水着を下着代わりとしてカウントすれば、「使わないかもしれないから持っていくのどうしよう」というためらいから解放されます。水着はすぐ乾くのも便利。今回は持っていかなかったけど。

機内専用袋

飛行機に乗って、手元に置いておきたいものは、小さな布トートに入れて座席の肘置きに掛けておきます。

・保湿クリーム
・ネッククッション
・ネックウォーマー
・マスク
・のどあめ
・ワイヤレスイヤホン

お世話になっているお店でいただいた記念ノベルティの袋のサイズがちょうどよすぎて、クルーズにも持っていき、世界一周させちゃいました。
移動距離としてはもう地球二周以上してると思う。

いつまでこんな旅のスタイルを続けるのかなーと我ながら呆れつつ、でもこのスタイルがいちばん好きだし気楽なので、懲りずにフラフラお出かけしたいと思います。

たびのこと
「たびのこと」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました