
中国語辞書アプリがセール!
ただいま、中国語辞書アプリのツートップがセール中です!! このチャンスを逃す手はない! と勇んで買いました。 持っていなかった、超級クラ...
ただいま、中国語辞書アプリのツートップがセール中です!! このチャンスを逃す手はない! と勇んで買いました。 持っていなかった、超級クラ...
一昨年に何もかもすっ飛ばして1級を受けたことからもお分かりのように、今回が初受験となる準1級に関しても、合格には絶対の自信を持っていました。...
学校でのお母さん付き合いが苦手です。 何を話せばいいかわからないということもあるし、自分の話したことが相手の気分を害したらいけないと思...
留学中、書店で一冊の辞典に出会いました。小さい子供のように毎日ページを開いてはじーっと眺めていました。 The Oxford-Duden ...
Amazon Kindleストアで、春のプログラミング入門書フェアをやってます。 4月28日まで。 子供と一緒に勉強するために、いく...
このブログのメインテーマは中国語学習なのですが、最近中国語関連記事へのアクセス数が少なくなってきています。 これは私のブログが...
タオバオで購入したのがこれです。 しっかり梱包されています。 赤と白の2色があります。100元高かったのですが、白を購入。 ...
被災された方々に1日も早く、穏やかな暮らしが戻ってきますように。 さて、前回からの続きです。 クレジットカードで...
これまでいろんな中国のオンラインショップを利用してきましたが、今回は初めて『タオバオ(淘宝)』を使ってみることにしました。 10年ほど...
転勤族の妻になった時点で、行った先々での職探しというのが継続的な課題になることは予想できていました。 妊娠するまでは、翻訳や通訳の仕事を個...
今年の本屋大賞の翻訳部門1位は、こちらです。 書店主フィクリーのものがたりposted with カエレバガブリエル・ゼヴィン 早川書...
Wonderのスピンオフ、『The Julian Chapter』を読み終えました。 相変わらずグズグズ泣きながらの読書でした。 (...
Pebble time roundをAndroid端末とペアリングしました。 iOSとの使用と比べると、通知させたいものとさせないもの...
好きなブログの更新記事をFeedlyで読んでいる私にとって、登録するブログのフィードが全文配信か部分配信かというのは結構大きな問題でした。 ...
この週末はずーーーっと漫画を読んでいました。 ちはやふる(1) (BE・LOVEコミックス)posted with カエレバ末次由紀 ...