電子辞書仲間

電子辞書関連記事をきっかけに、コメントやメールで学ぶ言語を越えた電子辞書仲間ができて、嬉しい限りです。

※nurian FX1の後継機種はTX3と、AVATARとなっています。
最近では、nurianX20を購入されたwahaさんとメールでいろいろ情報交換をしています。
FX1はX10の機能を継承しており、半年後に発売されたX20の方が新しい機能も増えていると思うのですが、感覚的には大きな差異はないようです。

スポンサーリンク


やりとりをしながら気づいたのですが、
シャープRD-P1にある「単語帳」機能は、FX1・X20では「復習テスト」として存在し、しかもこの機能が使える辞書数が限られている(英韓・Collins・韓英・韓漢・方言・中韓・韓中・日韓・韓日・会話)。

これだけの数の辞書を搭載しているのに…と残念なのが正直なところです。せめて中中くらいはあってほしかった。それから、FX1のみで確認していますが(後日X20でも確認)、テキストビューア(とジャンプ検索:追記)経由で引いた単語については、履歴すら残りません。一体なぜなんでしょう。

Nurianはやはり韓国シャープやカシオに比べ、後発メーカーでネームバリューもないようですが(韓国友人談)、その分、冒険的でいろんなスタイルに挑戦してるんですね。

FX1をはじめ、最近ではTX3のような、キーボードとフラップのない新しいタイプへの挑戦もするかと思えば、R9のように、機能はよりシンプルに・搭載辞書はより多彩に、という方針の機種も売り出してみたり。
しかも搭載辞書は、特に中国語については他メーカーの中でも群を抜いています。

スポンサーリンク


ただFX1については、機能重視、とりあえず詰め込んどいて、細かいところは後から修正、というスタンスが見えてちょっと残念なところはあります。シャープやカシオの多機能機種を確認していないので、もしかしたらどこも似たり寄ったりなのかもしれませんが。

RD-P1については、痒いところに手が届かない部分は多少あるものの、総じて古参メーカーの貫禄というか、経験を感じさせる使いやすさがあります。FX1とはキーボードがないというスタイルからして比較しづらいところもあるのですが、まずRD-P1の一番の安心感は、乾電池が使えるところにある気がします。白黒画面なので電池の持ちもかなりよいですし。

韓国語初心者のwahaさんの感想をメールより引用します(許可済)。

ヌリアンは冒険的娯楽的英語重視型ってとこでしょうか。(→ゲームまで入ってる)
私も韓国語が理解できるなら、絶対、RD-P1を選びますが、韓国語知識ほぼゼロの私にとっては、日本語表示は不可欠で、11カ国語辞典で韓国語も少々聴ける、X20がお試しとしては正解だったと思います。
韓国語辞書として使えずとも、新明解・コウビルド英英・テキストビューワー、韓国語を介さず学べる (遊べる?)「楽に習う」など、おもしろコンテンツもありますしね。
余談ですけど、コウビルド英英韓搭載で新明解なしのX9とX20で最後まで悩みました。
結果新明解あり・キーボード&デザインが好みのX20が勝利しました。
不満はあれど今のところ後悔なしです。
*日本語表示があるので、取説の必要な複雑操作以外は
 韓国語が分からなくても大丈夫
*キーボードが使いやすい
 (→小さいけど、慣れたらPCみたく両手指で入力できそうなキー配列)
*4.1インチ・カラー液晶は、思ってたほど画面の小ささは気にならず
 目もそんなに疲れない
 (→もともと入ってるX20のテレビCMを見るかぎり動画もキレイそう)
*音声機能がおもしろい
韓国語超入門者としてはそんな感じです。

日本発売の韓国語電子辞書は、韓国語の発音が聞けたり、他の(和英や百科事典的なもの)搭載辞書が充実している利点があると思いますが、もし私のように「韓国語発音機能を重視しない」で、「日本発売のほかの電子辞書を既に持っている」のなら、韓韓辞書がたくさん入っている、現地発売の電子辞書を買ってみるのもおもしろいんじゃないかなと思っています。アフターサービスの問題もありますし、入門レベルではちょっと厳しいでしょうが、ハングルが読めて多少の根性があれば、すぐに慣れて楽しく使えること請け合いです♪私もX20の限定白バージョンにはかなり惹かれました…かっこよすぎるわ。

タイトルとURLをコピーしました