bullet journal

BuJo Tips

バレットジャーナル・12月ページをセットアップ

ひさしぶりに、手帳をテーマにブログを書いてみます。12月になったので、12月のページを作っていきます。バレットジャーナルのいいところは、使う人の数だけ使い方があるところ。数あるやり方のひとつの例として、私の作り方を紹介します。「ページを自作...
BuJo Tips

新月からのムーンプランナー

今までだと、これやりたいな、あれを再開しなくては、というような前向きなことを思いついても、「とりあえず休みが終わってから」と、すべてを10連休の後に先送りしただろうと思います。先送りせず、とりあえず始めることができたのは、ムーンプランナーの...
BuJo Tips

バレットジャーナルにムーンプランナーを取り入れています

ムーンプランナー。2017年にお試しダウンロードをきっかけに、一度データ版を購入したものの続かず、その後一度手帳版を購入したもののやはり続きませんでしたが、前期途中から再度チャレンジしたデータ版がようやくなじんできました。予定とか目標とかを...
Bullet Journal

ライダー・キャロル 『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』読了

とうとう出ます。バレットジャーナル開発者である、ライダー・キャロル氏の著書の日本語版『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』です。ダイヤモンド社より、4月18日発売予定です。ライダー・キャロル 『バレットジャーナル 人生を変えるノート術...
BuJo Tips

バレットジャーナルのインデックスをどう使いますか?

インデックスの使い方について、ときどき聞かれることがあるので、何度かブログには書いたことがあるのですが、まとめておこうと思います。バレットジャーナルのインデックス公式サイトによると、マンスリーのページを新しく作った時点で、インデックスにタイ...
BuJo Tips

幸福度を上げるための手帳、とは

「幸せを引き寄せる」「夢がかなう」といった文言を冠した手帳術の本が多くあります。タイトルが煽り気味なだけで、中身をよく読むと「持っているだけで、書くだけで勝手にいいことが起きる」とは書いていないことがほとんどです。こうしたタイトルの本を見る...
BuJo Tips

バレットジャーナル・書いても予定通りに動けない

ざっくり大掃除リストを書き出してみましたが、すんなり進むとは思えません。いつもそうです。やることリストを書いても、その通りに動けない。「やることリスト」としてデイリーログに書いているし、目に入っているし、やらなければならないとわかっているの...
BuJo Tips

自分からいかに答えを引き出すか?を楽しむ手帳

スケジュール備忘録としての手帳も、タスク管理、あるいはライフログとしての手帳も、過去あるいは未来の自分との対話という要素を持っています。手帳をうまく自分の暮らしの中に取り入れ、活用している方の使い方を見ていると、みなさん、手帳を使って自分に...
BuJo Tips

「今」に集中するバレットジャーナルのよさを活かす

川の流れのように続く日々の中の「今日という日」、さらには「今この瞬間」に集中するためのツールとして、バレットジャーナルは適役です。一方で、川の流れを俯瞰したいときは、翼なり気球なりを使って空へ浮上しなければならないのと同じように、日々の流れ...
BuJo Tips

バレットジャーナル・全部試したい

1冊のまっさらなノートを好きなように使える、自分の好きなことを全部盛り込める。自作のフォーマットを盛り込むバレットジャーナルは、ビュッフェの取り皿のようなものかもしれません。白い大きなお皿には、何を載せるも自由。おいしそうなもの、大好物、載...
BuJo Tips

自己肯定感を上げるための手帳

メンタルを整えることにも手帳の存在は欠かせません。人間関係や、ものごとの進め方で、つまづきがちな自分の性質を見極めつつ、うまく回避する方法を探し続けています。ささやかなことの積み重ねや組み合わせで、少しずつ効果を実感しています。自信がないい...
BuJo Tips

バレットジャーナル・昨日のぶんを書いていないから今日のページを書き出せない問題

楽しいイベントがあって、のんびりすごせる週末だと、ログも比較的丁寧に残せます。どこかに遊びに行ったら、その日のページにチケットを貼りつけたり、おいしいものを食べた記録をつけたり、行動のあと、その記録を丁寧につけることで、楽しかったことを味わ...
BuJo Tips

アウトライナーの上の人生

ごりゅごさんとTak.さんの対談を聞きながら、バレットジャーナルにからめ、思い浮かんだいろんなことを書きとめます。ごりゅごさんの問いが絶妙ということもあるでしょうが、Tak.さんの本を読んだときとは違う気づきがたくさんありました。アウトライ...
BuJo Tips

新しい手帳で始めるバレットジャーナル④ 分類のためのKey

バレットジャーナルといえば「キー」の存在があります。箇条書きをジャンルごとに分類し、視認性をよくするための記号のことです。「Bullet Journal」という言葉が流行り始めたものの、まだコレクションを工夫するというウェーブは生まれていな...
BuJo Tips

新しい手帳で始めるバレットジャーナル③ 白紙問題

A6のハードカバーのノートになんでも書き込むようになる前は、ほぼ日手帳をはじめ、市販の手帳を使っていました。はじめはウキウキして、その日の枠に入りきらないくらいたくさん書き込むのですが、そのうち失速して書き込むことが少なくなり、かろうじて定...