BuJo Tips 情報をまとめる日をつくる 私は気分にムラがある人で、毎日コツコツ、というのが苦手です。同じ濃度でずーっと続けるというのが基本的にできない。なので、多言語学習も、この時期は英語に没頭、この時期は試験を受けるために中国語に集中、みたいな感じでやっています。「記録の抜け」... 2022.01.18 BuJo Tips
BuJo Tips 12月のバレットジャーナル 12月ですね。1年最後のしめくくりの月です。今年もあっという間に過ぎ去ってしまいそうですが、去年はできなかったイベントをいくつか入れたりして、メリハリをつけつつ楽しんでいこうと思います。12月のセットアップ毎度変わらない、マンスリーログのペ... 2021.12.01 BuJo Tips
BuJo Tips 仕事のバレットジャーナル 仕事用のノートの使い方についてときどき聞かれます。実際のページを見せるわけにいかないので、ブログにもあんまり書けていません。書ける範囲で書いてみたいと思います。マンスリー×デイリーで運用WEB制作だったり商品開発だったり総務経理だったり、い... 2021.09.24 BuJo Tips
BuJo Tips 9月のバレットジャーナル・やめるのも難しい ここ数年の記録を見ると、いつも9月はへろへろに疲れ切った状態でのスタートです。夏休みに子どもとのバトルがあったり、仕事のストレスが解消されないまま心身ともにバテていたり、毎年この時期はイケてない状態のことが多いです。このご時世で、ちょっとカ... 2021.08.31 BuJo Tips
BuJo Tips 2021年3月のバレットジャーナルをセットアップ 3月ですね。バレットジャーナルユーザーには、よくあるミスをやらかしました。ああ、もう3月じゃないですか!今月やることいつものように、新しい月のマンスリーログページを作ります。以前はここがウィッシュリストになっていて、あれもこれもやろう、とい... 2021.03.01 BuJo Tips
BuJo Tips バレットジャーナルで「コントロールできないものへの執着」を手放す 脳は一度にいろんなことを考えられないといいます。「今」にフォーカスすると、基本的にその瞬間の悩みや不安は考えの外にとばされます。「マインドフルネス」って、たぶんそういうものなんだと思う。コントロールできないものを手放す悩みや不安は未来からく... 2020.05.08 BuJo Tips
手帳術 スタイルフィットをDr.Grip4+1に詰め替え 私は物持ちがよい方で、気に入ると、見た目がボロッボロになっていることにも気づかず使い続けます。今使っているのがかなりボロボロなのと、ノックの引っかかりが甘くてペン先が戻ってしまうことが多いので、たまには新調しようかなと、いつも使っているペン... 2020.03.29 手帳術
BuJo Tips バレットジャーナル・12月ページをセットアップ ひさしぶりに、手帳をテーマにブログを書いてみます。12月になったので、12月のページを作っていきます。バレットジャーナルのいいところは、使う人の数だけ使い方があるところ。数あるやり方のひとつの例として、私の作り方を紹介します。「ページを自作... 2019.12.01 BuJo Tips
BuJo Tips 新月からのムーンプランナー 今までだと、これやりたいな、あれを再開しなくては、というような前向きなことを思いついても、「とりあえず休みが終わってから」と、すべてを10連休の後に先送りしただろうと思います。先送りせず、とりあえず始めることができたのは、ムーンプランナーの... 2019.05.07 BuJo Tips
BuJo Tips バレットジャーナルにムーンプランナーを取り入れています ムーンプランナー。2017年にお試しダウンロードをきっかけに、一度データ版を購入したものの続かず、その後一度手帳版を購入したもののやはり続きませんでしたが、前期途中から再度チャレンジしたデータ版がようやくなじんできました。予定とか目標とかを... 2019.04.22 BuJo Tips
日々のこと 「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 を読みました 読むスピードが比較的速い私ですが、行きつ戻りつしながらじっくりゆっくり楽しめた本でした。「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門自分の「タスク管理」の来し方を振り返るタイトル前半の「地獄」というワードに目が釘付けになってしまって、後... 2019.03.06 日々のこと
BuJo Tips バレットジャーナルのインデックスをどう使いますか? インデックスの使い方について、ときどき聞かれることがあるので、何度かブログには書いたことがあるのですが、まとめておこうと思います。バレットジャーナルのインデックス公式サイトによると、マンスリーのページを新しく作った時点で、インデックスにタイ... 2019.01.13 BuJo Tips
BuJo Tips 幸福度を上げるための手帳、とは 「幸せを引き寄せる」「夢がかなう」といった文言を冠した手帳術の本が多くあります。タイトルが煽り気味なだけで、中身をよく読むと「持っているだけで、書くだけで勝手にいいことが起きる」とは書いていないことがほとんどです。こうしたタイトルの本を見る... 2018.12.05 BuJo Tips
BuJo Tips バレットジャーナル・書いても予定通りに動けない ざっくり大掃除リストを書き出してみましたが、すんなり進むとは思えません。いつもそうです。やることリストを書いても、その通りに動けない。「やることリスト」としてデイリーログに書いているし、目に入っているし、やらなければならないとわかっているの... 2018.12.04 BuJo Tips
BuJo Tips 自分からいかに答えを引き出すか?を楽しむ手帳 スケジュール備忘録としての手帳も、タスク管理、あるいはライフログとしての手帳も、過去あるいは未来の自分との対話という要素を持っています。手帳をうまく自分の暮らしの中に取り入れ、活用している方の使い方を見ていると、みなさん、手帳を使って自分に... 2018.11.27 BuJo Tips