おそらくこの記事が今年最後です

編み物をしながら「平淡生活」鑑賞。DVD1枚目を全部見終えてしまいました(6回)。
下の子の毛糸の帽子がないので、すでに持っている上の子と喧嘩になるのを防ぐため、急いで生産中。急いでいるのとドラマに気もそぞろなせいで、輪編みで編んでいた帽子、編み込みも入れ、半分ほどできあがったところでチェックを入れたところ、なんと「メビウスの輪」になってました…(号泣)
最初の時点ですでに一度ひねっていたせいです。自分の不注意以外の何物でもなく、泣く泣く全部ほどき、もう一度最初から。もともとは、耳当てつきで縁はブランケットステッチで飾ろうと思っていましたが、スピード重視で編みなれているベーシックな形に変更。
ドラマの主人公はますます不幸になっていくし、せこせこ編んだ2時間は全くの徒労に終わってしまうし、なんだかどっと疲れてしまった夜でした。
このところ、検索をかけては、中国の小説を読むのが趣味の人はいないかしら…と探していますが、なかなか見つかりません。
歴史もの、名の知られた大御所作家の作品よりは、最近に出版されたもの。
勉強というよりは単に読書が趣味だから読んでいる、という人。
日本語訳はおろか、名前すら知られていない若い作家の作品の中から、自分の好きなタイプの本を見出したい!というフロンティア精神にあふれた人。
きっといると思うんですけどね…。
中国ドラマの感想記事があるブログは結構あるんですが、小説はなかなかありません。(以前は「不易と流行」というサイトのブックレビューの更新を楽しみにしていたんですが、今は更新されていないようです。)
どなたかご存知でしたら、そして「我こそ!」と言う方、ぜひぜひ教えてください。語り合いましょう。
来年の抱負は、ドラマ以上に小説談義で盛り上がることです(今決めました)。
今年もいよいよ終わり。
このブログを見に来てくださる方、コメントを下さる方、いつもありがとうございます。
みなさんのコメントとアクセス数に支えられ、更新を続けることができています。
そして、ブログに何か書かなくちゃ、という動機で中断しがちな中国語学習も続いています。来年も引き続き偏りまくった記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
働くお母さんたち、我が家は大掃除をしていません!あなただけではないので、どうぞご安心下さい!!

タイトルとURLをコピーしました