BuJo Tips 全体の見通しをつけることの難しさ 引き続き、「しっくりくる記録のしかた」に関して模索中です。今日のテーマは、「全体の見通し」をつける方法について。見通しをつけているつもりが、実はできていない、だからうまくいかないのかも、という話です。見通し・第一フェーズ「Googleカレン... 2022.01.26 BuJo Tips
BuJo Tips 自分を責めずにやる気を維持する記録のとりかた バレットジャーナルが私にフィットした大きな理由は、「できていない部分が可視化されない」という点です。続けられない自分を責めてしまう一般的なスケジュール帳・日記帳だと、あらかじめ日付が印字してあるので、書いていない日のページは空欄になってしま... 2022.01.21 BuJo Tips
BuJo Tips 情報をまとめる日をつくる 私は気分にムラがある人で、毎日コツコツ、というのが苦手です。同じ濃度でずーっと続けるというのが基本的にできない。なので、多言語学習も、この時期は英語に没頭、この時期は試験を受けるために中国語に集中、みたいな感じでやっています。「記録の抜け」... 2022.01.18 BuJo Tips
BuJo Tips バレットジャーナルで2021年を振り返る 年末年始は年休を足して、ゆったりと過ごしました。こんなにゆっくりしたのは久しぶりの気がします。手帳を見返す時間もじゅうぶんに取れました。毎日ちょこちょこ書いているつもりだったのですが、見返してみると、もう少し記録しておけばよかった、と思いま... 2022.01.05 BuJo Tips
BuJo Tips 12月のバレットジャーナル 12月ですね。1年最後のしめくくりの月です。今年もあっという間に過ぎ去ってしまいそうですが、去年はできなかったイベントをいくつか入れたりして、メリハリをつけつつ楽しんでいこうと思います。12月のセットアップ毎度変わらない、マンスリーログのペ... 2021.12.01 BuJo Tips
BuJo Tips 仕事のバレットジャーナル 仕事用のノートの使い方についてときどき聞かれます。実際のページを見せるわけにいかないので、ブログにもあんまり書けていません。書ける範囲で書いてみたいと思います。マンスリー×デイリーで運用WEB制作だったり商品開発だったり総務経理だったり、い... 2021.09.24 BuJo Tips
BuJo Tips 9月のバレットジャーナル・やめるのも難しい ここ数年の記録を見ると、いつも9月はへろへろに疲れ切った状態でのスタートです。夏休みに子どもとのバトルがあったり、仕事のストレスが解消されないまま心身ともにバテていたり、毎年この時期はイケてない状態のことが多いです。このご時世で、ちょっとカ... 2021.08.31 BuJo Tips
BuJo Tips 6月のセットアップと5月のふりかえり あっという間に6月ですね。新しい月のマンスリーログを作りました。マンスリーログのつくりかた、運用方法については、過去記事にもいろいろ書いています。マンスリーログにひとまとめ以前は月次レビューのために見開き1ページを確保したり、Notionに... 2021.06.02 BuJo Tips
BuJo Tips 手帳へのあこがれ 手帳って、ふしぎな文具ですよね。SNSが普及して、他人の手帳を覗ける機会が増えて、余計に複雑な存在になってしまった気がします。手帳への愛着手帳好きな人の手帳とのかかわりを見ていると、私は決して手帳が好きなわけではないんだろうなと感じます。生... 2021.05.23 BuJo Tips
BuJo Tips 2021年3月のバレットジャーナルをセットアップ 3月ですね。バレットジャーナルユーザーには、よくあるミスをやらかしました。ああ、もう3月じゃないですか!今月やることいつものように、新しい月のマンスリーログページを作ります。以前はここがウィッシュリストになっていて、あれもこれもやろう、とい... 2021.03.01 BuJo Tips
BuJo Tips ロイヒトトゥルムのポケットに何入れてますか? そろそろノートのページ数が少なくなってきたので、新しいノートに移行する準備を始めています。年の初めや年度の初めでなくても、新しいノートで新しいスタートを切り、しゃっきりと仕切り直せるのはバレットジャーナルのよいところです。(手帳シーズンの盛... 2020.10.23 BuJo Tips
BuJo Tips 「手帳が続かない」問題に思うこと 「手帳が続かない」という問題について、私が思うことをつらつらと書いてみます。つらつらと、脱線しまくりますのでご容赦ください。来年の手帳が発売される9月手帳界隈の盛り上がりが最高潮の9月です。市販のスケジュール帳を使わない私も、ロフトに行って... 2020.09.25 BuJo Tips
BuJo Tips Keepメモを使って、「週の振り返り」を習慣化 前記事の続きです。Google Keepメモの内容をカレンダーのタイムラインに表示できる機能を使って、定期的な振り返りの習慣化を目指します。ラフなレビューは習慣化できたけど日曜の夕方や夜に、手帳を開いて一週間の振り返りをしています。どんなこ... 2020.09.03 BuJo Tips
BuJo Tips 9月のバレットジャーナルセットアップ 9月になりました。8月は肉体的にも精神的にも参る日々が続き、バレットジャーナルをつけはじめてからこれまでいちばん、ページの消費が少ない月になりました。つかれた。「やりすぎ」「無理」をできる範囲でとりのぞけたと思うので、9月に向けて気分一新、... 2020.09.01 BuJo Tips
BuJo Tips バレットジャーナルで「コントロールできないものへの執着」を手放す 脳は一度にいろんなことを考えられないといいます。「今」にフォーカスすると、基本的にその瞬間の悩みや不安は考えの外にとばされます。「マインドフルネス」って、たぶんそういうものなんだと思う。コントロールできないものを手放す悩みや不安は未来からく... 2020.05.08 BuJo Tips