
あなたが投げたそのボールは誰に受け止めてほしいのか
世の中にはいろんなジャンルのブログがありますが、どのブログも誰かに読んでもらうことを求めて発信しています。 日記調・Howtoモノ・本...
世の中にはいろんなジャンルのブログがありますが、どのブログも誰かに読んでもらうことを求めて発信しています。 日記調・Howtoモノ・本...
タイトルの通りです。 しょっぱなから自分のブログについてではなくて恐縮ですが、以前仕事で「人にブログを書かせる」担当をしていました。 ...
Mandarin Noteというタイトルでブログを始めてから、来年の春で10年になります。 小さかった子供ももう、足のサイズは私より大きく...
英検の過去問PDF、大変重宝しています。 Kindleに取り込んで長文を読んだり辞書を引いたりできますよという過去記事はこちらです。 ...
一週目はいろいろ聞きました。 NHKラジオ レベルアップ中国語 2015年 10月号 [雑誌] NHKテキストposted with カ...
さて、外してはいけないボタンを外してしまい、動揺を隠せないままその2にまいります。 Baby-Gを染めてみる(1) | Mandari...
chaikoさんの「3日坊主のための学習会」が気になって、テキストをチェックしに書店へ。 学習会テキスト決定❗️...
子供が修学旅行に行くのに腕時計がいると言うので、家にあるもので子供に似合いそうな腕時計がないか探してみたところ、Baby-Gが出てきました。...
普段の生活で英語を使う範囲は限られているので(本を読むかメール業務か)、何か対策を打たないと、今のレベルより上がらないことはよくわかっていま...
これまでタイミングを逃し続け、使わないままでいたTweetbotですが、新しいバージョンが出たので飛びついてみました。そしてそのついでにiO...
読み終えました。 My father's dragon、エルマーのぼうけんと言った方がピンとくるでしょうか。 子供の大好きだった本が、K...
2011年にiPod touchを初めて買って、語学に活用し始めたころは、とにかく単語帳アプリの素晴らしさに感動していました。PCで作った単...
いつもはiPod touchを辞書代わりに使っていますが、iPod touchで動画や音声を聞いているときなど、別に電子辞書があったらいいな...
多数のiOSアプリがマルウェア感染とのことです。 パスワードを盗まれる危険も。App Storeへの攻撃で多数のiOSアプリがマルウェ...
私がはじめてAudibleのアカウントを作ったころとは、だいぶ様子が変わっている今日この頃です。 洋書をオーディオブックで聞き読みした...