多読・中国語

洋書多読

Normal People by Sally Rooney 読み終えました(再・英語・中国語)

Normal People by Sally Rooneyを読み終えました。直前に読んだ本がアイルランドの孤島を舞台にしていたので、そういえばNormal Peopleもアイルランドのはなしで、結構意地悪な人がいっぱいでてきたなと思い出して...
BOOX Poke3

中国語でも音声と活字のシンクロリーディング(微信読書)

中国語読書は、もっぱら微信読書を愛用しています。微信読書アプリを使って読めば読むほど、無料で利用できる期間が増えていくので、課金せずに本が読み放題です。著者への報酬はどうなっているのか気になりますが、気軽に中国語読書ができるシステムは本当に...
洋書多読

2020年のベスト本10冊

今年は既読本の再読も含め、よく本を読んだ1年でした。あいかわらず読み散らかし、読了記録もつけたりつけなかったりで、Amazonの購入記録や図書館の貸出レシートなどを見ながら、ログをまとめる年末でした。三体 劉慈欣今年初め頃から、大ベストセラ...
BOOX Poke3

BOOX Poke3を買いました

6インチの電子ペーパーブックリーダー、BOOX Poke3を買いました。ちっちゃいよ!Android10で動くので、Androidアプリが使えます。Kindle Paperwhiteみたいな感じですけど、Kindle本だけでなく、Koboの...
【中国語勉強法】

中国語多読にチャレンジしたい人向け、私の使っているサービスを紹介します

今年は、中国語多読も英語多読もこれまでになくはかどった1年でした。本ばっかり読んでた気がします。特に、中国SF『三体』の中国語原書と英語版を読み終えたときは、やり切った充実感に満たされました。『三体』いいよ!最高の読書体験ができます。中国語...
【中国語勉強法】

楽しみながらリスニング力を鍛える中国語コンテンツ

子どもに中国語を教えるようになり、自身のメンテナンスが必要なことを痛感し、できるだけ中国語に触れる機会を増やすようにしています。月に咲く花の如くAmazonプライムで見放題対象になっていたので、孙俪主演の『月に咲く花の如く(那年花开月正圆)...
洋書多読

何度も読み直している本について。

何度も読み直したい本について。新しい本もどんどん読みたいのですが、気に入っている本を何度も読んでしまうので、ちっとも冊数が増えません。ひとつの言語で読んで気に入った本は、他の言語で出版されていないか探し、それをまた読んで…ということを繰り返...
洋書多読

『三体』三部作読み終わりました!

海の日企画(海の日までに、何かをやり終える)で課題にしていた、劉慈欣の『三体』三部作、とうとう読み終えました。海の日までに終わらせる目標、悩んでいるけどとりあえず3月から始めた《三体》の中国語と英語の並行読み、第三部まで終わらせる。今は第二...
中国語多読

三体ⅠⅡを読み終えました

海の日企画にて、『三体』読破を目指しておりました。中国語版と英語版を並行読みしているため、時間がかかりましたが、ようやく第2巻の『黒暗森林』を読み終えました。第1巻にも度肝を抜かれましたが、続編もすごかった。そしてボリュームも巻を追うごとに...
中国語多読

Kindle端末で微信読書のコンテンツを読んでみた

中国の電子書籍ストア、微信読書が、去年の年末に電子ペーパーバージョンのアプリを公開しました。AndroidがベースのE-inkタブレットで使える軽いアプリで、「文石、汉王、博阅、墨案、海信、索尼などのE-ink電子書籍リーダーで使える」ほか...
iphone/ipod touchで語学

iPadの画面分割を使って多言語並行読み(物書堂辞書アプリおすすめ!)

iPadには、画面を2分割して異なるアプリをふたつ表示できる、Split Viewという機能があります。辞書を引きながら読書するにも便利ですし、日本語と外国語を並行読みするのも楽しいです。画面分割のやり方画面を横向きにして、メインに使うアプ...
中国語多読

人生海海 麦家 読了

久しぶりに麦家の作品を読みました。《解密》、《暗算》、《风声》、《风语》から読んでいないなあと思っていたら、《人生海海》はかなり久々の新作長編とのこと。すごく楽しみに読み始め、2週間ほどで読了。とてもおもしろかったです。どんどんページをめく...
中国語多読

乌金的牙齿 万玛才旦 (撞死了一只羊 収録)

先日ブログ記事で紹介した、豆瓣2019年ベスト本リストの中から、短編集を一冊読み終えました。この短編集、おもしろかった。チベット特有の単語に慣れれば、文章自体はかなり平易で読みやすいです。乌金的牙齿 万玛才旦著者の万玛才旦(ペマ・ツェデン/...
中国語アプリ

中国語多読トレーニングに Du Chinese 単語リストはAnkiに出力可

気軽に中国語リーディングを楽しむのにおすすめなのが、「Du Chinese」というアプリです。iPhoneでもAndroidでもアプリが提供されていますし、WEBでの利用も可能です。iOS→ Google Play→ アプリについてアカウン...
中国語多読

中国語で読書(フィクションランキングほか)

いろいろ一段落したのと、おうちにいる時間が長くなったのとで、今は読書に没頭しています。最近はなかなか本を読む時間がとれなかったので、読むスピードというか、頭に言葉がしみこんでいくのが以前よりもゆっくりになっている気がします。特に外国語の本は...