英検

英検パス単アプリの比較をしてみました!どれを選んだらいい?

実は昨日、子供と一緒に英検を受験してきました。英検準1級を受けてきました自身の英検受験は20数年ぶりです。受験会場に子供を送迎するんなら、ついでだから自分も受けてみるか、と思い立ったのが、GW明けのこと。いつかは1級を受けたいなとは思ってい...
いえのこと

Flower お花の定期便 植物の管理が苦手な私にもありがたい!

「Flower お花の定期便」を利用してみました。「かわいいが届く、ずっと無料*のお花便」キャッチコピーの「無料」にしるしがついているように、送料がかかるので支払いは発生します。一輪だと送料込みで360円、ブーケタイプだと送料込みで860円...
BuJo Tips

新月からのムーンプランナー

今までだと、これやりたいな、あれを再開しなくては、というような前向きなことを思いついても、「とりあえず休みが終わってから」と、すべてを10連休の後に先送りしただろうと思います。先送りせず、とりあえず始めることができたのは、ムーンプランナーの...
ガジェット

iPhoneもPixel3も。ワイヤレス充電器・Anker PowerWave 10 Pad買いました

このたび、Qi規格ワイヤレス充電器を買いました。Qiは「チー」と読みます。この読みでおわかりのかたはおわかりでしょう。由来は中国語です。「気」のQiです。 Anker PowerWave 10 Padposted with カエレバ楽天市場...
シンガポール

シンガポール旅行・準備編

シンガポールに行ってきました!以前(大昔)行ったときはマレーシアから陸路での入国で、長旅に疲れ切っていた上、長旅も後半戦で資金も底がつきかけていたのとで、ほとんど記憶がありません。今回は子供の英語と中国語の実践の場としてシンガポールを選びま...
日々のこと

ムーンプランナー・満月期に整理したこと(お金系)

減らすことってなんだろう、と考えていたら、「時間があるときにやろう」とペンディングしていたいろんなことを思い出しました。そうだ、こいつらを減らしていこう、と思いたちました。ひとつひとつは小さな出費なのですが、合計してみると予想以上に大きな金...
日々のこと

車中泊をしたよ! 便利だったグッズご紹介

事情がありまして、先日生まれてはじめて、乗用車で車中泊をしました。飛行機とか、夜行バスとか、寝台列車とか、フェリーとか、乗り物の中で眠るのはよくやっているのですが、実はふつうの車で車中泊をしたことがありませんでした。できるだけ快適に過ごせる...
BuJo Tips

バレットジャーナルにムーンプランナーを取り入れています

ムーンプランナー。2017年にお試しダウンロードをきっかけに、一度データ版を購入したものの続かず、その後一度手帳版を購入したもののやはり続きませんでしたが、前期途中から再度チャレンジしたデータ版がようやくなじんできました。予定とか目標とかを...
いえのこと

ユニクロのダウンジャケットは家で洗濯しています

最近なかなかブログを更新できません。過去記事をざっと見てみると、手帳に関するはなしが多く並んでいますが、唐突にダウンジャケットを家で洗濯する話を放り込んでみようと思います。気負わず今まで通り、語学を含む暮らしのTipsを提供していきたいと思...
ガジェット

中学生のスマホ使用を管理・Googleファミリーリンク

子供が中学生になった時に、子供専用端末を貸与しました。それまでも、PCや共有端末を使えていたのですが、やはり自分専用となるとウキウキ度が違います。使い方については事前によく話し合い、長時間使用や深夜の使用をルールとしても物理的(深夜のWi-...
Bullet Journal

ライダー・キャロル 『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』読了

とうとう出ます。バレットジャーナル開発者である、ライダー・キャロル氏の著書の日本語版『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』です。ダイヤモンド社より、4月18日発売予定です。ライダー・キャロル 『バレットジャーナル 人生を変えるノート術...
日々のこと

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 を読みました

読むスピードが比較的速い私ですが、行きつ戻りつしながらじっくりゆっくり楽しめた本でした。「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門自分の「タスク管理」の来し方を振り返るタイトル前半の「地獄」というワードに目が釘付けになってしまって、後...
いえのこと

左利きグッズを買い足しました。右利きには気づけない使いづらさを解消

子供1が左利きです。実は私も小さい頃は左手をよく使っていたそうなのですが、親が矯正したようで、今はほとんど右利きです。左手もわりと器用に使えるので、両利きに近いかもしれません。布巾の絞り方が右利きの人とは逆だったり、トランプすると扇形に広げ...
【英語勉強法】

タスク管理と、私のちいさなノート

2月16日に発売になりました。どうぞよろしくお願いいたします。#英語が身につくちいさなノート術 pic.twitter.com/qqTIgXtogS— Marie (@marie__100) 2019年2月17日Chapter 1:タスク管...
【英語勉強法】

『英語が身につくちいさなノート術』のなかみ(というかボツネタ)

2月16日にKADOKAWAより『英語が身につく ちいさなノート術』という本をお届けすることになりました。