
2018年・買ってよかったものベスト10
今年買ってよかったなあと思えるものをピックアップしてみます。 Mi Band 3 今年買ったデジタル関連製品の中でいちばん満足度...
今年買ってよかったなあと思えるものをピックアップしてみます。 Mi Band 3 今年買ったデジタル関連製品の中でいちばん満足度...
2018年の振り返りをしています。 今年は、どんな1年でしたか? 1年を振り返るページ 見開きで1年を振り返るコレクション...
このところ、発達障害やHSP(Highly Sensitive Person)についての本がたくさん出てきているのを観測しています。 ...
Androidアプリで使いやすい語学用再生プレーヤーはないかなあとググって探していたら、自分のブログの古い記事ばかりが出てくるので、新しい記...
「幸せを引き寄せる」「夢がかなう」といった文言を冠した手帳術の本が多くあります。 タイトルが煽り気味なだけで、中身をよく読むと「持って...
ざっくり大掃除リストを書き出してみましたが、すんなり進むとは思えません。 いつもそうです。 やることリストを書いても、その通りに...
スケジュール備忘録としての手帳も、タスク管理、あるいはライフログとしての手帳も、過去あるいは未来の自分との対話という要素を持っています。 ...
日本でAudibleのサービスがはじまったのが2015年。 月額1500円で聴き放題という内容で、ものすごく期待していましたが、ふたを...
新しいKindle Paperwhiteと一緒に届いたTicwatchを毎日使っています。 使用感をざっくりレビューします。...
川の流れのように続く日々の中の「今日という日」、さらには「今この瞬間」に集中するためのツールとして、バレットジャーナルは適役です。 一...
新しいKindle Paperwhiteで、USのAudibleが聞けました。 これまで無印KindleとOasisでできていた、Au...
手帳の空白を埋めるために、To-doリストの数を増やしてしまう。 1日1ページタイプのスケジュール帳を使っていた時、私がハマった落とし...
TwitterのTLにも、キンドラー仲間の嬉しい報告がたくさん流れてきておりましたが、我が家にも届きました。 通算5台目?のKindleで...
Googleストアで購入したPixel 3が香港からやってきたのでレビューします。 カメラがすごいとかAIアシスタントがとか巷で盛り上...
1冊のまっさらなノートを好きなように使える、自分の好きなことを全部盛り込める。 自作のフォーマットを盛り込むバレットジャーナルは、ビュ...