bullet journal

BuJo Tips

新しい手帳と足並みを揃えながら始めるバレットジャーナル②

私にとっての手帳を続けるコツのひとつに、「見返す機会と動機を確保する」というものがあります。手帳をいつも開ける環境をつくること私が使っているのは、A6サイズのノートです。開いて置いたときのサイズ感は、指をガッと大きく開いた自分の手の大きさく...
BuJo Tips

新しい手帳と足並みを揃えながら始めるバレットジャーナル①

バレットジャーナルの最大の長所は、好きなノートでいつからでも始められるという点です。新しいノートをおろして、書き始めるときのドキドキワクワクはなんとも素敵なものですが、最初に期待値を上げ過ぎていたり、がんばりすぎたり、平常心ではない状態で始...
Bullet Journal

バレットジャーナルの新しい月のセットアップをしながら考えたこと

月の初めにトラッカーというか、ひと月分の日付を横に並べた見開きページを作ります。このページを作りながら、自分の頭を整理するつもりで書き出していったツイートです。新しい月への切り替え作業はこのページを作るのみ。手間いらず、でも過ぎたひと月を振...
Bullet Journal

7月新発売・バレットジャーナルに使いやすいノート3種をご紹介します

クオバディスさんから、7月発売のバレットジャーナルノート3種を提供いただきました。クオバディス ライフジャーナル発売のお知らせ | Brand | News | Quo Vadisクオバディスの公式サイトです。各ブランドの紹介、新商品情報、...
Bullet Journal

バレットジャーナル本のオーディオブックが発売されました!

オトバンク(Audiobook.jp)より、『箇条書き手帳でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』のオーディオブックが発売されました!a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"2ZCVVL+BF...
Bullet Journal

日経WOMAN2018年6月号に取材・掲載されています

今月発売の日経WOMANはノート術特集。ノートに関わる100のTipsがずらりと並びます。そのなかで、バレットジャーナルが4ページにわたって紹介されました!バレットジャーナルを取り入れたノートの使い方について、お話しています。日経ウーマン ...
手帳術

「ガントチャート」の定義も少しずつ変わる?

言葉はいきもので、時代の流れとともに変化していきます。ケージとゲージ動物を搬送するときに使うケージ(cage)のことを、「ゲージ」と呼ぶ人のことが多くなっているということを、何かのニュースで知りました。cageとgauge、もともとの意味が...
Bullet Journal

忙しいとバレットジャーナルを振り返れなくなり、そしてミスが増える

バレットジャーナルを紹介する本を書いたことで、いちばん嬉しかったのは、「やらなければいけないことが頭の中でモヤモヤして、ストレスになっていたのが解消された」といったレビューをいただけることです。私はほんとうに注意散漫で忘れっぽくて、家族に迷...
Bullet Journal

コレクションに残したログで、暮らしをちょっとラクにする実例

私は未来に向けての長期プランをきっちり立てるよりは、過去の記録を見直して、今日から先の3~5日間くらいの、ものすごく近い未来の改善策を探すのが得意です。(それしかできない)長期プランは立てるのも遂行するのも苦手です。そんな私が、バレットジャ...
Bullet Journal

やりたいことリストが書けないあなたに、ヒントが生まれるもうひとつのリスト

逆算手帳のムックを買いました。逆算というのが自分の性格にあんまり合っていないようで、このメソッドに強く心惹かれることはないのですが、何か取り入れることがあるといいなあと熟読中です。願いをかなえる! 逆算手帳術 (TJMOOK)posted ...
Bullet Journal

バレットジャーナルの「セットアップ」は最小限にするのが続く秘訣

公式サイトの運営者、ライダー・キャロルさんが、まいつき月のかわりめに「準備できた?」とツイートしています。彼の言う毎月のセットアップは、マンスリーログの日付の書き込みだというのが私の認識です。Is your #bulletjournal r...
Bullet Journal

用事を詰めこんだ有休と、バレットジャーナル

先日、貴重な休みの日を使って、学校に書類を届け出た後、銀行ふたつと、さらにハシゴしてパスポートの更新手続をしに行くというミッションを遂行してきました。10年以上使っていない旧姓の銀行口座(休眠中)の解約と、同じく会社で半ば強引に預けさせられ...
Bullet Journal

手帳に書いたけど「できなかったこと」をどうするか問題

バレットジャーナル本のAmazonページに、「できなかったことが気になる人には不向き」というタイトルのレビューがついていて、「わかる!!!」と勝手にめちゃくちゃ共感してしまいました。塗りつぶす快感=塗りつぶせない敗北感□を■にする達成感を味...
Bullet Journal

検索性抜群のアクセスノートブックは語学ノート&バレットジャーナルによいかも。

アクセスノートブックといえば、「TVチャンピオン」文具王高畑正幸さんがデザインしたノートです。Access Notebook (アクセスノートブック) 検索性を極めたノートブックposted with カエレバ フジカ Amazon楽天市場...
Bullet Journal

ロイヒトトゥルムの価格高騰にびっくり。アメリカアマゾンで買った方が安い。

バレットジャーナルの本でご紹介し、プレゼント企画にも採用したLeuchtturm1917のノート、このところ日本のアマゾンでは高値で販売されているようで、びっくりしました。楽天では売り切れが続出している様子。LEUCHTTURM 1917 ...