日々のこと オークワフィナ主演映画『フェアウェル』を観ました 先週観に行った映画『フェアウェル』。オークワフィナ主演ということで気になっていました。ガンで余命三ヶ月と宣告された中国のおばあちゃんに会うため、親族の結婚式をでっちあげて中国に戻る家族たち。オークワフィナ演じる主人公ビリーは、NYに住んでい... 2020.11.05 日々のこと
洋書多読 『三体』三部作読み終わりました! 海の日企画(海の日までに、何かをやり終える)で課題にしていた、劉慈欣の『三体』三部作、とうとう読み終えました。海の日までに終わらせる目標、悩んでいるけどとりあえず3月から始めた《三体》の中国語と英語の並行読み、第三部まで終わらせる。今は第二... 2020.07.20 洋書多読
中国語多読 三体ⅠⅡを読み終えました 海の日企画にて、『三体』読破を目指しておりました。中国語版と英語版を並行読みしているため、時間がかかりましたが、ようやく第2巻の『黒暗森林』を読み終えました。第1巻にも度肝を抜かれましたが、続編もすごかった。そしてボリュームも巻を追うごとに... 2020.07.03 中国語多読
中国語多読 Kindle端末で微信読書のコンテンツを読んでみた 中国の電子書籍ストア、微信読書が、去年の年末に電子ペーパーバージョンのアプリを公開しました。AndroidがベースのE-inkタブレットで使える軽いアプリで、「文石、汉王、博阅、墨案、海信、索尼などのE-ink電子書籍リーダーで使える」ほか... 2020.05.02 中国語多読
【中国語教材】 合格奪取! 新HSK6級トレーニングブック〈リスニング問題編〉レビュー 続きまして、アスク出版『合格奪取! 新HSK6級トレーニングブック〈リスニング問題編〉』レビューです。合格奪取! 新HSK6級 トレーニングブック posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net税込330... 2020.04.29 【中国語教材】
【中国語教材】 アスク出版「中国語検定 準1級・1級トレーニングブック リスニング問題編」レビュー 出たら中身も見ずにすぐ買おうと決めていた、アスク出版の「中国語検定 準1級・1級トレーニングブック リスニング問題編」。2020/2/28に発売されました。中国語検定 準1級・1級トレーニングブック リスニング問題編posted with ... 2020.04.26 【中国語教材】
中国語多読 人生海海 麦家 読了 久しぶりに麦家の作品を読みました。《解密》、《暗算》、《风声》、《风语》から読んでいないなあと思っていたら、《人生海海》はかなり久々の新作長編とのこと。すごく楽しみに読み始め、2週間ほどで読了。とてもおもしろかったです。どんどんページをめく... 2020.04.17 中国語多読
中国語多読 乌金的牙齿 万玛才旦 (撞死了一只羊 収録) 先日ブログ記事で紹介した、豆瓣2019年ベスト本リストの中から、短編集を一冊読み終えました。この短編集、おもしろかった。チベット特有の単語に慣れれば、文章自体はかなり平易で読みやすいです。乌金的牙齿 万玛才旦著者の万玛才旦(ペマ・ツェデン/... 2020.03.23 中国語多読
中国語多読 中国語で読書(フィクションランキングほか) いろいろ一段落したのと、おうちにいる時間が長くなったのとで、今は読書に没頭しています。最近はなかなか本を読む時間がとれなかったので、読むスピードというか、頭に言葉がしみこんでいくのが以前よりもゆっくりになっている気がします。特に外国語の本は... 2020.03.21 中国語多読
電子書籍を作る Kindleストアで中国語繁体字書籍の提供がはじまりました! 去年の秋頃、Kindle端末で繁体字の入力ができるようになりました。お、いよいよ来るかな、と思っていたら、来ましたね。アメリカアマゾンのサイトに、繁体字書籍のカテゴリとポータルサイトができてます。おすすめ商品に掲載されているのは、『三体』『... 2019.07.16 電子書籍を作る
【中国語勉強法】 中国語学習における精読のしかた 日本人が中国語を読むとき、漢字のおかげで、「字面」からなんとなく文意を推測することができます。辞書でわからない単語の意味を調べて書き込めば、精読した気になれてしまいます。私自身、「これが精読というものですよ」と誰かに習ったことがないので、正... 2019.01.24 【中国語勉強法】
【便利な学習ツール】 微信読書を使ってみました 読めば読むほどポイントがたまる 遅ればせながら微信读书を使ってみました。Kindle Paperwhiteで一元化したくて、他の電子書籍アプリは多看くらいしか日常的に使っていませんでした。微信读书が思ったより使いやすかったので、使用感をご紹介します。微信读书無料(2018... 2018.10.26 【便利な学習ツール】
中検/HSK/C.TEST対策 中検対策・読み上げアプリで過去問の長文をディクテーション TOEICの問題集には、リーディングパートの長文の読み上げ音声が提供されているものがあります。書き言葉ということもあり、リスニング問題の音声と比べて、使われている単語もやや難しいので、聞き取るのが大変ですが、この長文音声を使ってリスニングの... 2018.10.01 中検/HSK/C.TEST対策
中検/HSK/C.TEST対策 中検対策・中国語書籍とオーディオブックと日本語版を並行読み 中検を前に、中国語強化中です。ちょっと前に、こんな記事を書きました。もしこの記事を見て、実際にやってみた方がいらしたらぜひ教えてください。励みになります。私は今のところ、2300くらいまで減らしました。(あんまり減ってない)順番にお行儀よく... 2018.09.27 中検/HSK/C.TEST対策
中検/HSK/C.TEST対策 中検対策と称して中国語学習を再開しました 中検1級受験を検討してます。3年前にはじめての中検受験で1級にチャレンジし、まだまだ合格には遠いとがっかりし、2年前の準1級初受験では、ぶっちぎりで合格できるかなと挑戦したのにとっても平凡な成績でがっかりしたのでした。もう試験は受けなくてい... 2018.09.20 中検/HSK/C.TEST対策