ガジェット BOOX Leaf2を買いました BOOX Leaf2です。7インチ。Kindle Oasisそっくりの物理ボタン付きです。Android端末なので、Kindleだけでなく、KoboやDMMなど電書アプリを横断的に使えます。そのほかのアプリ、Ankiアプリなどのボキャビルア... 2022.11.16 ガジェット
いえのこと 多色ペン、お気に入りのホルダーに別シリーズのリフィルを詰め替え 外出の頻度を抑えていた去年からすると少しずつ外に出る機会が増えてきました。カフェで書きものをしていたときにふと気づいたのです。ペンのホルダーがぼろぼろ傷だらけだということに…。このたびは、フリクションの4色ホルダーをウッドに変えたあと、木の... 2022.11.15 いえのこと
ガジェット BOOX端末でGboardが使いづらい問題を解決 BOOX端末でGoogle謹製のキーボード、Gboardを使うと、キーが真っ黒になっちゃうとか、日本語入力の変換候補表示が真っ黒で見えないとか、いろいろ問題が出てきます。わりと簡単に解決できるので、やりかたを残しておきます。モノクロ電書リー... 2022.11.11 ガジェット
いえのこと 最近買ってよかったもの・2022年秋 おなじみ買ってよかったものシリーズです。アクションカメラDJI Action 2 Dual Screenコンボを買いました。3年前にバルトの国々を旅する前、アクションカメラを買いたいけどためらってましたが、もっともっと早く買えばよかった。後... 2022.11.03 いえのこと
BuJo Tips 11月のバレットジャーナル:書くよりも眺める時間を増やしてみた 手帳がうまく書けていない、と思うときはたいてい、手帳をちゃんと見ていないものです。(今月は「一日1捨」をテーマにしました。)一日最低ひとつ、何かを捨てます。片づけます。「できてない」気持ちだけが高まる仕事は順調でも、プライベートでやりたいこ... 2022.11.02 BuJo Tips
日々のこと isshoni.ノートブックナンバー 買いました 前から気になっていた、ダイゴーのisshoni.ノートブックナンバーB6サイズと、表紙をゴムで留められるブックバンドボードを買いました。2022年度グッドデザイン賞受賞商品だそうです。表紙はポリプロピレンしっかりした表紙のノートが好きなんで... 2022.10.25 日々のこと
ガジェット スマホ型電子書籍リーダー、moaan inkpalm mini plusを買いました Poke4を買って大満足でしたが、前からずーっと気になっていた、スマホ型の電子書籍リーダー。最近では、Hisenseから電子ペーパー画面のスマホの新製品A9というのが出てます。電子書籍リーダーとしてしか使わないので、背面に出っ張ったカメラの... 2022.10.23 ガジェット
洋書多読 エリザベス・ストラウト Oh William! 読了 エリザベス・ストラウトのOh William!を読み終えました。ルーシー・バートンシリーズの3作目です。 2作目を読んでいないので読まなくちゃ、と思ったら、なんとこの9月にシリーズ4作目が出てました。4作目を先に読んでしまうつもりです。エリ... 2022.10.21 洋書多読
洋書多読 Mohsin HamidのThe Last White Man 読了 Mohsin Hamidの最新作、The Last White Manを読み終えました。モーシン・ハミッドパキスタン・ラホールの出身。父親が大学教授だったことで子供時代の一時期をアメリカで過ごす。パキスタンに戻ったのち、ふたたびアメリカ(プ... 2022.10.17 洋書多読
【中国語勉強法】 南天中国語ラボで発音レッスンを受講しました 岡本先生の南天中国語ラボで発音レッスン5回を受講しました。受講者は私ではなく、ムスメです。学習初期に発音を学ぶ大切さ私の勧めで、受講してみようか~と腰を上げたムスメですが、大丈夫かなあと正直心配でした。積極的に情報を探し集めて受講する社会人... 2022.10.16 【中国語勉強法】
【中国語教材】 中国語学習アプリSuperChineseをやってみた HSK対策のために、親子でこのアプリ(SuperTest:旧HSKOnline)を利用しています。永久会員になってるので、いつでも使えます。AIを使った発音練習がよくできているという話を聞いて、同じデベロッパーから出ている、SuperChi... 2022.10.14 【中国語教材】
ガジェット BOOX Poke4(フラットディスプレイ)を買いました 中国国内向け製品のBOOX Poke4を買ってました。ようやく感想を書く時間ができたので紹介します。Poke4 liteの上位機種です。Poke4 liteと違ってフラットディスプレイです。工場出荷の時点でディスプレイに保護フィルムが貼って... 2022.10.11 ガジェット
【便利な学習ツール】 IFTTT×Notionで覚えたい単語をストック&チェック 昨日の記事の続きです。スマホに届くプッシュ通知を利用して、ボキャビルする活用法です。スマホのロック画面に届くプッシュ通知の内容を見ればいいんですけど、プッシュ通知ってなんだか邪魔に感じてしまって注視しませんよね。なんででしょうね?なので、ス... 2022.10.01 【便利な学習ツール】
【便利な学習ツール】 IFTTTとMiBandを使ってボキャビル(でた単ほか) 先日、Mibandについての過去記事をツイートしたところ、思わぬ反響があってニコニコしてしまいました。新製品の7が出てから、MibandじゃなくてXiaomi Smart Bandに商品名が変わったみたいですね。Mibandでいいのに。7の... 2022.09.30 【便利な学習ツール】
Notion Fast Notionで日々の思いつきを整理する ツイートみたいに、気軽に何でも入力しては放り込んでいって、あとから見返すメモアプリとして、以前はPostEverを使っていました。Evernoteに、一日分の投稿が一つにまとまってノートとして保存されるのが、とても便利でした。一時期はEve... 2022.09.19 Notion