洋書多読

『文芸翻訳入門』小説が好き、海外文学が好き、原書読みが好きな人に強力プッシュの一冊です

今年3月に出た本で、ずっと気になっていましたがじっくり手に取る時間と心の余裕がなく、ようやく読むことができました。ページを繰る指が震えてしまうくらい、ワクワクする本です。海外文学が好きで、邦訳書をよく読むひと、それだけでは物足りず、原書でも...
Bullet Journal

「箇条書き手帳」でうまくいく プレゼントキャンペーン第2弾です

キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました!10月13日に発売してから、5日目に出版社さんから増刷のお知らせをいただき、東洋経済オンラインで毎週発表されるアマゾン売れ筋ビジネス書・週間ランキングでは、1週目が15位、...
中国語アプリ

物書堂から小学館中日・日中辞典アプリが!

とりあえず買いました。レビューはまた後日。と言いながら、後半に随時追記しておりますので参考になさってください。多分iPad持ってる人はすごく使いやすいんじゃないかと思われます。物書堂なので。データの内容自体は、紙書籍の最新版と同じ第3版です...
洋書多読

ふしぎなシンクロニシティ。BIG MAGIC 「夢中になる」ことからはじめよう。を読みました

読み終わり、どきどきしています。エリザベス・ギルバートの本を読んだあとは、自分が変わった感じ、新しくなった感じがいつもするのですが、今回もそうでした。何から話したらいいかわからないくらい、胸にいろんな思いが渦巻いておりますが、ひとつずつ順番...
いえのこと

抜け毛が気になる秋。髪とまつ毛に育毛エッセンスを試してみました

夏が終わってからずーーーーっと気になっていたのがはんぱない抜け毛の数。毎年秋になると髪の抜け方がひどくなるけれど、美容師さんに聞いたら「みんなそんなもんですよ」というので、「そうかなー、そんなものかなー」と不安な気持ちをなだめていましたが、...
Bullet Journal

日経WOMANの手帳特集がとてもよかった

日経WOMAN、今月7日に発売された11月号には、手帳特集が組まれています。今回バレットジャーナルについて取材を受けたので、見本誌をいただきました。ようやくじっくり読むことができましたが、地に足のついたとてもよい特集です。日経WOMAN 2...
Bullet Journal

バレットジャーナルの書き方・ブログ記事まとめ

2014年の1月に、「今年の手帳には、去年から気になっていたBullet Journalを取り入れてみる」という記事を書いてから、もう4年がたとうとしています。2017年の1月に、これまでの自分のノートの使い方をまとめた『ちいさなくふうとノ...
洋書多読

2017年中に読もうと思っている本(日中英)

多分全部読み切れないと思うのですが、読むつもりだということすら忘れないように、ここにリストアップしておきます。東野圭吾の『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の中国語版、《解忧杂货店》。10~11月のオンライン中国語原書会(東野圭吾作品を読む)の課題図書と...
【中国語教材】

気になる中国語教材新刊・2017年10月

最近チェックしていませんでしたが、いろいろおもしろそうな教材が出ています。発音テキスト。音声が充実しているのと、動画でもチェックできるというのがよさそうです。CD3枚付 日本人のための 中国語発音完全教本posted with カエレバ盧尤...
洋書多読

All the Light We Cannot See (すべての見えない光)読み終わりました

オーディオブックを聞きながらのKindle読書で、かなり時間がかかりましたが、ようやく読み終わりました!All the Light We Cannot Seeposted with カエレバAnthony Doerr Fourth Esta...
Bullet Journal

自分を見失わず、大切なものをつかみとる。バレットジャーナル開発者のイェール大学講演

今年の1月、TEDxYaleにて、Bullet Journalの開発者、Ryder Carrollさんの講演が行われました。この講演のことをつい最近知り、さっそく動画を見てみました。日本語の字幕はついていませんが、英語字幕を出すことができ、...
Bullet Journal

バレットジャーナル本をプレゼントします

プレゼントは終了しました出版社、ディスカヴァートゥエンティワンさんのご協力を得て、プレゼント企画を実施することになりました!!10月13日発売のこちらの本をプレゼントいたします。「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナルpo...
kindle

カズオ・イシグロがノーベル文学賞・私の読んだおすすめ作品

英国作家、カズオ・イシグロがノーベル文学賞を受賞したそうです。好きな作家なので嬉しい!というわけで、私の読んだおすすめ作品を紹介します。わたしを離さないで映画化、ドラマ化もされたので、いちばん知名度がある作品ではないでしょうか。予備知識なし...
Bullet Journal

バレットジャーナル・10月のセットアップ

10月になりました。今月は特別な月になりそうです。ドキドキわくわくしながら、新しい月のセットアップを始めます。習慣トラッカー恒例の習慣トラッカー作りです。お昼のお弁当に加えての、子供の塾弁がなかなか負担です。あたたかいものを食べさせてやりた...
Bullet Journal

本になりました!「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

Amazonに書籍のページができているのを見つけ、まだドキドキしていますが、いつもブログを見てくださっている方にお礼かたがたお知らせです。いつもブログに書いていることをまとめてKindle書籍を作り、そこから芽が出て花が咲き、紙の書籍になり...