
9月のバレットジャーナル・タイムラダー
「私のバレットジャーナルには時間軸は必要ない!」 …と思っていたのですが、彼女のノートを見て考えが変わりました!! ...
「私のバレットジャーナルには時間軸は必要ない!」 …と思っていたのですが、彼女のノートを見て考えが変わりました!! ...
Bullet Journal。バレットジャーナル/ブレットジャーナルという呼び名で、だんだん日本でもユーザーが増えている手帳術。 8月...
見慣れないサイトからのブログ訪問者数が増えているので、なんだろう?と思って訪ねてみると、こちらのアプリの公式サイトでリンクをいただいていまし...
夏休み後半はハリポタで家族で盛り上がっております! Harry Potter and the Cursed Child - Parts...
今回紹介するのはビジネス書です。 ビジネス書は平易な英語で書かれているものが多く、内容の流れが想像しやすいこともあり、読みやすいものが...
初心者におすすめのオーディオブックはと聞かれることが多いので、聞きやすかったタイトルをいくつか紹介します。 読みやすいと感じるには、作...
久しぶりにアン・ハサウェイの『オズの魔法使い』をAudibleで聞き読みしています。映画の吹き替えを俳優が担当してしまったばかりにがっかりな...
本日の日替りセールになっていたので、ダウンロードして読んでみました。 未来をつくる起業家 ~日本発スタートアップの失敗と成功 20スト...
悩んだ末に買ってみました。軽いケース最優先です。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ad...
Essentialism: The Disciplined Pursuit of Less を読み終えました。 思っていたよりおもしろ...
中検1級・準1級対策と称して、日々の学習メモを残していきます。 読めなかった漢字です。 意味は何となくわかるんですけどね。 龟...
夏休みの自由研究、私の方がハッスルして、「何する何する?」と毎年提案しています。 これまで取り組んできた自由研究・工作のあれこれをご紹...
中検1級よりも英検1級のほうがもしかしたら近いところにあるんじゃないかと思いながらも、中検1級には挑戦し続けるつもりです。 中検1級を...
TEDで有名になったエイミー・カディの著書です。 私も彼女のビデオは数えきれないくらい何度も観ました。 元気が出るし、自分の可能性を信じ...
2010年に、渡辺由佳里さんの「秋の多読チャレンジ」に参加して早6年。 あれから6年になるんですね!ときがたつのは早いなあ! あの頃...