いえのこと ユニクロのダウンジャケットは家で洗濯しています 最近なかなかブログを更新できません。過去記事をざっと見てみると、手帳に関するはなしが多く並んでいますが、唐突にダウンジャケットを家で洗濯する話を放り込んでみようと思います。気負わず今まで通り、語学を含む暮らしのTipsを提供していきたいと思... 2019.04.22 いえのこと
ガジェット 中学生のスマホ使用を管理・Googleファミリーリンク 子供が中学生になった時に、子供専用端末を貸与しました。それまでも、PCや共有端末を使えていたのですが、やはり自分専用となるとウキウキ度が違います。使い方については事前によく話し合い、長時間使用や深夜の使用をルールとしても物理的(深夜のWi-... 2019.04.04 ガジェット
Bullet Journal ライダー・キャロル 『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』読了 とうとう出ます。バレットジャーナル開発者である、ライダー・キャロル氏の著書の日本語版『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』です。ダイヤモンド社より、4月18日発売予定です。ライダー・キャロル 『バレットジャーナル 人生を変えるノート術... 2019.03.06 Bullet Journal
日々のこと 「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 を読みました 読むスピードが比較的速い私ですが、行きつ戻りつしながらじっくりゆっくり楽しめた本でした。「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門自分の「タスク管理」の来し方を振り返るタイトル前半の「地獄」というワードに目が釘付けになってしまって、後... 2019.03.06 日々のこと
いえのこと 左利きグッズを買い足しました。右利きには気づけない使いづらさを解消 子供1が左利きです。実は私も小さい頃は左手をよく使っていたそうなのですが、親が矯正したようで、今はほとんど右利きです。左手もわりと器用に使えるので、両利きに近いかもしれません。布巾の絞り方が右利きの人とは逆だったり、トランプすると扇形に広げ... 2019.03.02 いえのこと
【英語勉強法】 タスク管理と、私のちいさなノート 2月16日に発売になりました。どうぞよろしくお願いいたします。#英語が身につくちいさなノート術 pic.twitter.com/qqTIgXtogS— Marie (@marie__100) 2019年2月17日Chapter 1:タスク管... 2019.02.17 【英語勉強法】
【英語勉強法】 『英語が身につくちいさなノート術』のなかみ(というかボツネタ) 2月16日にKADOKAWAより『英語が身につく ちいさなノート術』という本をお届けすることになりました。 2019.02.08 【英語勉強法】
洋書多読 ファクトフルネスの原著が読みやすかったので聞き読みしています ベストセラーにもランクインして、話題になっている「ファクトフルネス」というビジネス書。FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣TEDの講演を見てみると、とてもおもしろい。せっかく... 2019.01.27 洋書多読
【中国語勉強法】 中国語学習における精読のしかた 日本人が中国語を読むとき、漢字のおかげで、「字面」からなんとなく文意を推測することができます。辞書でわからない単語の意味を調べて書き込めば、精読した気になれてしまいます。私自身、「これが精読というものですよ」と誰かに習ったことがないので、正... 2019.01.24 【中国語勉強法】
kindle 新しいKindle paperwhiteをしばらく使ってみて気づいたこと さて、久々のメジャーアップデートといった感のある第10世代のKindle paperwhite。防水機能がついたこともあり、勇んで購入しましたが、年末まではのんびり本を読む余裕もなく、年が明けてからようやくお風呂に本を持ち込んでゆっくりする... 2019.01.14 kindle
BuJo Tips The Bullet Journal Method by Ryder Carrollを読みました いろいろなことが一段落して、お部屋も片付けて、本が読める時間もとれるようになりました。三連休を利用してさっそく、積読していたこの本を読みました。The Bullet Journal Method: Track the Past, Order... 2019.01.13 BuJo Tips
BuJo Tips バレットジャーナルのインデックスをどう使いますか? インデックスの使い方について、ときどき聞かれることがあるので、何度かブログには書いたことがあるのですが、まとめておこうと思います。バレットジャーナルのインデックス公式サイトによると、マンスリーのページを新しく作った時点で、インデックスにタイ... 2019.01.13 BuJo Tips
日々のこと 「好き」を仕事にするために知っておきたい大切なこと 2017年10月に紙書籍を出版して以来、この1年は新しいチャレンジの連続でした。雑誌から取材を受けたり、紙媒体の複数の機関誌などで連載したりするチャンスをいただけるようになりました。ありがたいことです。そのときどきに興味を持ったことに対して... 2019.01.05 日々のこと
いえのこと 2018年・買ってよかったものベスト10 今年買ってよかったなあと思えるものをピックアップしてみます。Mi Band 3今年買ったデジタル関連製品の中でいちばん満足度が高かったのがこれです。生活に大きな影響を与えました。技適もとって日本で公式販売されているので、気になる人はぜひ。お... 2018.12.27 いえのこと
BuJo Tips 主婦のGTDトリガーリストと、2018年の振り返り 2018年の振り返りをしています。今年は、どんな1年でしたか?1年を振り返るページ見開きで1年を振り返るコレクションページを作りました。画像を上げようかと思ったけど、プライベートだだ漏れでモザイクだらけになってしまうので、あきらめました。ご... 2018.12.25 BuJo Tips