Chinesepod再燃

働きに出るようになって、MP3プレーヤーを持ち歩くようになり、Chinesepodに再びお世話になり始めています。
おそらく、日本語版がぽしゃった時点で足が遠のいた方も多いだろうと思われますが(私もその一人)、最近は新たな試みも始まり、なんだかおもしろくなってきています。
日本語版が立ち消えた後、英語版に中高級が新設されました。
これは課文が長すぎず、取り上げるテーマも興味深いものばかりで、なかなかよかったんですが、レベル的には私は少し物足りない部分がありました。
で、その分高級のレベルが若干底上げされ、かなり手応えのある内容になっています。
そののち、高級が全て中国語を用いての会話に改良されました。
それはそうですよね、あれだけの内容を理解できる人であれば、Jennyと誰かの対話くらいのリスニングは問題なくできるでしょう。英語である必要なし。
さらに、「媒体」という最新ニュースを話題にしたフリートークのコーナーも設けられました。ニュース用語と普段の会話との違いを学ぶため、毎回ホットなニュースを取り上げて語り合う、というコンセプト。聞き流しになってしまうけれど、結構おもしろい。
できれば「中国語ジャーナル」の本月話題のように、本文も読み上げてほしいなあ、と思いました。
中国語オンリーになってからのPDFは使い心地がよく、ピンインだけの課文なんかは本当に重宝しています。聴写のヒントにするだけでなく、漢字に頼らず音だけでちゃんと理解できているか確認作業が可能です。
料金はPDF使用だけなら月1000円くらい。高級が9月に入って7つアップ。媒体が4つ。一回100円。このくらいコンスタントに更新してくれれば料金には満足できます。
また忘れた頃にレポートします。

タイトルとURLをコピーしました